説明

Fターム[5H027MM20]の内容

燃料電池(システム) (64,490) | 操作部、操作変量 (12,771) | 圧力・流量制御手段、流路の変更 (9,897) | 電池容器充填ガス供給排出路中に設けたもの (78)

Fターム[5H027MM20]に分類される特許

1 - 20 / 78


【課題】簡単な構成で、大型の三方弁を不要にするとともに、所望の運転状態を確保することを可能にする。
【解決手段】燃料電池システム10は、複数の発電セル12が積層された燃料電池14と、前記燃料電池14が収容される燃料電池ボックス15、前記燃料電池14に酸化剤ガスを供給する酸化剤ガス供給装置32とを備える。酸化剤ガス供給装置32は、エアポンプ34と、前記エアポンプ34と燃料電池14の酸化剤ガス入口とに接続される酸化剤ガス供給路40と、前記燃料電池14の酸化剤ガス出口に一端が接続され、他端が燃料電池ボックス15の外部に露呈する酸化剤ガス排出路42と、前記酸化剤ガス排出路42に配置されるベンチュリ部材48と、一端が前記ベンチュリ部材48の吸引口48aに連通するとともに、他端が前記燃料電池ボックス15内に開放される換気流路50とを備える。 (もっと読む)


【課題】電池パックから発生する様々なガスを、そのガスの比重に応じて迅速に車外に排出するガス排出装置を提供する。
【解決手段】ガス排出装置は、車両10の室内に搭載された電池パック20と、電池パック20から車外に連通し電池パック20の設置位置より上方に延びる上方排気経路30と、電池パック20から車外に連通し電池パック20の設置位置より下方に延びる下方排気経路40と、上方排気経路30のガス排出口に設けられた上方排気蓋32と、下方排気経路40のガス排気口に設けられた下方排気蓋42と、電池パック20の状態に応じて、上方排気蓋32と下方排気蓋42の少なくとも一方を動作される制御部60と、を有し、電池パック20から発生したガスは、比重に応じて選択的に2方向から排出される。 (もっと読む)


【課題】 発電システムを高効率化すると共に設備の簡素化を図る。
【解決手段】 本発明にかかる発電システムは、石炭の熱分解により得られた炭素に酸素を反応させて燃料ガスを生成するガス化部(10)と、ガス化部により生成された燃料ガスと酸化剤とを電気化学反応させて発電する燃料電池(200)と、燃料電池を収容する圧力容器(210)と、空気から酸素と窒素とを分離する分離部(30)と、分離部で分離された酸素をガス化部に供給する酸素供給部(30)と、分離部で分離された窒素を冷媒として圧力容器内に供給し、電気化学反応で発熱する燃料電池の温度を作動温度に維持する窒素供給部(30)とを有する。 (もっと読む)


本発明は燃料電池装置に関する。燃料電池装置は、周囲に対して気密であるメインハウジング内部を有し、その中に少なくとも1つの改質器と、改質器に熱エネルギを供給する改質器バーナと、燃料電池スタックとを有するメインハウジングを含む燃料電池装置であって、メインハウジングは、少なくとも1つの空気接続部を含み、作動中に空気接続部を介してメインハウジング内部に空気を吸引する少なくとも1つのファンが設けられており、燃料電池スタックがメインハウジング内部に配置されている燃料電池ハウジングに配置され、メインハウジング内部は、近い間隔で燃料電池スタックを囲むように、燃料電池スタックの形状に適合しており、燃料電池ハウジングが、メインハウジング内部に接続されている少なくとも1つの吸気口と、ファンの吸気側に接続されている吸引ラインへの少なくとも1つの接続部とを含み、改質器バーナの入口開口部に接続されているバーナラインがファンの圧迫側に接続されている。
(もっと読む)


【課題】水素供給路と冷媒供給路の圧力を同程度の高圧にし、伝熱効果を高め、小型化した水素充填システムの水素用熱交換器を作る。
【解決手段】 蓄圧器5から高圧化された水素を水素燃料電池自動車7の水素タンク8へ充填する水素充填システムにおいて、充填する水素を冷却させるプレクール装置11の熱交換器12の構成を、水素供給路22と冷媒供給路23の供給圧力を同程度の高圧にした。これにより、両供給路の境界の管壁の厚さを従来に比し薄く構成した。このため、熱交換器の伝熱抵抗、水素圧力損失が低減し、伝熱効果を高め装置が小型化した。 (もっと読む)


【課題】 信頼性の向上及び小型化を図ることができる燃料電池システムを提供する。
【解決手段】 燃料電池システムにおいて、箱体21は、水回収タンク13、イオン交換器14及び余剰電力ヒータ17の他、各種ポンプや電磁弁等の電装機器類20を収容する収容部10の蓋をなし、その箱体21内には、電装機器類20を含む燃料電池システムの全体を制御する制御基板が配置されている。これにより、蓋としての箱体21によって電装機器類20が粉塵等から保護されると共に、箱体21自体によって制御基板が粉塵等から保護されることになる。しかも、制御基板の設置スペースを収容部10内に設けることが不要となる。 (もっと読む)


【課題】ガスの洩れを検知するのに有利な燃料電池システムを提供する。
【解決手段】システムは、燃料電池を収容する収容室10をもつ筐体1と、収容室10の内部を換気させる換気部6と、収容室10におけるガス洩れを検知するガスセンサ100mと、ガスセンサ100mが検知したガスの濃度が基準濃度よりも大きいときガス洩れと判定するガス洩れ判定処理を実行する判定部100とを有する。判定部100は、収容室10の換気量Vに応じてガス洩れ判定処理における基準濃度を変化させる。 (もっと読む)


【課題】可燃性ガス系機器を収納する可燃性ガス系機器収納区画内で漏洩した可燃性ガスを、電気機器を収納する電気機器収納区画に流入させることなく、耐寒性の向上を図るための換気構造を有する燃料電池発電装置を提供すること。
【解決手段】この燃料電池発電装置1は、ケース2内に各種機器を収納するパッケージ型の燃料電池発電装置である。この燃料電池発電装置1においては、ケース2は、燃料電池本体と改質系機器とを含む可燃性ガス系機器を収納する可燃性ガス系機器収納区画3と、直交変換装置と制御装置とを含む電気機器を収納する電気機器収納区画4とに仕切られており、ケース2を載置する架台7は、通気スペースとなる架台区画6を形成し、電気機器収納区画4の排気は、架台区画6を通じて、外部に排出される。 (もっと読む)


【課題】複数のパッケージ型発電装置から構成される発電システムにおいて、凍結防止用の特別な付帯設備を設けることなく、発電動作を停止したパッケージ型発電装置の水系機器が凍結するのを防止可能とする。
【解決手段】この発電システム10では、パッケージ型発電装置1を複数具備し、少なくとも1つのパッケージ型発電装置1が発電動作を継続する。この発電システム10は、各パッケージ型発電装置1を、他のパッケージ型発電装置1の少なくとも1つと接続する導風管3を設け、導風管3を通じて、発電動作を継続するパッケージ型発電装置1の筺体内の雰囲気を、発電動作を停止したパッケージ型発電装置1の筺体内に導入する。 (もっと読む)


【課題】静粛性に優れた燃料電池用空気供給装置を提供する。
【解決手段】外側空気流入口2bが設けられてなる外側ハウジング2と、外側ハウジング2に収納され、内側空気流入口3bが設けられるとともに剛性補強部材4、5aが備えられてなる内側ハウジング3と、外側ハウジング2と内側ハウジング3の間に設けられて外側空気流入口2bと内側空気流入口3bとを連通させるつづら折り状の空気流路5と、内側ハウジング3の内部に備えられたポンプ6及びモータ7と、内側ハウジング3の内部において内側空気流入口2bを塞ぐ位置に配置された空気フィルタ11と、を具備してなる燃料電池用空気供給装置1を採用する。 (もっと読む)


【課題】車室内に容易に水素検出器を取り付け可能とする。
【解決手段】本発明の車載用室内灯ユニットは、搭載された車室内に、水素検知面が露出するように水素検出器が室内灯と一体化して設けられている。 (もっと読む)


【課題】燃料電池ケースが水没した際の燃料電池ケース内への水の浸入を抑制する。
【解決手段】燃料電池14を格納する燃料電池ケース100は、内部SPIと外部との間を連通する換気穴が設けられたケース本体200と、換気穴を覆うように設けられ、所定の距離離間された外側の第1の気体透過膜310および内側の第2の気体透過膜320とを備えている。 (もっと読む)


【課題】水素タンクの内圧が上昇することによって水素タンクの水素充填量が減少することを抑制する。
【解決手段】コントローラ7が、水素タンクA,Bの内圧に応じて水素タンクA,B内への水素の供給/停止を断続的に繰り返すことにより、水素タンクA,B内に水素を充填する。これにより、水素タンクA,B内に供給された水素が水素貯蔵材料に吸蔵されるのを待って水素タンクA,B内に水素が再度供給されるので、水素タンクA,Bの内圧が上昇することによって水素タンクA,Bの水素充填量が減少することを抑制できる。 (もっと読む)


【課題】部分負荷運転中や待機運転中に水系機器が冷却されすぎることを抑制することができ、かつランニングコストが上昇することを抑制できる燃料電池発電装置を提供する。
【解決手段】収容ケース300は、改質器100及び燃料電池110を収容する第1区画310と、直交変換装置210、水系機器、及び制御装置250を収容する第2区画320と、第1区画310及び第2区画320を分離する隔壁330とを有している。直交変換装置210の放熱部材212は、隔壁330に設けられた開口332を介して第2区画320から第1区画310に延伸している。 (もっと読む)


【課題】燃料電池スタックにおける温度分布の均一化を図る。
【解決手段】燃料電池モジュール100は、燃料電池スタック10と、燃料電池スタックを収納するとともに、燃料電池スタック10から燃料電池モジュール100の外部への放熱を抑制するための多層構造を有する燃料電池ケース20と、を備える。燃料電池ケース20は、燃料電池スタック10の温度よりも低温の第1のガス(空気)空気が流れる第1のガス流路層22と、第1のガス流路層22の内側に設けられ、第1のガス(空気)よりも高温の第2のガス(燃料電池スタック10から排気される排気ガス)が流れる第2のガス流路層24と、を備える。そして、第1のガス流路層22の、燃料電池スタック10の高温部と近接する部位における流路断面積を、他の部位における流路断面積よりも大きくする。 (もっと読む)


【課題】燃料電池システムにおける新たな水素ガスリークの検知手法を提供する。
【解決手段】燃料電池セル内において、水素ガスが冷媒流路にリークすると、そのリーク水素ガスは、冷媒と共に流れて燃料電池20を通過し、冷媒排出管路42を流れる。そして、冷媒排出管路42を流れるリーク水素ガスは、冷媒排出管路42から冷媒分岐管路60を介して分岐・配設された冷媒リザーバタンク50の捕捉室52に冷媒と共に入り込み、通気孔54から外部に放出される。捕捉室52を有する冷媒リザーバタンク50は、燃料電池20を収容する電池ケース30の内部に配設されているので、通気孔54から放出された水素ガスは、電池ケース30に設けた水素検知センサ90にて検知される。 (もっと読む)


【課題】燃料電池セルの乾きに対応した燃料供給制御を行うことにより、燃料電池セルの乾きを防止し、停止時間が長く経過したあとでも燃料電池の立ち上がりを早くすることができる燃料電池装置を提供する。
【解決手段】燃料電池セルの発電停止中(燃料電池セルの吸排気口を閉じ、かつ供給燃料を零)の状態において、燃料電池セルのセル電圧Vをチェックしながら、セル電圧Vが閾値電圧VT近辺を維持するように、吸排気口を閉じたまま、ごく少量の燃料を供給し続けることにより、セルの乾きを防止する。(A)では、燃料少量F1の供給オンオフの繰り返し、(B)では、燃料少量F2の連続供給、(C)では、セル電圧Vに関わらず当初から燃料少量F3の連続供給を行う。この閾値電圧VTは、実験等で予め、発電停止中の変化するセル電圧Vをパラメータとして、発電開始時の燃料電池セルの発電出力の立上がり時間との関係で決められた値である。 (もっと読む)


【課題】燃料電池スタックを収容するためのケースに内圧低減用の開口部を備える燃料電池における、開口部の開放時における作業性の向上。
【解決手段】燃料電池用ケース20において、上面に形成された開口部21には、燃料電池用ケース20内の内圧が予め設定された設定圧力を超えると、内圧を低減するために開く減圧手段30が設けられている。設定圧力は、燃料電池用ケース20の圧力上昇により燃料電池用ケース20自体が損傷する圧力よりも低い圧力値である。また、燃料電池用ケース20は、開口部21の周辺部25と絶縁性部材40との距離(例えば、B1、B2)が、開口部21の周辺部25以外と燃料電池スタック10との距離(例えば、A1、A2)に比して大きくなるように構成されている。例えば、開口部21の周辺部25が絶縁性部材40の外形形状に沿って外側に突状となるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】簡素な制御で、ケース内の燃料ガスの希釈とともに燃料電池の燃料極から排出される燃料ガスの希釈を行う。
【解決手段】水素オフガスを、空気排出流路L5の空気オフガスに合流させるとともに、希釈用流路L6を介してスタックケース2内に空気を供給する。また、バイパス流路L8は、希釈用流路L6と空気排出流路L5とを相互に接続している。制御部40は、酸化剤用コンプレッサ20と、希釈用コンプレッサ30とを個別的に制御しており、燃料電池スタック1の発電量の増加に対応させて空気の流量を増加させるように、酸化剤用コンプレッサ20を制御する。 (もっと読む)


【課題】水素タンク内における樹脂ライナの内方への変形を防止することができるガス放出量制御装置を提供する。
【解決手段】水素タンク2の歪を検出し、その歪に基づき水素タンク2に圧縮応力が作用しているか否かを判断する。そして、水素タンク2に圧縮応力が作用していると判断した場合には、水素タンク2の開閉弁15を閉状態に制御して、水素タンク2から水素ガスが放出されるのを防ぎ、水素タンク2のタンク内圧力が低下するのを防止する。 (もっと読む)


1 - 20 / 78