説明

Fターム[5H040AT09]の内容

電池及び電池容器の装着、懸架 (50,658) | 電池の外形及び種別 (5,613) | ナトリウム−硫黄電池 (8)

Fターム[5H040AT09]に分類される特許

1 - 8 / 8


【課題】溶接部を有する真空断熱容器の基本構造を一旦組み立てた後に、溶接部の気密性に欠陥が見つかって真空状態を維持できない場合、或いは溶接部に後から欠陥が生じて真空状態を維持できなくなった場合にも、溶接部を容易に補修することができる真空断熱容器を提供する。
【解決手段】内容器と外容器とで容器本体を形成し、内容器と外容器との間に設けられる内部空間を真空にし、この内部空間を気密にする所要の溶接部を、容器本体の内部空間に対して逆側に露出する部位に設ける真空断熱容器であり、例えば内容器の底板22と別体の第二側壁24の下端部に内側方に向かって屈曲する折曲部241を形成し、折曲部241を底板22の縁近傍における底板22上に載置し、折曲部241の先端と底板22とを溶接して溶接部W1を形成する。 (もっと読む)


【課題】自動車に搭載可能な電流密度が大きく信頼性の高いナトリウム硫黄電池を提供する。
【解決手段】ナトリウム硫黄電池の固体電解質を薄膜化して固体電解質の電気抵抗を下げ、正極活物質の流路を改善して正極活物質の供給排出を効率化し、固体電解質と正極電極間の距離を縮めて正極電極抵抗値を下げ、ナトリウム硫黄電池を大電流で充放電可能にする。ナトリウム硫黄電池の内外を真空環境で動作させて、固体電解質や容器に掛かる応力を緩和する。衝突や電池が破損したときに、水で急冷して電池の機能を止めて安全性を確保する。 (もっと読む)


【課題】放熱が効率よく均一に行われ、セルの温度が均一に維持される二次電池モジュールを提供する。
【解決手段】NaS電池モジュール1000は、容器1004と、NaS電池の複数のセル1008と、砂と、マイカ板と、を備える。容器は、側壁1036及び下部壁1040を備える本体1024と、上部壁1044を備える蓋1028と、を備える。側壁1036は、セル1008の配列面が拡がる方向に容器1004の内部と外部とを隔てる。上部壁1044及び下部壁1040は、セルの配列面が拡がる方向と垂直をなす方向に容器の内部と外部とを隔てる。下部壁1040及び側壁1036は高断熱性壁となり、上部壁1044は高断熱性壁よりも断熱性が低い低断熱性壁となる。セル1008、砂及びマイカ板は、容器の内部に設置される。マイカ板は、砂に埋めこまれる。 (もっと読む)


【課題】放熱が効率よく均一に行われ、セルの温度が均一に維持される二次電池モジュールを提供する。
【解決手段】NaS電池モジュールは、容器と、NaS電池の複数のセルと、砂と、マイカ板と、を備える。容器は、側壁及び下部壁を備える本体と、上部壁を備える蓋と、を備える。側壁は、セルの配列面が拡がる方向に容器の内部と外部とを隔てる。上部壁及び下部壁は、セルの配列面が拡がる方向と垂直をなす方向に容器の内部と外部とを隔てる。下部壁及び側壁は高断熱性壁となり、上部壁は高断熱性壁よりも断熱性が低い低断熱性壁となる。セル、砂及びマイカ板は、容器の内部に設置される。上部壁の内面に分布するフィンの先端は、砂に突きさされる。 (もっと読む)


【課題】NaS蓄電池は高性能であるが、作動温度を高温に保つためにクリーンな高温熱源をどうするか。負荷変動が激しい電気自動車の蓄電池はどのような構成がよいか。
【解決手段】NaS蓄電池の高温熱源として、未臨界量の劣性Puを用いる。電気自動車の主要走行蓄電池はNaS蓄電池からの放電による。負荷変動の放電と充電(加速時の更なる放電、減速時の電気ブレーキによる回収電力による充電)はサイクル寿命が長く安価な鉛蓄電池のような常温作動補助蓄電池による。 (もっと読む)


【課題】設置環境が気温や風向の変化が激しい場所であっても、内部の温度を適切に制御し得るナトリウム−硫黄電池用のパッケージを提供すること。
【解決手段】モジュール電池4a,4bの底面と壁面109a,109bとの間に壁面109a,109bに向けて斜め下方に傾斜した導風板106a,106bを設けるとともに、モジュール電池4a,4bの上面から隙間8に向けて斜め上方に傾斜した整流板107a,107bを設けたナトリウム−硫黄電池用のパッケージ101の提供による。 (もっと読む)


【課題】二次電池の効率が高い場合であっても、熱的に自立した運転を行うことができるとともに、温度上昇に応じて放熱を行うことで内部の過剰な温度上昇を抑制でき、さらに放熱ロスを最小にしつつ内部を所定の温度範囲に維持することができる断熱容器を提供する。
【解決手段】本発明の断熱容器4は、下部容器3と、天板部6を有し真空状の二重壁構造に形成され下部開口部を下部容器3に挿着する上部容器2と、上部容器2の外壁部7と内壁部8の間の中空部9又は上部容器2の下端部に1乃至複数配設され、一端部が内壁部8又は外壁部7に固定され他端部を自由端とした温度調整部55と、を備える。 (もっと読む)


【課題】第1に、災害,自動車事故,落下事故,その他の事故に際して、外部火災等の危険が回避され、もって安全性が向上すると共に、第2に、しかもこれが、簡単な構成により容易に実現される、バッテリーを提案する。
【解決手段】このバッテリー1は、ナトリウムが使用されると共に、内部が例えば300℃の定格温度に維持されて放電,充電可能であり、定格温度への温度調節用に、単電池間に介装されて外気3に給排気される冷却ダクト9を、備えている。そして、冷却ダクト9の給気部12および排気部13には、遮断手段14が設けられている。遮断手段14は、弁体16よりなり、常時は冷却ダクト9を開通させているが、事故にて単電池や冷却ダクト9が損傷,内部破壊され、内部火災が発生した場合は、所定温度に基づきストッパー15が解除されて冷却ダクト9を閉鎖し、バッテリー1内への空気の供給を遮断する。 (もっと読む)


1 - 8 / 8