説明

Fターム[5D378SF15]の内容

電気楽器 (19,489) | 操作検出用素子の構造 (725) | 人体の特定の部分の姿勢、発熱の検出 (154)

Fターム[5D378SF15]の下位に属するFターム

Fターム[5D378SF15]に分類される特許

21 - 40 / 44


【課題】利用者による演奏動作に際して画像を表示させる構成のもとにあっても、利用者が容易に演奏を楽しむことができるようにする。
【解決手段】外部記憶装置103は、楽曲を構成する音を示す楽曲データと画像を示す画像データとを含む演奏ファイルを記憶している。受信機105は、利用者の動作または身体状態を検出するセンサ303が設けられた操作子30から、その検出結果に応じた検出情報を受信する。CPU101は、楽曲データに基づいてスピーカ21から音を出力させるとともに、その音出力のテンポを検出情報に基づいて制御する。さらに、CPU101は、音出力の進行状況に応じたタイミングで、画像データが示す画像を表示装置22に表示させる。 (もっと読む)


【課題】 リッププレートに対するアンブシャに応じて放出される楽音の音高を、その楽音を実際に鳴らす前に演奏者が確実に知ることができる吹奏楽器及び演奏補助装置を提供する。
【解決手段】 リッププレートと、前記リッププレートに対する演奏者のアンブシャに相関するアンブシャパラメータを検出する検出ユニットと、前記演奏者の吹息に応じて音を放出する放音ユニットと、前記放音ユニットから放出される音の音高を前記検出ユニットによって検出された前記アンブシャパラメータに応じて判定する判定ユニットと、前記判定ユニットが判定した音高を示すインジケータと、を備える。 (もっと読む)


【課題】演奏者と聴衆とのスキンシップによって音を出力して演奏する演奏装置において、音の強弱の変化を可能とした演奏装置を提供する。
【解決手段】第1の人体に接する第1の電極と、第2の人体に接する第2の電極と、第1の人体と第2の人体とが接触することにより第1の電極と第2の電極との間が通電状態となったことを検出して所定の信号を出力する通電検出部と、この通電検出部から出力された信号に基づいて所定のオーディオ信号を出力するオーディオ信号出力部と、このオーディオ信号出力部から出力されたオーディオ信号に基づいて音を出力するスピーカとを備えた演奏装置であって、通電検出部は、人体の地面との電気的な接続に基づいて発生するノイズによる通電状態の誤検出を防止するノイズ除去手段を有し、出力する信号のレベルを通電状態における通電量に応じて調整して出力し、スピーカから出力させる音の大きさを調整する。 (もっと読む)


本発明は個人の演奏者の生体力学的位置または身振りによって決定されるセンサの動作位置に基づいて出力を生成するシステムと方法に関している。システムは1つ以上のセンサが着脱可能に取り付けられた衣服と、衣服を着た人の生体力学的位置、動き、動作または身振りに基づく信号を提供するセンサとを含み、送信機がセンサからの信号を受け取ってコンピュータへ送信し、コンピュータは割り当てられ選択された出力である特定の位置を表わすものとして信号を認識するように校正される。適切には、出力はギターのような楽器の可聴出力であり、出力は、演奏者の生体力学的動き、動作、身振りまたは位置が実際の楽器が演奏されるときのものと似ているときに演奏されるギターの音をシミュレートする。
(もっと読む)


【課題】MIDI規格による電子楽器等の演奏装置を身体の不自由な人が容易に演奏し、また、その演奏のための作曲をすることができる演奏インターフェースを提供する。
【解決手段】本発明に係る演奏インターフェースは、筋電信号に基づき演奏データ又は演奏制御データを作製し、これを演奏装置に入力するための演奏インターフェースであって、筋電信号を取得するための筋電センサと、該筋電センサからの筋電信号に基づき筋電時間微分信号を作製する微分手段と、筋電信号又は/及び筋電時間微分信号を利用して演奏データ又は演奏制御データを作製する入力装置と、該入力装置により作製された演奏データ及び演奏制御データを保存する記録手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】ユーザがアーカイブ化する楽曲をデータベース化し、自動的にユーザの運動テンポに合致する楽曲をデータベースから読み出して再生する楽曲編集・再生装置を提供する。
【解決手段】楽曲の各区間について拍節認識を行い、その結果から各区間のテンポを抽出する楽曲テンポ抽出手段7と、各区間におけるテンポを示すテンポ情報を楽曲と関連付けてテンポマップを作成する関連付け手段8と、楽曲細分化情報とテンポマップと楽曲とを蓄積することにより、複数の楽曲をそれぞれの楽曲細分化情報とテンポマップを関連付けて蓄積する蓄積手段9と、ユーザの身体の運動状況を測定して、再生目標となるテンポを検出するためのテンポ検出手段14と、テンポマップと楽曲細分化情報とテンポ検出手段で得られたテンポ情報に基づいて次に再生すべき楽曲を選択する選択手段16とを設けた。 (もっと読む)


【課題】鍵の上方における指の動きに応じて楽音を制御し、操作感覚と発生される楽音との違和感がなくなるようにすること。
【解決手段】この楽音制御装置では、指位置検出手段により鍵14Kの上方(p0〜p2)における指の押離鍵方向(上下方向)の位置及び動きを検出し、検出された位置及び動きに基づいて所定のタイミングで楽音の発音及び消音を制御する。つまり、指が実質的に鍵14Kに触れた(a)と見なし得るタイミングで、第1音色(例えば、ストリングス系音色)をもつ楽音の発音開始を楽音生成部に指示し、押離鍵操作〔(b),(c)〕があると、第1音色とは楽音特性が異なる第2音色(例えば、ピアノ系音色)をもつ楽音を発生させ、さらに、指が鍵14Kから完全に離れる動きをした(d)ことを確認したタイミングt2で、第1音色の楽音(第2楽音)を消音させる。 (もっと読む)


【課題】装置としての美的外観を損なうことなく、ユーザによる適切な操作を実現する。
【解決手段】操作装置1は、発光部30により透過パネル10の裏側から透過領域12を照らす。ここで、透過パネル10裏側には、透過領域12にユーザが接近したことを検出する接近センサ20が設けられているため、発光部30は、ユーザの接近,つまりユーザによる操作を検出可能な領域を照らしていることになる。このように、可視光で照らすことで、ユーザによる操作を検出可能な領域が視認できるようになるため、ユーザは、装置としての形状とは無関係に、その領域を視認したうえで操作を行うことができる。このように、ユーザによる適切な操作を装置としての形状に頼る必要がないため、装置の形状に対する自由度が高くなる結果、ユーザにより適切な操作を行わせるために装置としての美的外観が損なわれてしまうこともない。 (もっと読む)


【課題】電子管楽器の操作に応じて音源から出力させる音のピッチを高速に特定すること。
【解決手段】オンでなければならない操作子、オフでなければならない操作子、及びそのどちらでも構わない操作子を異なるビットパターンとして示す1対のバイナリデータを収録したテーブルを準備し、各操作子の状態を検出して得たバイナリデータを基にこのテーブルのバイナリデータ対を順次照合していくことにより、音のピッチを一意に特定するようにした。 (もっと読む)


【課題】ユーザ毎の環境設定をユーザに負担をかけずに行うとともに、ユーザの望む過去の設定にできる限り戻す電子音楽装置を提供する。
【解決手段】ユーザを第1種ユーザと第2種ユーザに分け、第2種ユーザに対しては、環境設定情報の履歴を保存できるようにして、過去に保存された環境設定情報を遡って読み出して設定できるようにする。具体的には、電子音楽装置は、新たな生体/所有物情報が取得されたとき、あるいは終了が指示されたときに、現在の環境設定情報を、現在認証されている生体/所有物情報とともにサーバに送信する(ステップS23,S24)。サーバは受信した環境設定情報を、受信した生体/所有物情報に対応付けて環境設定情報DBに登録する(ステップS111)。このとき、ユーザが第2種ユーザの場合には、受信した環境設定情報を受信した生体/所有物情報に対応する領域に追加保存する。 (もっと読む)


【課題】自然管楽器のオクターブアップとピッチベンドの両奏法を精緻に検出すること。
【解決手段】吹奏者の運指に応じて音源から出力させる楽音のピッチのオクターブ切り替えを吹奏者の下唇のリッププレートへの接触圧に応じて制御するオクターブ切替機能と、出力している楽音のピッチベンドダウンを演奏者の唇と唄口の間の距離に応じて制御するピッチベンドダウン機能とを搭載させ、ピッチベンドダウン機能が働いている間はオクターブアップ切替が行われないようにした。 (もっと読む)


【課題】使用者に対して、違和感などの不自然さを一切与えることなく、常時、自己の動作と一体感が得られるように音楽などの音声を再生できるようにする。
【解決手段】運動情報センサ24、運動情報解析回路23を通じて使用者の動作テンポを検出し、この動作テンポに応じたテンポの音楽データを制御部10が音楽情報記憶装置部21の記録媒体から検索して再生するようにする。使用者の動作テンポに応じたテンポの音楽データが検索できなかった場合には、制御部10は、音楽再生データ生成装置部22を制御して、使用者の動作テンポに応じたテンポのビープ音、MIDI音、自動生成する音楽データの内のいずれかを再生するようにする。 (もっと読む)


【課題】使用者に対して、違和感などの不自然さを一切与えることなく、常時、自己の動作と一体感が得られるように音楽などの音声を再生できるようにする。
【解決手段】運動情報センサ24、運動情報解析回路23を通じて使用者の動作テンポを検出し、この動作テンポに応じたテンポの音楽データを制御部10が音楽情報記憶装置部21の記録媒体から検索して再生するようにする。使用者の動作テンポに応じたテンポの音楽データが検索できなかった場合には、制御部10は、音楽再生データ生成装置部22を制御して、動作テンポの整数倍との差が所定範囲内であるテンポの音楽データと、動作テンポの整数分の1との差が所定範囲内であるテンポの音楽データとの一方または両方を検索し、検出できた音声データを再生する。 (もっと読む)


【課題】 複数ユーザ毎の演奏設定状態への即時対応が可能な電子楽器を提供する。
【解決手段】 各演奏者別に演奏設定状態を変えることが可能な電子鍵盤楽器であって、演奏者の識別を行う識別部10と、各演奏者の演奏設定状態を、演奏者別のレジストレーションデータとして格納する格納部20と、上記識別部10で演奏者が識別された場合、上記格納部20から、識別された演奏者のレジストレーションデータを読み出し、それに従って上記電子鍵盤楽器の演奏設定状態を変更する制御部30とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 移動する操作物体の位置を検出することにより楽音の発音を制御する楽音制御装置を提供する。
【解決手段】 位置検出部21は、画像メモリ上の被写体画像データを入力して、被写体を撮影した画像表示面上における被写体の特定部分の位置を検出する。発音領域設定部23は、画像表示面上に複数の発音領域を設定するとともに、各発音領域に対して発音させる楽音を割り当てる。発音指示部22は、位置検出部21の位置検出出力および発音領域設定部23の設定出力を入力し、被写体の特定部分の移動条件に関する判定を行う。 (もっと読む)


【課題】 投影された鍵盤パターンに対して押鍵操作が行われた鍵を正確に特定する。
【解決手段】 複数の操作面から構成される操作部を投影する投影手段250と、前記操作部上の光学的変化を検出する光学変化検出手段250と、前記光学変化検出手段の検出結果により、前記操作面と前記操作面で行われた操作とを特定する操作特定手段と、前記操作特定手段において特定された前記操作面と前記操作とに応じた演奏情報を生成する演奏情報生成手段とを設けた。 (もっと読む)


【課題】 チューニングが狂わないトレモロ装置を提供すること。
【解決手段】 演奏者がから操作を受付けて該操作内容を操作信号に変換するとともに、弦楽器の弦の振動音信号をA/D変換してデジタル信号とし、操作信号に基づいてデジタル信号を、その時点の振動音信号の音程が低くまたは高くなるように変換し、該変換したデジタル信号をD/A変換して出力する。 (もっと読む)


【課題】
多様な運動メニューに対応した楽曲再生を行う。
【解決手段】
器具10によってトレーニングを行おうとする利用者50は、操作表示パネル30によって運動メニューを指定する。この指定されたメニューに対し、予め用意されたフレーズが、その属性を考慮して割り当てられるとともに、割り当てられたフレーズに基づいて楽曲が合成される。合成された楽曲は、走行駆動装置24による走行ベルト22の走行開始とともに、利用者50のヘッドホン34によって同期再生される。利用者50は、楽曲に合わせることで、メニューに沿った運動を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが親しみを覚えることを可能にしながら、電子音楽装置を演奏したり操作する際の援助を行うことができる演奏操作援助装置を提供すること。
【解決手段】この演奏操作援助装置PAでは、ユーザの動作状態を聴覚的、視覚的乃至物理的に表わした動作情報又は電子音楽装置EMからのユーザ演奏情報が原因情報として入力され(A1)、入力された動作情報を解釈した結果(A2)に基づいて制御情報及びフィードバック情報を生成する。そして、制御情報により電子楽器等の電子音楽装置EMを制御し(A4m)、フィードバック情報により、ユーザに対して聴覚的、視覚的乃至物理的なフィードバックを行う(A41:音声や音楽、A42:映像やロボット動作、A43:温度変化や接触動作)。また、入力された情報を学習し(A6)、学習した結果に基づき、次に入力される情報を解釈して最適な制御情報やフィードバック情報を生成する。 (もっと読む)


【課題】カオス性並びにフラクタル性を有する基礎情報のカオス並びにフラクタル特性を算出し、得られたカオス並びにフラクタルデータに生成ルールを適用することにより、カオス性並びにフラクタル性を有する基礎情報に対するサウンド生成方法を提供する。
【解決手段】本発明のサウンド生成方法は、カオス性並びにフラクタル性を有する基礎情報を数値演算可能なデータに変換する基礎情報変換手順と、該基礎情報変換手順で変換したデータに基づいてカオスアトラクタ並びにフラクタル特徴を算出し、カオス特性空間を生成するカオス特性空間生成手順と、フラクタル特性空間を生成するフラクタル特性生成手順と、該カオス特性空間生成手順並びに該フラクタル特性空間生成手順で生成したカオス並びにフラクタル特性空間にあるデータから所定のサウンド生成ルールに従ってサウンドファイルを生成するサウンド生成手順と、を備える。 (もっと読む)


21 - 40 / 44