説明

Fターム[5H022CC16]の内容

電池の接続・端子 (1,142) | 端子、接続導体などの構成要素 (372) | 電極(板)の接続部(電流の流通路) (38)

Fターム[5H022CC16]の下位に属するFターム

微孔性電極のためのもの(焼結基板)
耳、タブ、ラグ板を持つもの (26)

Fターム[5H022CC16]に分類される特許

1 - 12 / 12


【課題】帯状の正極板および負極板とをこれらの間にセパレータを介在させて渦巻状に巻回してなる極板群を構成し、この極板群の上方に突出した一方極の極板の端部に一方極の集電体を接合して、前記集電体と封口体内面とをリード部により接続し、電池ケースの開口部を封口体により密閉されてなる電池において、前記集電体と極板群の接合面積を増やすことにより溶接強度を容易に向上出来る構造を提供する。
【解決手段】集電体と極板群の接触箇所に無電解ニッケルメッキを施し、極板群と接合した電池として構成する。 (もっと読む)


【課題】過充電を防止するとともに、正極活物質と負極活物質、非水溶媒の共存する個所での内部短絡を防止する技術を提供し、その技術により安全性に極めて優れた非水電解液二次電池を提供することを目的とする。
【解決手段】正極集電体に正極活物質を含有する層を形成してなる正極と、負極集電体に負極活物質を含有する層を形成してなる負極とを、セパレータを介して巻回した巻回構造の電極体を電池ケースに収容し、非水電解液を注入してなる非水電解液二次電池であって、前記巻回構造の電極体における前記正極集電体の露出部と前記負極集電体の露出部が導電性ポリマー膜を介して対向し、かつ前記導電性ポリマー膜は、電池電圧が所定電圧以下では絶縁性を有し、電池電圧が所定電圧を越えると導電性を有することを特徴とする非水電解液二次電池。 (もっと読む)


【課題】 発電要素となる電極体に接合された集電板を電池缶の底面に大きな接合面積で溶接することが出来、これによって電池の内部抵抗を低減させることが出来る二次電池を提供する。
【解決手段】 本発明に係る二次電池は、有底筒体11の開口部に封口板2を固定してなる電池缶1の内部に、巻き取り電極体4を収容して構成される。巻き取り電極体4の正極側の芯体45の端縁には正極集電板51が接続され、負極側の芯体47の端縁には負極集電板5が接続されている。負極集電板5の表面は有底筒体11の底面に溶接されている。有底筒体11の底面には、電池缶1の内部に向けて突出する凸面14が形成される一方、負極集電板5の表面には、該凸面14に嵌合する凹面56が形成され、凹面56と凸面14の嵌合部に抵抗溶接が施されている。 (もっと読む)


【課題】積層される単電池を構成する部材形状を同一形状としつつ、単電池ごとに電圧検出可能なバイポーラ電池を提供する。
【解決手段】第1面に正極、第2面に負極が形成された集電体12からなるバイポーラ電極がセパレータを介して複数積層されたバイポーラ電極の集電体12の端面17にそれぞれ導電線21を異方導電フィルム24により接続したバイポーラ電池。 (もっと読む)


【課題】負極活物質に微量のSbを備え、負極活物質以外にSbを含まない鉛蓄電池において、低SOC(充電状態)で充放電が頻繁に繰り返した場合でも腐食が抑制され、優れた寿命性能が得られる鉛蓄電池を提供する。
【解決手段】正極格子と負極格子および棚部5、6や接続体等の接続部材9、10をSbを含有しない鉛もしくは鉛合金で構成し、負極活物質中にSbを含有させ、負極板3をオイルを含む微孔性の合成樹脂シートからなる袋状セパレータ4に収納した構成とし、好ましくはセパレータ中のオイル含有濃度を5〜30質量%、負極活物質中のSb濃度0.0004〜0.006質量%とする。 (もっと読む)


【課題】 負極活物質として合金材料を用いた場合に、活物質層の端部やリードの段差などに起因する微小短絡を防止し、充放電サイクル特性を向上させることができる二次電池を提供する。
【解決手段】 正極21の巻回外周側の端部に、正極露出領域21Dが設けられている。正極露出領域21Dは、負極活物質層22Bの巻回外周側の端部22B1の1周内側の対向位置における外周側に、絶縁性の保護部材30を有している。保護部材30は内周側、あるいは外周側と内周側との両方に設けてもよい。保護部材30の幅は、正極集電体21Aよりも0.5mm以上5mm以下の範囲で大きく形成されていることが好ましい。また、負極露出領域22Dは、負極リード26が接続された位置の1周内側の対向位置まで延在していることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】 絶縁性が良好なバイポーラ電池を形成する。
【解決手段】 集電体102の一方の面には正極層103が形成されその他方の面には負極層104が形成されたバイポーラ電極101と、バイポーラ電極相互間でイオン交換を行う不織布105とを交互に複数積層してなるバイポーラ電池100において、積層される複数のバイポーラ電極の端部は積層されるバイポーラ電極間でそれぞれ異なる位置から引き出された接続端子106を有し、バイポーラ電極の端部は絶縁層107、108を介して積層されると共に、絶縁層は接続端子の積層方向の電気的接続を形成する通電パス108a〜108mを備えている。 (もっと読む)


【課題】簡単な形状変更を行うのみの安価な構成としながらも、接続リードや電池間接続体として用いたときに、溶接強度の向上と接続抵抗の低減を確実に得ることができる電池用接続部材を提供する。
【解決手段】電池B1,B2における互いに接続すべき2つの構成要素の間または二つの電池B1,B2間に両端の溶接部2,3、43,44が溶接により接合される電池用接続部材であって、板状の長手方向の前記両端部に、平面視で直線形状または曲線形状を有する線状の溶接用プロジョクション7,9,38〜41,50,53がそれぞれ設けられている。 (もっと読む)


【課題】 電池外装缶内部における電池要素の占める容積が大きく、容量密度に優れた密閉型電池を提供する。
【解決手段】 電池外装缶に電池要素を収納した密閉型電池において、電池要素3の上面と電池ヘッダ6との間に、電池要素と電池ヘッダとを接続したタブ5を差し入れ可能な挿入口を一端に有し、挿入口に連通してタブを貫通する貫通口を形成した絶縁性部材10が配置された密閉型電池。 (もっと読む)


【課題】 高出力な蓄電素子を高い歩留で提供することを目的とする。
【解決手段】 帯状の正極板および負極板とセパレータとを捲回して構成される電極群を有底缶に挿入し、開口部を封口板にて封口してなる蓄電素子について、正極板あるいは負極板の少なくともいずれか一方の電極板の長尺方向に極板材料が付着されていない集電体露出部を連続的に設け、この集電体露出部と集電端子板とを集合溶接し、この集電端子板を有底缶の底側に配置し、集電用リードによりこの集電端子板と端子を有する封口板とを電気的に接続した。これにより有底缶に電極群を挿入する前に各端子と集電用リードとの溶接が行えるので、溶接不良を目視確認し適切なメンテナンスを施すことができる。 (もっと読む)


【課題】リード線の外部への取り出し部分における電気絶縁性と密封性に優れ、しかも、リード線と電極の接続部によって、封入袋が損傷されない高信頼性の非水電解質電池とそのためのリード線を提供する。
【解決手段】正電極5、負電極5’および電解液を、金属箔を含む積層フィルム14からなる封入袋3に収納し、正負電極に接続したリード線1,1’を外部に取り出す構造のものである。封入袋3と融着される絶縁体20は、リード線1,1’と正負電極との接続部23を覆う位置まで延びて、接続部23に封入袋3が直接触れるのを防止する。絶縁体20は、リード線導体上に接着する接着層21と、封入袋に融着される絶縁層22を備え、リード線を電気的に絶縁して密封状態で取り出すと共に、正負電極との接続部23を完全に覆って封入袋3との接触を防止する。 (もっと読む)


【課題】 電池内のインダクタンス成分を低減することにより、急激な電流断時の過電圧の発生を防止する電池構造を提供する。
【解決手段】 電極巻回体の作製時に、正電極箔と負電極箔をセパレータを解して重ねた後、各電極箔の長手方向中央部分より巻回し、正極、負極の各電極箔端部分が巻き終わりにくるようにして巻回電極体を作製する。また、従来どおり電極箔の端部分より螺旋状に巻回することにより電極巻回体を作製し、正電極箔および負電極箔に正極リードおよび負極リードを設置する際、できるだけ近い位置になるよう配置する。 (もっと読む)


1 - 12 / 12