説明

Fターム[5F101BC12]の内容

不揮発性半導体メモリ (42,765) | 電荷注入 (1,823) | チャンネル注入 (848) | 不均一電界 (31)

Fターム[5F101BC12]に分類される特許

1 - 20 / 31


【課題】MONOS型不揮発性メモリの信頼性を向上させる。
【解決手段】メモリセルは、選択ゲート6とその一方の側面に配置されたメモリゲート8とを有している。メモリゲート8は、一部が選択ゲート6の一方の側面に形成され、他部がメモリゲート8の下部に形成されたONO膜7を介して選択ゲート6およびp型ウエル2と電気的に分離されている。選択ゲート6の側面にはサイドウォール状の酸化シリコン膜12が形成されており、メモリゲートの側面にはサイドウォール状の酸化シリコン膜9と酸化シリコン膜12とが形成されている。メモリゲート8の下部に形成されたONO膜7は、酸化シリコン膜9の下部で終端し、酸化シリコン膜12の堆積時にメモリゲート8の端部近傍の酸化シリコン膜12中に低破壊耐圧領域が生じるのを防いでいる。 (もっと読む)


【課題】絶縁体に電荷を蓄える不揮発性メモリにおいて、データ保持特性を向上させることのできる技術を提供する。
【解決手段】メモリゲート電極MGと半導体基板1との間に介在する電荷蓄積層CSLをメモリゲート電極MGのゲート長または絶縁膜6t,6bの長さよりも短く形成して、電荷蓄積層CSLとソース領域Srmとのオーバーラップ量(Lono)を40nm未満とする。これにより、書込み状態では、書き換えを繰り返すことによって生じるソース領域Srm上の電荷蓄積層CSLに蓄積される正孔が少なくなり、電荷蓄積層CSL中に局在する電子と正孔との横方向の移動が少なくなるので、高温保持した場合のしきい値電圧の変動を小さくすることができる。また、実効チャネル長を30nm以下にすると、しきい値電圧を決定する見かけ上の正孔が少なくなり、電荷蓄積層CSL中での電子と正孔との結合が少なくなるので、室温保持した場合のしきい値電圧の変動を小さくすることができる。 (もっと読む)


【課題】浮遊状態の配線と洗浄水との間において高い密度で電荷が移動することに起因する配線の高抵抗化を防ぐ。
【解決手段】半導体製造装置の製造工程中において、半導体基板1Sなどと絶縁された浮遊状態となる銅配線である第1層配線L1の上面に、電気的に機能する接続ビアPL2と電気的に機能しないダミービアDP2とを接続させて形成する。これにより、第1層配線L1の上面に接続ビアPL2を形成するためのビアホールを形成した後の洗浄工程中に、第1層配線L1に溜まった電荷が洗浄水中に移動する際、前記電荷をダミービアDP2形成用のビアホールにも分散させることで、接続ビアPL2形成用のビアホールの底部のみに前記電荷が集中することを防ぐ。 (もっと読む)


【課題】不揮発性メモリおよび容量素子を有する半導体装置の性能を向上させる。
【解決手段】同一の半導体基板1上に、不揮発性メモリのメモリセルMCと容量素子とが形成されている。メモリセルMCは、半導体基板の上部に絶縁膜3を介して形成された制御ゲート電極CGと、半導体基板1の上部に形成されて制御ゲート電極CGと隣合うメモリゲート電極MGと、メモリゲート電極MGと半導体基板1との間および制御ゲート電極CGとメモリゲート電極MGとの間に形成されて内部に電荷蓄積部を有する絶縁膜5とを有している。容量素子は、制御ゲート電極CGと同層のシリコン膜で形成された下部電極と、絶縁膜5と同層の絶縁膜で形成された容量絶縁膜と、メモリゲート電極MGと同層のシリコン膜で形成された上部電極とを有している。そして、上部電極の不純物濃度は、メモリゲート電極MGの不純物濃度よりも高くなっている。 (もっと読む)


【課題】不揮発性メモリを有する半導体装置の性能を向上させる。
【解決手段】スプリットゲート型の不揮発性メモリは、半導体基板1上に絶縁膜3を介して形成された制御ゲート電極CGと、半導体基板1上に電荷蓄積部を有する絶縁膜5を介して形成されたメモリゲート電極MGとを有しており、メモリゲート電極MGは、制御ゲート電極CGの側面22上に絶縁膜5を介してサイドウォールスペーサ状に形成されている。制御ゲート電極CGは、メモリゲート電極MGに絶縁膜5を介して隣接する側とは反対側の側面21の下部21aが突出し、また、メモリゲート電極MGに絶縁膜5を介して隣接する側の側面22の下部22aが後退している。メモリゲート電極MGは、制御ゲート電極CGに絶縁膜5を介して隣接する側の側面23の下部23aが突出している。 (もっと読む)


【課題】不揮発性メモリを形成した半導体チップを充分に縮小化することができる技術を提供する。また、不揮発性メモリの信頼性を確保することができる技術を提供する。
【解決手段】本発明のメモリセルでは、コントロールゲート電極CG上に絶縁膜IF1を介してブーストゲート電極BGが形成されている。このブーストゲート電極BGは、メモリゲート電極MGとの間の容量カップリングにより、メモリゲート電極MGに印加される電圧を昇圧する機能を有している。つまり、メモリセルの書き込み動作や消去動作の際、メモリゲート電極MGに高電圧が印加されるが、本発明では、メモリゲート電極MGに高電圧を印加するために、ブーストゲート電極BGを使用した容量カップリングを補助的に使用する。 (もっと読む)


【課題】不揮発性半導体記憶装置の信頼性を向上できる技術を提供することにあり、特に、スプリットゲート型トランジスタのメモリゲート電極への給電を確実に行なうことができる技術を提供する。
【解決手段】給電配線ESLは、給電配線ESLの一端を終端部TE1上に配置し、かつ、給電配線ESLの他端を終端部TE2上に配置し、さらに、給電配線ESLの中央部をダミー部DMY上に配置している。つまり、終端部TE1と終端部TE2およびダミー部DMYはほぼ同じ高さであるので、終端部TE1上からダミー部DMY上を介して終端部TE2上に配置されている給電配線ESLの大部分は同じ高さに形成される。 (もっと読む)


【課題】ゲート絶縁膜の劣化が抑制され、また、書き込み効率の向上化が図られる半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】素子分離領域61によって挟まれた半導体基板1の領域に素子形成領域が形成されている。素子分離領域61では、所定の深さのトレンチ10にシリコン酸化膜11が充填されている。消去ゲート電極54は、シリコン酸化膜11の内部に埋め込まれる態様で、素子分離領域61内に形成されている。素子形成領域の上には、ゲート酸化膜6を介在させてフローティングゲート電極51が形成され、さらに、その上にONO膜17を介在させてコントロールゲート電極52が形成されている。隣接するフローティングゲート電極51とフローティングゲート電極51との間には、消去ゲート電極54を覆うように、絶縁膜16が形成されている。 (もっと読む)


【課題】MONOS方式のスプリットゲート型メモリセルを有する不揮発性半導体記憶装置において、半導体チップ面積の縮小を図ることのできる技術を提供する。
【解決手段】メモリゲート(MG1)、制御ゲート(CG1)、ソース拡散層(Source1)およびドレイン拡散層(Drain1)は、それぞれ電位を制御する制御回路に接続されており、制御回路は、メモリゲートに第1電位、制御ゲートに第2電位、ドレイン拡散層に第3電位、ソース拡散層に第4電位を供給するように動作する。ここで、スイッチトランジスタSW1をON状態からOFF状態とすることによってメモリゲートをフローティング状態とした後、メモリゲートが第1電位よりも高い第5電位となるように、制御ゲートに第2電位よりも高い第6電位を供給するように制御回路を動作させることによって、メモリゲートをブーストする。 (もっと読む)


【課題】注入効率が高いソースサイドインジェクションによる電荷注入が可能で、標準的なCMOSプロセス工程内で基板上に実装可能な不揮発性半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】第2不純物拡散領域7と第3不純物拡散領域8と第2ゲート電極14を有する選択トランジスタ2と、第1不純物拡散領域6と第3不純物拡散領域8と第1ゲート電極13を有するメモリトランジスタ3と、第4不純物拡散領域9に形成された第5不純物拡散領域10と第3ゲート電極17を有するMOSキャパシタ4を備え、第1ゲート電極13と第3ゲート電極17を電気的に接続してフローティングゲートFGとし、第4不純物拡散領域9と第5不純物拡散領域10を制御ゲートCGとし、第2ゲート電極14を選択ゲートとしてメモリセル1を構成し、第3不純物拡散領域8の不純物密度を第1及び第2不純物拡散領域6、7より低く5×1012ions/cm以下に設定する。 (もっと読む)


【課題】不揮発性メモリを有する半導体装置の製造歩留まりと性能を向上させる。
【解決手段】半導体基板1の上部に不揮発性メモリを構成する制御ゲート電極CGとメモリゲート電極MGが並んで配置されている。制御ゲート電極CGは、ゲート絶縁膜としての絶縁膜3上に形成され、メモリゲート電極MGは、酸化シリコン膜6a、窒化シリコン膜6bおよび酸化シリコン膜6aの積層膜からなる絶縁膜6上に形成されている。制御ゲート電極CGの上面には金属シリサイド層21が形成されている。メモリゲート電極MGは上面9aが窪んでおり、メモリゲート電極MGの上面9aの少なくとも一部上は、金属シリサイド層が形成されておらず、酸化シリコン膜10で覆われている。制御ゲート電極CGおよびメモリゲート電極MGの互いに対向していない側の側壁上には側壁絶縁膜13a,13bが形成されている。 (もっと読む)


【課題】書込み速度の向上と、かつ読出しディスターブの抑制を両立させることが可能な半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】半導体層上に電荷蓄積膜とゲート電極105を形成し、ゲート電極105の下部に形成されたチャネル領域の両側の半導体層に2つの第1導電型の拡散領域A及びBを形成する。チャネル領域は、一方の拡散領域Aが接する側のチャネル幅Waよりも他方の拡散領域Bが接する側のチャネル幅Wbの方が大きく形成される。記憶動作時には一方の拡散領域Aへ他方の拡散領域Bよりも高い電圧を印加し、読出し時には他方の拡散領域Bへ一方の拡散領域Aよりも高い電圧を印加する。 (もっと読む)


【課題】微細化が可能な消去ゲートを備える不揮発性半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】不揮発性半導体記憶装置は、半導体基板1上に形成されたフローティングゲート3と、フローティングゲート3上に形成された消去ゲート10と、半導体基板1表層のチャネル領域上にフローティングゲート3と並設され、フローティングゲート3及び消去ゲート10の一方の側面に形成されたコントロールゲート22と、フローティングゲート3及び消去ゲート10の他方の側面に対応する位置の半導体基板1内に形成された第1拡散層15と、第1拡散層15に接続され、フローティングゲート3及び消去ゲート10の側方に位置するように第1拡散層15上に形成されたプラグ17と、コントロールゲート22に隣接する位置の半導体基板1内に形成された第2拡散層23と、を備える。 (もっと読む)


【課題】消去ゲートと拡散層に接続されるプラグとの間のシリサイド・ショートの発生確率を低減させる。
【解決手段】不揮発性半導体記憶装置は、半導体基板上に形成されたフローティングゲートと、フローティングゲート上に形成された消去ゲートと、半導体基板表層のチャネル領域上にフローティングゲートと並設され、フローティングゲート及び消去ゲートの一方の側面に形成されたコントロールゲートと、フローティングゲート及び消去ゲートの他方の側面に対応する位置の半導体基板内に形成された第1拡散層と、第1拡散層に接続され、フローティングゲート及び消去ゲートの側方に位置するように第1拡散層上に形成されたプラグと、消去ゲートの上面に形成された第1シリサイド膜と、プラグの上面に形成された第2シリサイド膜と、を備え、プラグの上面の高さは、消去ゲートの上面の高さと同じ若しくはそれよりも下方に位置することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】スプリットゲート型MONOSメモリセルにおいて、SSI方式による書込み時のディスターブ耐性を向上させることのできる技術を提供する。
【解決手段】選択用nMISQncと、選択用nMISQncの側面に絶縁膜6b、6tおよび電荷蓄積層CSLを介して形成されたメモリ用nMISQnmとを含むメモリセルMC1において、選択ゲート電極CGのゲート長方向端部下のゲート絶縁膜4の厚さが、ゲート長方向中央部下のゲート絶縁膜4の厚さよりも厚く形成され、選択ゲート電極CGと電荷蓄積層CSLとの間に位置し、かつ半導体基板1に最も近い下層の絶縁膜6bの厚さが、半導体基板1と電荷蓄積層CSLとの間に位置する下層の絶縁膜6bの厚さの1.5倍以下に形成される。 (もっと読む)


【課題】書き換え可能な不揮発性メモリトランジスタであって、書き換えの繰り返しによる閾値電圧特性の変化が抑制された信頼性の高い不揮発性メモリトランジスタを提供する。
【解決手段】第1導電型の半導体基板31の表層部に、第2導電型のソース領域32とドレイン領域33が形成され、トンネル酸化膜41を介して、半導体基板31上でドレイン領域33に部分的に重なるようにして、浮遊ゲート電極51が設けられてなる書き換え可能な不揮発性メモリトランジスタ100であって、ソース領域32とドレイン領域33を最短距離で結ぶ断面において、ドレイン領域33と浮遊ゲート電極51の重なり寸法Lが、0.15μm以上、0.5μm以下、である不揮発性メモリトランジスタ100とする。 (もっと読む)


【課題】MONOS型不揮発性メモリセルを有する半導体装置において、メモリセルに書き込まれたデータの消去残りを防いで、データの書き換え劣化を抑制することのできる技術を提供する。
【解決手段】選択ゲート電極CGとメモリゲート電極MGとの間のギャップ部側に多結晶シリコン膜からなる第1メモリゲート電極MG1を設け、ソース領域Srm側に第1メモリゲート電極MG1を構成する多結晶シリコン膜よりも不純物濃度の高い多結晶シリコン膜からなる第2メモリゲート電極MG2を設ける。これにより、データ書き込み時に、ギャップ部および第1メモリゲート電極MG1下の電荷蓄積層CSLに注入されるホットエレクトロンの注入量を第2メモリゲート電極MG2下の電荷蓄積層CSLに注入されるホットエレクトロンの注入量よりも減少させて、ギャップ部および第1メモリゲート電極MG1下の電荷蓄積層CSLにおけるデータの消去残りを防ぐ。 (もっと読む)


【課題】不揮発性メモリ構造を有する半導体装置の電気的特性を向上させる。
【解決手段】絶縁ゲート電界効果トランジスタ構成の不揮発性メモリセルMC2の電荷保持層であるゲート絶縁膜2を、半導体基板1の主面から順に、シリコン酸化膜により形成された絶縁膜2B1、シリコン窒化膜により形成された絶縁膜2B2、酸素を含むシリコン窒化膜により形成された絶縁膜2B3およびシリコン酸化膜により形成された絶縁膜2B4を積層することで形成した。電荷保持層(絶縁膜2B2)への正孔の注入は、ゲート電極3側から行う。これにより、チャネルと接する界面および絶縁膜2B1に正孔を通過させることなく動作させることができるので、絶縁膜2B1の劣化による書き換え耐性および電荷保持特性の劣化を引き起こすことがなく、高効率な書き換え(書き込み・消去)特性と、安定した電荷保持特性とを実現することができる。 (もっと読む)


【課題】MONOS方式を採用するスプリットゲート型メモリセルの書き換え耐性を向上させる。
【解決手段】選択ゲート8の下端部近傍におけるボトム酸化膜9aと窒化シリコン膜9bとの界面は、シリコン基板1(p型ウエル3)とゲート絶縁膜7との界面と同じ高さ、もしくはそれよりも上方に位置している(d≧0)。また、ゲート絶縁膜7とボトム酸化膜9aとは、選択ゲート8の下端部近傍において、連続的に、かつ滑らかに繋がっている。この構成により、書き込み時に窒化シリコン膜9bに注入される電子分布の局在化が緩和され、ホットホール消去による電子の消し残りが減少する。従って、書き換えによる電子の消し残り量の増加率が抑制されると共に、消去時には、閾値電圧が所定の電圧まで下がらなくなる問題が抑制される。 (もっと読む)


【課題】パンチスルーの発生を抑制しつつ不揮発性メモリの微細化を実現する。
【解決手段】第1拡散領域(3)と、第2拡散領域(4)とを具備するスプリットゲート型のメモリセル(1)を構成する。その第1拡散領域(3)と前記第2拡散領域(4)との間には、チャネル領域(10)を備える。その不揮発性メモリセル(1)において、前記チャネル領域(10)は、所定の不純物濃度を有する第1チャネル領域(13)を含むものとする。ここにおいて、前記第1チャネル領域(13)を、前記第1拡散領域(3)および前記第2拡散領域(4)から離間する位置に設ける。 (もっと読む)


1 - 20 / 31