説明

Fターム[5H029AK19]の内容

二次電池(その他の蓄電池) (156,093) | 正極活物質 (16,705) | 二種類以上の活物質(正極) (647) | 同種類の活物質(正極) (51)

Fターム[5H029AK19]に分類される特許

41 - 51 / 51


【課題】高温耐久性に優れる非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】層状構造を有するリチウム遷移金属複合酸化物から成る正極活物質を含む正極と、負極と、リチウムイオン伝導性を有する非水電解質とを備えた非水電解質二次電池において、上記正極活物質に、2a族元素から選択される少なくとも1種の元素と、4a族元素から選択される少なくとも1種の元素と、フッ素とが添加されており、遷移金属としては、ニッケルとマンガンさらにはコバルトを含む。 (もっと読む)


【課題】 高い電池容量を実現し、サイクル特性の悪化及び内部抵抗の上昇といった問題が生じ難い非水電解液二次電池用電極板を安定して製造し得る活物質層用塗工組成物、該組成物を用いて作製した非水電解液二次電池用電極板、及び該電極板を用いた非水電解液二次電池を提供する。
【解決手段】 活物質層用塗工組成物は、少なくとも活物質、導電材及び結着材を含有する活物質層用塗工組成物において、活物質としてコバルト酸リチウムを100重量部、導電材として、BET比表面積が57〜67m/g、密度が140〜180kg/mであるカーボンブラックを1.3〜1.5重量部及び、結着材としてポリフッ化ビニリデンを2.0〜3.0重量部含有する。 (もっと読む)


本発明によれば、正極活物質を含む正極と、負極と、非水電解質とを具備する非水電解質二次電池であって、前記正極活物質は、リチウムコバルト複合酸化物及びスズ酸リチウムを含有する活物質粒子Aと、下記(B)式で表わされる酸化物を含有する活物質粒子Bとを含有し、前記正極活物質中の前記活物質粒子Aの含有量は50重量%より多く、かつ前記正極活物質において下記(1)〜(5)式の関係が成立する非水電解質二次電池が提供される。
LiNi1−x−yCo (B)
1.4≦(DC90/DC50)≦2 (1)
1.4≦(DC50/DC10)≦2 (2)
1.4≦(DN90/DN50)≦2 (3)
1.4≦(DN50/DN10)≦2 (4)
1.5≦(DN50/DC50)≦2.5 (5)
(もっと読む)


【課題】 優れた充放電特性を示し、かつ充電時における正極活物質と電解液との反応を抑制することができる非水電解液二次電池用正極活物質を得る。
【解決手段】 層状構造を有し、かつ遷移金属として少なくともコバルトを含有するリチウム含有遷移金属酸化物からなる非水電解液二次電池用正極活物質であって、リチウム含有遷移金属酸化物の少なくとも一部の表面が、低温相のコバルト酸リチウムからなる表面処理層で被覆されていることを特徴としている。 (もっと読む)


【解決手段】 非水溶媒と電解質塩と下記式(1)で示されるシロキサンとを必須成分とすることを特徴とする非水電解液。
【化1】


(式中、Aは下記式(2)又は(3)
【化2】


である。x、yは0又は1であり、m、nは0〜3の整数であるが、x+y=0の場合、nは0ではない。R1は水素原子又はメチル基であり、R2はメチル基、エチル基、プロピル基又はアセチル基のいずれかである。)
【効果】 本発明の式(1)で示されるエーテル結合を有する有機基で変性したシロキサンを含む非水電解液を使用した電池は、優れた温度特性及び高出力特性を有する。 (もっと読む)


【課題】バイポーラ電池の電池要素の寿命特性を向上させうる手段を提供する。
【解決手段】正極活物質層13、電解質層17、および負極活物質層15がこの順に積層されてなる単電池19が、集電体11を介してさらに積層され、最外層集電体11a,11bにタブ25,27が接合されてなる電池要素21を有するバイポーラ電池10であって、前記最外層集電体と前記タブとの接合部から、前記最外層集電体の平面方向に遠ざかるに従って、前記最外層集電体の平面方向の電気抵抗が増加するように構成する。 (もっと読む)


【課題】 集電体の上にリチウムを吸蔵・放出する金属を含む負極活物質の薄膜が形成され、この負極活物質の薄膜が切れ目により柱状に分離された非水電解液二次電池において、負極活物質と非水電解液との反応等を抑制し、高い充放電容量と共に優れた充放電サイクル特性が得られるようにする。
【解決手段】 集電体2bの上にリチウムを吸蔵・放出する金属を含む負極活物質の薄膜が形成され、この負極活物質の薄膜が厚み方向に形成された切れ目により柱状に分離された負極2と、リチウムを吸蔵・放出する正極活物質を用いた正極1と、非水系溶媒にリチウム塩が溶解された非水電解液とを有する非水電解液二次電池において、非水電解液に、フッ素が結合されたアルキル基を有するカーボネート化合物を含有させた。 (もっと読む)


【課題】 非水電解質二次電池において、集電体の合剤スラリーに対する濡れ性を向上させることによって、サイクル寿命特性を向上させる。
【解決手段】 正極と、負極と、非水電解液とを備えた電池である。正極集電体又は負極集電体は、大気圧又はその近傍の圧力下でのグロー放電プラズマにより表面処理されていることを特徴とする。集電体をグロー放電プラズマにより処理すると、集電体表面に付着した有機汚染物が除去されるとともに、集電体表面に酸化被膜が形成される。このような集電体表面の有機汚染物の除去と、酸化被膜の形成により、集電体の合剤スラリーに対する濡れ性が向上する。よって、合剤スラリーを集電体に塗布した際に、両者の密着性が向上し、充放電を繰り返しても、合剤が集電体から剥がれにくくなり、サイクル寿命特性が向上する。 (もっと読む)


【課題】充放電容量密度を大きくすることができるとともに、充放電サイクル特性を向上させることが可能な非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】この非水電解質二次電池は、X線回折法による回折パターンのピーク位置の反射角2θを、少なくとも、40±2度と、47±2度と、68±2度とに有する正極活物質を含む正極1と、リチウムイオンを吸蔵および放出する材料を含む負極2と、非水電解質5とを備えている。 (もっと読む)


【課題】正極に金属酸化物を用いた高エネルギー密度を有し、かつ高出力の非水系二次電池を提供する。
【解決手段】 正極と、リチウムを吸蔵・放出可能な材料を主体とする負極と、リチウム塩が非水溶媒に溶解されてなる非水系電解液と、を有する非水系二次電池において、負極は、平均粒径が1μm以下0.1μm以上であり、BET法による比表面積が500m/g未満の炭素質材料を主成分とし、かつ、合材密度が1.0g/cm3以上、かつ、電気伝導度が1.0×10−2S/cm以上であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】高温状態で電池を保存した場合であっても電池の作動電圧が低下するのを抑制することができる非水電解質電池の提供を目的としている。
【解決手段】複数の正極活物質を含む正極活物質層が正極集電体表面に形成された正極と、負極活物質層を備えた負極と、これら両極間に介装されたセパレータとを備えた非水電解質電池において、上記正極活物質層は正極活物質成分が異なる複数の層から成り、且つ、これら複数の層のうち上記正極集電体に接する正極最下層には、正極活物質種の中で充電終止時の作動電圧が最も低いものが主成分として含まれることを特徴とする。 (もっと読む)


41 - 51 / 51