説明

Fターム[5D110DB18]の内容

記録担体の情報管理、編集 (56,042) | 管理情報の記録位置、複数記録 (1,867) | 管理情報を示す信号 (75) | 管理情報であることを示す信号 (14)

Fターム[5D110DB18]に分類される特許

1 - 14 / 14


【課題】コンテンツの重複コピーを防止でき、コンテンツの履歴情報をコンテンツを削除した後でも利用可能にすることができる映像記録装置、コピー制御方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】実施形態によれば、外部機器にコピーされたコンテンツの識別情報と前記外部機器の識別情報とを関連づけるコピー履歴情報を記録する手段と、コンテンツを外部機器にコピーする場合、前記コピー履歴情報を参照し、前記コンテンツの前記外部機器に対するコピー履歴があれば、前記コンテンツの前記外部機器に対するコピー履歴がある旨の通知を行う手段と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】BDハイブリッドディスクのBD−ROM層に記録されているソフトウェアを情報処理装置から実行する場合に、ユーザーがソフトウェアを使用できるようになるまでに要する待機時間を短くすることが可能なドライブ装置を実現する。
【解決手段】ドライブ100は、BD-ROM層に記録されているソフトウェアの読み出しコマンドを受け付けるとソフトウェアを出力するATAPI・I/F160と、ハイブリッドディスクのIDが不揮発性メモリ180に記録されているか否かを判定し、否と判定した場合、IDとBD-ROM層全体から読み出したデータとを不揮発性メモリ180に記録するシステム制御部110と、を備えている。ATAPI・I/F160は、システム制御部110が「記録されている」と判定した場合、メモリ180のソフトウェアを出力する。 (もっと読む)


【課題】使用者が保存しておきたいと所望する楽曲のうち良い音質で録音した楽曲だけを保存する録音装置を提供する。
【解決手段】制御部30は、受信部が受信中の楽曲をHDDへ保存する旨の保存指示を操作部が受け付けた場合には(S180:YES)、操作部が保存指示を受け付けた楽曲における音質の評価値がHDDに記憶されている閾値データに示される閾値よりも大きいか否かを判断する(S186)。そして、制御部30は、保存指示を受け付けた楽曲における音質の評価値が閾値よりも大きいと判断した場合には(S186:YES)、保存指示を受け付けた楽曲に関する楽曲データをメモリ40の放送関連データのメモリ領域410から読み出し(S188)、その読み出した楽曲データと保存指示を受け付けた楽曲における音質の評価値を示す音質評価値データとを関連付けた楽曲関連データをHDD50に記憶させる(S190)。 (もっと読む)


【課題】音声付き映像を非破壊編集する場合において、編集結果のうちの所望の発言者の音声に容易に所定の加工を施す。
【解決手段】カメラ74は被写体を撮影する。マイクロフォン21Aは、周囲の音声を取得する。マイコン62は、音声のレベルが所定の時間以上の間所定の閾値以上になった場合と、その後に所定の時間以上の間所定の閾値未満になった場合に、その音声に対応する音声付き映像の位置に、音声の特徴を示す発言者未定EM(start)または発言者未定(end)を付与する。本発明は、例えばビデオカメラに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】音声付き映像を非破壊編集する場合において、編集結果のうちの所望の発言者の音声に容易に所定の加工を施す。
【解決手段】EM作成部153は、クリップの音声の発言の開始位置を特徴として示し、その発言の発言者の発言者IDが付加された発言者EM(start)を記述したクリップの電子マークデータに基づいて、編集結果の電子マークデータを作成する。操作部I/Fは、編集結果の音声のうちのダックボイス加工を施す音声の発言者を指定する。エディットリスト作成部152は、編集結果の電子マークデータに基づいて、操作部I/Fにより指定された発言者の音声の区間を、ダックボイス加工を施す音声の区間として指定する情報を、エディットリストに含める。本発明は、例えば、編集装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】ファイルシステム管理方法、ファイルシステム管理装置、及びファイルシステム管理プログラムを記録した記録媒体において、スーパーブロックを記録した部分の劣化を防ぎ、信頼性を高める。
【解決手段】スーパーブロック領域は、固定スーパーブロックと、状態スーパーブロック領域30とを有する。状態スーパーブロック領域30は、有効な状態スーパーブロック31と、未使用の状態スーパーブロック領域32とから構成される。状態スーパーブロック31に所定回数以上の更新処理が行われると、制御部によって状態スーパーブロック31の記録位置が変更される。そして、状態スーパーブロック領域30は、使用済みの状態スーパーブロック33と、現在の有効なスーパーブロック31と、未使用のスーパーブロック領域32を含むようになる。 (もっと読む)


【課題】ランダムアクセス可能なDVD−RAMを利用したストリーマを構築する上で、TSストームデータの効率の良い管理を可能とする。
【解決手段】DVD録再システムにおいては、セットトップボックス部STB83では、複数のトランスポートパケットからなるMPEGトランスポートストリームを受信し、トランスポートパケットに含まれる管理情報に所定の項目があるか否かを示すサポート情報がフォーマッタ部90で取りだされる。管理領域およびデータ領域を有する記録媒体にデータを記録するドライブ部51は、このサポート情報を前記管理領域に記録している。 (もっと読む)


【課題】レジューム情報をより効率的に記憶できる再生装置,電子機器,及びテレビ放送受像装置を提供する。
【解決手段】DVDの再生を、任意の設定入力により変化する再生条件情報又は再生により経時的に変化する再生条件情報に従って行うDVDプレーヤ7に、DVDプレーヤ7に操作を指示するための操作信号を出力するリモコン5と、リモコン5から操作信号として再生停止信号が入力された際に、DVDの複数の再生条件情報のうち変化があった再生条件情報を判別し、変化のあった再生条件情報の組合せを特定するヘッダ情報と、変化のあった再生条件情報のみからなるレジューム情報とをフラッシュメモリ8に記憶させる記憶制御手段(CPU92,レジューム情報保存プログラム94A)と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】メディアに記録されたコンテンツが再生可能な構成を有するか否かを判別することのできるコンテンツ記録メディアの判別方法、電子機器、およびプログラムを提供する。
【解決手段】HD DVDコンテンツを記録したメディアのルートディレクトリにHD DVDスタンダードコンテンツに含まれるHV000I00.IFOファイルが存在するか否かを確認し、存在するときはファイル内のVMG_IDの情報を確認することで、「HDDVD_VMG100」の記述のあるメディアをHD DVD対応のDISCドライブ10で再生可能なメディアと判別できる。HV000I00.IFOファイルの存在を特定し、更にVMG_IDの情報を確認することで、HD DVDとして再生不可のメディアを速やかに判別できる。また、HD DVDでもアドバンスドコンテンツについては再生不可と判別することで、DISCドライブ10の誤作動を防ぐこともできる。 (もっと読む)


【課題】一般的なMPEG-2 PS/TSデコーダ上での再生やリアルタイムアフレコが可能であり、かつ、アフレコ結果を非破壊編集した場合の再生の途切れが少ないデータ記録方法を提供する。
【解決手段】オリジナルストリームファイルとアフレコデータファイルとがそれぞれ別のファイルとして管理されると共に、オリジナルストリームファイルおよびアフレコデータファイルのそれぞれでは、所定の間隔毎に分割された部分データ(CUおよびCA)としてデータが構成される。これらデータのディスクへの記録時には、アフレコデータ(CA)用領域を対応するオリジナルストリーム(CU)の近傍に記録する。 (もっと読む)


【課題】 野球、サッカー等の放送時間が延長される可能性のある番組の後に放送される番組を記録予約する場合に、記録する番組を途切れること無く記録することが可能で、また記録した番組の再生時及び編集時の作業性を向上させることが可能なハードディスクレコーダ等の記録装置を提供する。
【解決手段】 記録装置1は、電子番組表に基づいて、記録予約に係る予約番組と同じチャンネルで、予約番組の前に放送される番組に、放送時間が延長される可能性のある延長可番組の有無を判定し、延長可番組があると判定した場合に、予約番組の記録終了時刻を、予め設定されている所定延長時間分延長し、更に延長して記録する予約番組に時間的な区切位置を示す区切情報を挿入して記録する。 (もっと読む)


【課題】 装置が落下することによってデータの記録が途切れた場合でも途切れるまでに記録したデータを再生できることができる記録再生装置を提供する。
【解決手段】 メインCPU11は、実データファイルと管理情報ファイルとを対とした所定形式のファイルをハードディスク・ドライブ4に設けた第1のフォルダに収納するよう制御する。落下センサ13によって装置の所定時間以上の落下が検出された場合、サブCPU14はハードディスク・ドライブ4に供給する電力を強制的に切断するようレギュレータ12を制御する。電源を投入して管理情報ファイルが正常に生成されていない場合に、メインCPU11は実データファイルを第2のフォルダに収納させる。 (もっと読む)


【課題】 現在再生中のシーンを飛ばして、次のシーンの開始位置から再生させるシーン飛ばしにかかるユーザの使い勝手を向上させた再生装置を提供する。
【解決手段】 再生装置1は、シーン飛ばしにかかる要求の入力があると、この要求があったときの再生位置から再生方向に最も近い最も近いシーン変化位置を検出する。シーン変化位置の検出は、映像のビットレートの変化に基づいて行う。再生装置1は、シーン変化位置を検出すると、再生位置をこの検出したシーン変化位置にスキップさせる。 (もっと読む)


【課題】 再生側の構成及び操作が複雑になることなくオリジナルの楽曲を含む1以上の楽曲をグループ分けし、これを伝送して再生可能にする。
【解決手段】 オリジナルの楽曲を含むオーディオタイトルにより構成された第1のタイトルグループと、ボーナス情報を含むオーディオタイトルにより構成された第2のタイトルグループであってAVタイトルを許容する第2のタイトルグループと、ボーナスの情報にアクセスするためのインタラクティブデータと、再生装置がオーディオタイトルをサーチ可能なサーチポインタと、を有するデータ構造を記録媒体や通信媒体を介して伝送する。再生装置側では、入力されたインタラクティブデータと伝送されたインタラクティブデータが一致したグループの楽曲の再生を許可して、伝送された再生制御情報に基づいて再生する。 (もっと読む)


1 - 14 / 14