説明

Fターム[5G313FA02]の内容

絶縁導体 (5,575) | 目的 (291) | 防水、水密、防湿(腐食防止を除く) (233) | 水トリー防止 (8)

Fターム[5G313FA02]に分類される特許

1 - 8 / 8


【課題】従来からの絶縁被覆層と保護層との密着性(水封止性)を維持し水トリーの発生を防止しつつ、保護層の剥ぎ取り性を改善し、コイル形成時の作業性を向上させた水中モータ用電線を提供する。
【解決手段】導体2の外周に遮蔽層3が形成され、遮蔽層3の外周に絶縁被覆層4が形成され、絶縁被覆層4の外周に保護層5が設けられた水中モータ用電線1において、保護層5は、ポリアミドを主体とする樹脂を押出被覆して形成した層であり、樹脂は、樹脂の融点が30℃昇温させたときの温度におけるメルトフローレートが3g/10min以上、15g/10min以下であるものである。 (もっと読む)


【課題】絶縁被覆層と保護層との密着性(水封止性)を維持し水トリーの発生を防止しつつ、保護層の剥ぎ取り性を改善し、コイル形成時の作業性を向上させた水中モータ用電線を提供する。
【解決手段】導体2の外周に、導体遮蔽層3、絶縁被覆層4、保護層5が順次形成された水中モータ用電線1において、絶縁被覆層4は、主成分の樹脂100質量部に対して0.5質量部以上5.0質量部以下の脂肪酸アマイドを含有してなるものである。 (もっと読む)


【課題】高温水中で且つγ線が照射される苛酷な環境下で使用した場合において、絶縁層に水トリーが発生することを抑制し、これにより電線の絶縁特性の低下を長期に亘り抑制することができる水中モータ用電線を提供すること。
【解決手段】銅導体1上に、導体遮蔽層2、絶縁層3、保護層4を順次設けて構成した水中モータ用電線において、保護層4をアミド基濃度12.0[基/100atom]以下の脂肪族ポリアミドにより構成すると共に、絶縁層3をポリエチレンに不飽和シラン化合物及び有機化過酸化物を加えてグラフト重合したシラングラフトポリマを主体とする樹脂組成物またはポリエチレンとビニルシランの共重合樹脂組成物により構成した、水中モータ用電線5。 (もっと読む)


【課題】長期信頼性の高い水中モータ用電線を提供する。
【解決手段】導体12の外周に該導体12の拡散を防止する導体遮蔽層13を有し、その導体遮蔽層13の外周に架橋してなる電気絶縁組成物層14を有する水中モータ用電線11において、上記導体遮蔽層13がベンゼン環を持たない樹脂組成物からなる。 (もっと読む)


【課題】長期にわたり水トリー特性のよい水中モータ用電線を提供する。
【解決手段】銅線12の外周にエナメル被覆13が施された導体4と、該導体14の外周に設けられた絶縁被覆層15とを備え、該絶縁被覆層15は、ポリエチレンに不飽和シラン化合物及び有機過酸化物が加えられグラフト重合されてなるシラングラフトポリマを主体とし、シロキサン縮合触媒の下で水分と接触させて架橋された。 (もっと読む)


【課題】エナメル層におけるクラックの発生を防止する水中モータ用電線の製造方法を提供する。
【解決手段】導体2の外周にエナメル層3を形成し、該エナメル層3の外周に絶縁層4を形成してなる水中モータ用電線1の製造方法において、上記エナメル層3の外周に架橋剤を配合した絶縁性組成物を連続押出架橋することにより上記絶縁層4を形成し、その後、上記エナメル層3の初期ガラス転移温度Tg(℃)に対して乾燥温度T(℃)を、
T≦Tg−30(℃)
にして上記絶縁層4の乾燥作業を行う。 (もっと読む)


【課題】 侵入水による劣化をより容易に抑制できる水中ケーブルを提供する。
【解決手段】 金属素線を集合した導体をプラスチック絶縁層で被覆したケーブルであって、導体中央部に薬剤注入用通路を設けたケーブル。また、このケーブルの前記薬剤注入用通路が側壁に貫通穴を有する中空管により構成され、前記導体が前記中空管の周囲に金属素線を配してなるケーブル。また、このケーブルの前記薬剤注入用通路を介して絶縁層の水分劣化対策用の薬剤を注入したケーブル。 (もっと読む)


【課題】 絶縁材製の基材8の片面にのみ導電層9を被覆して成るテープ10を1本だけ使用して接地層5を構成する。そして、この接地層5の内径側に存在する遮蔽層4と外径側に存在する遮水層6との両方の接地を行なえる構造を、低コストで実現する。
【解決手段】 上記接地層5は、上記テープ10を螺旋状に巻回して構成する。このテープ10は、幅方向の一部を、上記基材8を折り返し方向の内側にして180度折り返す事により、幅方向の一部に於いて上記導電層9を、両面側に露出させる。そして、折り返し部11を介して互いに導通した内外両周面の導電層9のうち、内周面側の導電層9を上記遮蔽層4に、外周面側の導電層9を上記遮水層6の金属膜に、それぞれ接触させる。 (もっと読む)


1 - 8 / 8