説明

Fターム[5H032BB05]の内容

混成電池 (25,704) | 製造・処理・運転方法 (3,205) | 塗布、被覆、浸漬、蒸着、メッキ、スパッタリング、ドーピング (871)

Fターム[5H032BB05]に分類される特許

861 - 871 / 871


【課題】 厳重なパッキングを要せず、また通常の電池のように厳密な回収が不必要で、さらには一般のゴミと同様に焼却廃棄が可能な電池を提供すること。
【解決手段】 発電部が、少なくとも、第1の電極が配置された酸性媒体と、第2の電極が配置された塩基性媒体とを備え、前記酸性媒体および前記塩基性媒体が互いに隣接もしくは近設されてなり、前記酸性媒体および前記塩基性媒体の少なくともいずれかに反応物質が含有されてなり、前記第1の電極および前記第2の電極が炭素および、炭化水素を骨格とする有機物からなり、前記酸性媒体および前記塩基性媒体に重金属を含まないことを特徴とする電池。 (もっと読む)


多層薄膜電気化学デバイスを作製する方法が提供される。その方法は、チャンバー中に第1ターゲット材料を供給するステップと、前記チャンバー中に基板を供給するステップと、第1プラズマを生成するために前記第1ターゲット材料に向けられた第1断続レーザビームを放射するステップであって、前記第1断続レーザビームの各パルスは約20fsから約500psのパルス持続時間をもつ、ステップと、第1薄膜を形成するために前記基板の上に前記第1プラズマを堆積するステップと、前記チャンバー中に第2ターゲット材料を供給するステップと、第2プラズマを生成するために前記第2ターゲット材料に向けられた第2断続レーザビームを放射するステップであって、前記第2断続レーザビームの各パルスは約20fsから約500psのパルス持続時間をもつ、ステップと、第2薄膜を形成するために前記第1薄膜の上あるいは上方に前記第2プラズマを堆積するステップと、を有する。
【図1】

(もっと読む)


本発明は、多孔質半導体膜の製造方法と、そのような製造から得られる膜に関する。さらに、そのような膜を組み込んだ電子デバイスと、そのような膜の可能な使用に関する。
(もっと読む)


本発明は、多孔質半導体膜の製造方法と半導体粒子の懸濁液に関する。さらに、その方法で製造された多孔質半導体膜に、また、前記半導体膜を有する電子デバイス、特に太陽電池に関する。
(もっと読む)


発電特性が高く、比較的低温でも成膜することができる半導体膜を有した色素増感型太陽電池が製造方法される。透明導電膜2上に酸化チタンペーストを塗布し、乾燥して、酸化チタン層を形成する。この酸化チタン層の上にペルオキソチタン酸水溶液11を滴下し、加熱する。この際、透明導電膜2上の酸化チタン粒子10が吸着していない箇所にペルオキソチタン酸水溶液が浸透し、このペルオキソチタン酸水溶液11が反応して酸化チタン11Aとなる。酸化チタン粒子10同士の間隔s,tに酸化チタン11Aを生成させ、酸化チタン粒子10同士のつながりを強固にすることにより、発電効率が高くなる。 (もっと読む)


色素太陽電池のためのナノ微粒子電極の製造方法は、導電性基板を準備する工程と、基板上にナノ微粒子層を形成する工程と、ナノ微粒子層に色素を塗布する工程とを含み、ナノ微粒子層を電解液中で電解処理する更なる工程を含む。

(もっと読む)


本発明は、より優れた光電変換機能を発揮する光電池を提供することを主な目的とする。本発明は、半導体電極、電解質及び対向電極を含む光電池であって、(1)前記半導体電極は、光触媒活性を有する酸化物半導体層を含み、(2)前記酸化物半導体層は、金属酸化物からなる一次粒子が凝集した二次粒子を含み、(3)前記一次粒子の平均粒径が1nm以上50nm以下であり、かつ、前記二次粒子の平均粒径が100nm以上10μm以下であり、(4)前記光電池は、前記二次粒子の平均粒径と実質的に同じ波長の光が前記半導体電極に照射されることにより起電力を生ずる光電池に係る。 (もっと読む)


本発明は、光起電力電池、発光ダイオード(LED)、又は発光電気化学電池(LEC)を得るためにモノマー含有層をフォトエンボス加工する方法に係り、この方法は、(a)モノマー含有層の表面上に1つ以上の層を任意選択的に設ける段階と、(b)照射領域及び非照射領域を有するモノマー含有層を得るために、少なくとも2つの異なる化合物からなり、少なくとも2つの異なる化合物のうちの少なくとも1つは重合可能モノマーである均質な混合体からなる層を、マスクを通して、照射する段階と、(c)モノマー含有層の表面上に更なる層を任意選択的に設ける段階と、(d)層の波形面を得るために、モノマーのうちの少なくとも1つを照射領域に拡散することによって照射領域又は非照射領域を膨張させる段階と、又は、段階c)及びd)を置き換える段階とを有する。
(もっと読む)


ITO膜の耐酸性に優れた透明導電性基板は、透明基材とこの透明基材上に形成されたITO膜とを備える。ITO膜の酸化スズの含有割合が30重量%以上である。色素増感型太陽電池用電極は、この透明導電性基板と、そのITO膜上に形成された色素吸着半導体膜とを有する。この色素増感型太陽電池用電極を色素増感型半導体電極として用いた色素増感型太陽電池が提供される。SnOの割合を30重量%以上に増加させると耐酸性が大幅に向上する。ITO膜上に、交互吸着法により形成した交互吸着膜を酸処理により凹凸化してレプリカ層を形成し、このレプリカ層上に半導体膜を形成して色素増感型太陽電池用色素増感型半導体電極が形成される。 (もっと読む)


【解決手段】
本発明は、2室構造又は多室構造の光起電力電池、その使用方法及びその製造方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】 光電変換効率に優れ、かつ、耐久性に優れた光電変換素子および光電気化学電池を提供する。
【解決手段】 導電性支持体、この導電性支持体上に塗設された色素を吸着した半導体含有層、電荷移動層および対極を有する色素増感された光電変換素子において、色素吸着半導体含有層の色素吸着量が該半導体含有層の投影平面1m2あたり、1×10-4mol以上であり、かつ、対極の表面抵抗が0.5Ω/□以下であることを特徴とする光電変換素子および光電変換素子。 (もっと読む)


861 - 871 / 871