説明

Fターム[5E077BB24]の内容

多導体接続(プリント板等) (8,893) | 接続物の種類 (2,871) | コネクタ (425) | 多極コネクタ (294) | エラストマーコネクタ (13)

Fターム[5E077BB24]に分類される特許

1 - 13 / 13


【課題】電子部品の小型化において、厚みの小さい異方導電性シートを用いた場合であっても、シート全面で均一な通電を確保することができる、2つの電子部材が接続された電子部品を提供する。
【解決手段】第1の電子部材10と、第1の電子部材10の配線面側に配置された異方導電性シート30と、第2の電子部材20と、押圧部材40と、前記シート30上方に対応する部位に突起体51が形成された加圧部材であって、押圧部材40と突起体51とが接触するように、押圧部材40の第2の電子部材20が配置された側とは反対側に配置された加圧部材50と、加圧部材50を保持するように第1の電子部材10上に配置された筐体60とを備え、突起体51と接触した押圧部材40に作用する力により、第1の電子部材10と第2の電子部材20とが電気的に接続されていることを特徴とする電子部品。 (もっと読む)


【課題】 特性インピーダンスの制御を行い易く、高速伝送が可能なコネクタを提供すること。
【解決手段】 弾性体11の表面に所定のピッチで形成された複数の導体パターン21を有し、各導体パターン21は、対向する第1電極23及び第2電極24と、該第1の電極23及び該第2の電極24間を連設する伝送路23を有し、前記弾性体11には少なくとも1つの前記導体パターン21の前記伝送路23と接続する金属支柱31が設けられている。 (もっと読む)


【課題】接続対象の電極が凹部底面状になっていても面接触が得られる接続電極を有する被挟持型の電気接続部材の実現。
【解決手段】ゴム状弾性材で形成され、片面が平面で、反対面に2個1組の突起が1組以上整列配置され、組を成す突起の一方の中心には導体5が貫通している弾性部材2個と、薄膜樹脂7の一面に前記2つの突起の平面位置にまたがる一方の導体箔9が蒸着され、導体位置に対応する位置に貫通孔のあるシート部材3個を用い、1枚のシート部材の他面側に、弾性部材1の平面側を向け導体5を貫通孔に合わせ、一方の導体箔のある一面側に弾性部材の平面側を向け導体のない突起の中心位置を貫通孔に向き合わせ、各弾性部材の突起面には、それぞれシート部材10を一方の導体箔を表側にし、貫通孔を導体の位置に一致させて接続する。 (もっと読む)


【課題】接続抵抗を低下させるとともに、屈曲性の低下を抑制するフィルム状接着剤、極細同軸ケーブルおよび極細同軸ケーブルの製造方法を提供する。
【解決手段】極細同軸ケーブルは、フィルム状接着剤10と、極細同軸線と、グランドバー120とを備えている。フィルム状接着剤10は、樹脂11と樹脂11中に分散された半田粒子とを備えている。極細同軸線は、中心導体111と、中心導体111の外周側に配置される絶縁体112と、絶縁体112の外周側に配置される複数の導体からなる外部導体113と、外部導体113の外周側に配置される被覆材とを含み、一方端部において中心導体111および外部導体113が露出している。グランドバー120は、フィルム状接着剤10を介して、露出している外部導体113と電気的に接続される。 (もっと読む)


【課題】対向する回路電極同士間の良好な電気的接続を達成でき、回路電極間の電気特性の長期信頼性を十分に高めることができる回路接続構造体を提供する。
【解決手段】第1の回路基板31の主面31a上に第1の回路電極32が形成された第1の回路部材30と、第1の回路部材30に対向して配置され、第2の回路基板41の主面41a上に第2の回路電極42が形成された第2の回路部材40と、第1の回路部材30の主面と第2の回路部材40の主面との間に設けられ、第1及び第2の回路電極32,42を電気的に接続する回路接続部材10とを備える回路接続構造体において、第1及び第2の回路電極32,42の厚みが50nm以上で、回路接続部材10が、接着剤組成物と表面側に複数の突起部14を備えた導電粒子12とを含有する回路接続材料を硬化処理することにより得られるものであり、導電粒子12の最外層が、ニッケル又はニッケル合金である回路接続構造体1。 (もっと読む)


【課題】特殊なハウジング等を必要とすることなく、極めて簡単な構造でフレキシブル配線板等を着脱可能に接続することができる配線体接続構造体を提供する。
【解決手段】対応する接続電極が導通するように積層された2以上の配線体3,5と、これら配線体の上記接続電極形成領域を弾性的に挟圧して固定するクリップ6とを備えて構成される。 (もっと読む)


【課題】 この発明は、プリント基板等に電子部品を仮に実装する場合に重宝する接続ソケットに関している。
【解決手段】 コア材(プリント配線板)の所定の位置に非貫通孔・多段孔・すり鉢状孔を配置し、当該孔に弾性導電ゴムを埋め込み・貼付けし押圧接触コンタクトを成型する。デバイス電極部とプリント基板電極部の間に当該コンタクトを挟み、デバイス電極部を押圧することによりデバイス電極部とプリント基板電極部を繰返し電気的接続を可能にする。 (もっと読む)


【課題】異方性導電ゴムを用いたクリップコネクタにおいて接触不良が起こり難い構造を持つクリップコネクタを提供する。
【解決手段】プリント配線板30に形成された配線パターンの、異方性導電ゴム100との接触部に、異方性導電ゴム100に向けて突出する導電性突起301を設ける。また、検査ごとに導電性突起部301と異方性導電ゴム100の接触位置(矢印の方向に移動自在にしておく)を変えることが出来る様にしておく。 (もっと読む)


【課題】高い導電性を有し、電極の腐食による接続不良が生じることのない接続構造体を提供する。
【解決手段】電極を有する一対の回路基板が、導電性微粒子により導電接続された接続構造体であって、前記電極は、金、銀、銅、及び、アルミニウムからなる群より選択される少なくとも1種の金属からなり、前記導電性微粒子は、基材微粒子、前記基材微粒子の表面に形成されたニッケル層、及び、前記ニッケル層の表面に形成された銀層からなる接続構造体。 (もっと読む)


【課題】実装構造体の小型化、低背化が可能なデバイス実装構造を提供する。
【解決手段】本発明のデバイス実装構造は、基体の第1面(流路形成基板10の上面)に設けられた導電接続部80と、前記第1面とは段差をもって配された第2面(リザーバ形成基板20の上面)上に設けられるデバイス200の接続端子とを電気的に接続してなるデバイス実装構造であって、前記第2面から前記第1面の前記導電接続部80に達する溝部700が設けられ、前記溝部700の底面に露出した前記導電接続部80と前記デバイス200の接続端子とが導電部510を介して電気的に接続されており、前記第2面には、前記デバイス200を収容可能なデバイス収容溝150が設けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 簡単な方法で極細ケーブルそして狭ピッチ結線に対応できるケーブル付き電気コネクタを提供することを目的とする。
【解決手段】 回路基板1の面に所定間隔で配列された複数の結線パッド3A,3Bと各結線パッドにそれぞれ導通して配設された複数の接続パッド5D,4Cとを有し、上記複数の結線パッドのそれぞれに対応してケーブル2の芯線2Dが結線されており、上記回路基板が上記接続パッドにて相手コネクタと嵌合して電気的に接続されるケーブル付き電気コネクタにおいて、ケーブル2の芯線2Dは異方性導電材料11を介して対応せる上記結線パッド3A,3Bと接合結線されている。 (もっと読む)


【課題】 FPC・ACFの変形に基づく力(スプリングバック)に起因した端子同士の解離を防止できる、基板の接続構造を提供する。
【解決手段】 本発明では、F接続端子群12・P接続端子群22において、隣り合う接続端子同士(F接続端子同士12・12…・12、あるいはP接続端子同士22・22…・22)は、離間するようにして設けられており、その上、対向するFPC19・PWB29同士がACF31を介して接続されるようになっている。そして、対向するFPC19・PWB29の一方の基板である例えばFPC19には、離間しながら隣り合うF接続端子12・12の間に位置する基板上に、開孔1が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 ビア形成工程を必要とせずに製造される接続部材を提供する。
【解決手段】 接続部材100は、上側表面10aおよび該上側表面に対向する下側表面10bならびにこれらを接続する側面10cを有して成る絶縁性基体10;および上側表面から側面上を経由して下側表面に延在する少なくとも一本の配線20を有して成る。 (もっと読む)


1 - 13 / 13