説明

Fターム[5G503DA11]の内容

電池等の充放電回路 (52,801) | 負荷を含むもの (5,244) | 機能、その他 (2,269)

Fターム[5G503DA11]の下位に属するFターム

Fターム[5G503DA11]に分類される特許

41 - 47 / 47


【課題】多様な顧客ニーズに対応可能な利便性の高い無接点電力伝送システムを実現する。
【解決手段】受電装置40を有する受電側機器510が、無接点電力伝送による受電が可能な場所に設置されたことを自動的に検出した後に、受電側機器510の負荷に電力を供給するための通常送電を開始するオートモードと、動作トリガスイッチSW1がオンされた後に通常送電を開始するスイッチモードと、を切り換える動作モード切換制御信号を入力するための動作モード切換端子(AUTO)と、動作トリガスイッチSW1の操作によって生じる動作トリガ信号を入力するための動作トリガ端子(SWONX)と、受電装置40への送電を制御すると共に、前記動作モード切換制御信号に基づいて前記送電装置の動作モードを切り換える送電側制御回路20と、を有する。 (もっと読む)


本主題の一実施形態は、バッテリと、電気自動車であって、バッテリが、電気自動車を推進するように電気自動車に連結される、電気自動車と、バッテリを充電するための充電回路とを含む、システムを含む。本実施形態は、充電コスト比率を推定し、充電回路をオンにするための充電コスト回路を含む。本実施形態はまた、充電コスト回路に時間信号を提供するためのタイマー回路も含む。本実施形態は、バッテリが第1のエネルギー貯蔵レベルに到達するまで、充電コスト比率が第1の閾値以下である第1の期間の間、充電コスト回路が充電回路をオンにし、充電コスト比率が第1の閾値以上である第2の期間の間、充電回路をオンにするように構成される。
(もっと読む)


【課題】各セルの容量調整時の放電によるエネルギーロスを低減する。
【解決手段】CPU202は、セル電圧検出部201で検出した各セルA1〜C4の開放電圧値に基づいて、それぞれ並列に接続された直列体A、B、およびCがそれぞれ順次容量調整を行なうように、各セルA1〜C4のそれぞれに接続されたバイパススイッチSA1〜SC4のオンとオフを切り換える。 (もっと読む)


【課題】充電状態の均等化処理が途中で中断されることがあっても有効な均等化を行なうことが出来る充電状態均等化装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る充電状態均等化装置は、複数のセル1を直列に接続してなる組電池を対象として、各セル1の充電状態を均等化するものであって、組電池を構成する複数のセルの中から任意に選択された単一のセルに接続可能な第一放電手段3と、組電池を構成する各セル毎に設けられて各セルに対して接続と切離しが可能な第二放電手段4とを具え、主処理回路7は、第一放電手段3による均等化継続可能時間を設定すると共に、最も充電状態が低いセルの充電状態を限度として前記均等化継続可能時間が長くなるにつれて低くなる均等化目標値を設定し、均等化継続可能時間が経過するまでの期間、最も充電状態の高いセルから順次放電を実施する。 (もっと読む)


【課題】平均充電電流を可能な限り多くすることができ、充電損失を大幅に減少でき、しかも、充電効率を高く維持することができる車両用充電器の制御方法を提供する。
【解決手段】車両用バッテリ11、インバータ12および駆動用モータ13を備える車両において、外部電源16、駆動用モータおよびインバータから構成され、外部電源の正側を駆動用モータの中性点に接続して駆動用モータのコイルを昇圧器として用いた充電器を用いて、車両用バッテリを充電する際の車両用充電器の制御方法であって、停止した駆動用モータのステータに対するロータの位置により変化する各相コイルのインダクタンスに応じて、充電用インダクタとして使用する駆動用モータのコイルを少なくとも1つ選択して用いる。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを通して遠隔地から監視、制御、診断のできる蓄電池システムを提供すること。
【解決手段】蓄電池モジュール4と、整流機能付充電器5と、インバータ6と、充電回路と、放電回路と、前記充電回路及び放電回路を監視、制御するマイクロプロセッサ回路7とを構成要素とし、インバータ6は、通常は交流100V電源及びブレーカ1からの電力をそのまま、交流電源停電時は蓄電池モジュール4からの直流電力を交流電力に変換してファイルサーバ2に供給する蓄電池システムにおいて、マイクロプロセッサ回路7は社内LAN11に接続され、あらかじめ定められた条件または社内LAN11を通して送られてくる命令に従って前記充電回路または放電回路を試験し、LAN11を通して情報を送信することを特徴とする蓄電池システムを構成する。 (もっと読む)


【課題】単電池間の充電状態のばらつきを抑制して組電池の長寿命化を可能とする。
【解決手段】直列接続された複数の二次電池をそれぞれ有する直列接続された複数の電池モジュールにより構成される組電池と、電池モジュールにそれぞれ対応して設けられ、対応する電池モジュールを電源として動作するように構成された複数の保護ユニットとを備え、保護ユニットの各々は自身の消費電流を測定する測定部22と、対応する電池モジュールを放電させる放電部SWと、消費電流と放電部による放電電流の合計が保護ユニット間で一定値となるように放電部を制御する制御部27を有する。 (もっと読む)


41 - 47 / 47