説明

Fターム[5E021KA12]の内容

オスメス嵌合接続装置細部 (50,962) | 接続、嵌合の検知機構、手段 (2,023) | 電気的 (593) | 端子長を変えるもの (6)

Fターム[5E021KA12]に分類される特許

1 - 6 / 6


【課題】通電状態を維持したまま端子台の取り付けおよび取り外しが行われる場合におけるスパークの発生を抑えるとともに、端子台の抜けを未然に検出する。
【解決手段】基板側電極部7の単位電極21、22は、抵抗値の大きい抵抗R1、抵抗値の小さい抵抗R2を介して回路基板6の内部回路に接続され、単位電極23は直接内部回路に接続される。接点部13は、挿し込み方向に延びるとともに並んで配置された長さの異なる第1、第2の接続ピン26、27を備えている。第1、第2の接続ピン26、27の各先端部には、第1、第2の電気接点28、29が設けられる。第1、第2の電気接点28、29は、回路基板6側が丸みを帯びた円弧状の断面となっている。制御部は、挿し込み動作完了後、検出回路により接点部13が単位電極22、23の両方に接触する状態が検出されると、端子台が抜けかかった状態であると判断する。 (もっと読む)


【課題】平面ケーブルが電気的に接続された被接続部材(コネクタ)から脱落するのを簡易な構成で予知することができる平面ケーブル、電子回路基板、放射線撮影装置を得る。
【解決手段】複数本の電極部材70の中で最も外側に配置された検出電極70Aは、検出電極70Aに挟まれるように配置された信号電極70Bに対して短くなっている。接続配線44(平面ケーブル)に振動が伝達され、接続配線44が回転するときには、片方の外側に配置された検出電極70Aの導通が、信号電極70Bの導通が解除される前に解除される。このように、検出電極70Aを信号電極70Bよりも短かくすることで、接続配線44が電気的に接続されたコネクタ46から脱落するのを簡易な構成で予知することができる。 (もっと読む)


【課題】電源プラグ又はコンセントを容易に破損しないコンセント装置を提供する。
【解決手段】コンセント装置10は、コンセント1と電磁ソレノイド2を備える。コンセント1には、電源プラグ9が接続される。電源プラグ9は、電線9wの一端に設けるハウジング9h、ハウジング9hの端面から突出する一対の電源刃9a・9b、及びハウジング9hの端面から突出する接地ピン9gを有する。電磁ソレノイド2は、コンセント1の背後に配置されている。電磁ソレノイド2は、コンセント1に挿入された接地ピン9gを包囲しており、コンセント1から離脱困難に接地ピン9gを軸方向に吸引して、保持できる。電磁ソレノイド2の吸引力より強い力で、電源プラグ9をコンセント1から不用意に引き抜いても、電源プラグ9又はコンセント1を容易に破損しない。 (もっと読む)


【課題】端子の機能を自由に変更可能として、設計の自由度を高めること等である。
【解決手段】第一コネクタは、嵌合側に突出し、突出側に挿入口を設けた挿入空間を有する嵌合突出部と、嵌合突出部の中央付近に配置された第一信号端子と、嵌合突出部の両端の外壁に沿って配置された第一機能端子と、嵌合突出部の両端の内壁に沿って配置された第二機能端子を有する。第二コネクタは、第一コネクタの嵌合突出部が挿入され得る挿入孔と、挿入孔の内部に設けられ、嵌合側に突出し、挿入口を通じて挿入空間に挿入され得る被挿入部と、被挿入部の中央付近に配置され、第一信号端子と接触し得る第二信号端子と、挿入孔の両端の内壁に沿って配置され、第一コネクタの第一機能端子と接触し得る第一機能端子と、被挿入部の両端の外壁に沿って配置され、第一コネクタの第二機能端子と接触し得る第二機能端子を有する。 (もっと読む)


【課題】ソケットとコネクタとが電気的に連結されているか否かを、容易に判断することができる配線接続用コネクタを提供する。
【解決手段】配線接続用コネクタ1は、コネクタ本体2と、本体側通電部3とを備える。コネクタ本体2には、ソケット5が着脱可能に装着される。本体側通電部3は、ソケット5がコネクタ本体2に装着される際に、ソケット5のソケット側通電部52と電気的に接続される。そして、コネクタ本体2には、導電部4が形成されている。導電部4は、本体側通電部3から、ソケット5が装着されたコネクタ本体2の露出部分にまで延びるように、コネクタ本体2に形成されている。 (もっと読む)


【課題】半嵌合状態を検出可能とすると共に、検出された半嵌合状態が保持されていることを保証しうるコネクタを提供すること。
【解決手段】一部のピン状端子12bの嵌合長が他のピン状端子12a、12cよりも短い、複数の第1のピン状端子が配置された第1の部材10と、複数の第2のピン状端子21〜23が配置された第2の部材20と、第1又は第2の部材を他方に差し込んだ際に、第1の差し込み量で機能する第1のラッチ手段31a、15と、第1の差し込み量よりも大きい第2の差し込み量で機能する第2のラッチ手段32a、16と、を有し、第1の差し込み量まで第1又は第2の部材を他方に差し込むと、第1のピン状端子のうち長い方のピン状端子が対応する第2のピン状端子と接続し、第2の差し込み量まで第1又は第2の部材を他方に差し込むと、第1のピン状端子のうち短いピン状端子も、対応する第2のピン状端子と接続する、ことを特徴とするコネクタ100を提供する。 (もっと読む)


1 - 6 / 6