説明

Fターム[5H115PO06]の内容

車両の電気的な推進・制動 (204,712) | 電池の充電 (12,177) | 移動径路上で充電するもの (2,911)

Fターム[5H115PO06]に分類される特許

2,001 - 2,020 / 2,911


【課題】蓄電手段としてキャパシタを使用するとともに、キャパシタの出力電流を制御するための出力電流制御ユニットを使用することによって、駆動モータの負荷が大きいときに劣化を伴うことなく駆動モータに高電圧で大電流を供給することができるようにする。
【解決手段】車両を駆動するための駆動モータと、該駆動モータに電流を出力する燃料電池スタックと、前記車両の駆動により電流が供給されて充電され、前記駆動モータに電流を出力する蓄電装置と、前記駆動モータとの接続を前記燃料電池スタック又は蓄電装置に切り換える制御装置とを有する燃料電池システムであって、前記蓄電装置は、キャパシタと、該キャパシタから出力される電流を制御する出力電流制御ユニットと、前記キャパシタに供給される電流を制御する充電制御ユニットと、前記キャパシタの出力電圧を昇圧する昇圧手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】エンジンと電動機との間の動力伝達を継断する動力継断手段を切断状態から接続状態に切り替えるときに、簡易な手法で、切り替え時のショックを適切に軽減する。
【解決手段】動力継断手段6を切断状態から接続状態に切り替える要求が発生したとき、動力継断手段6のエンジン側回転要素6aの回転速度を電動機側回転要素6bの回転速度に近づけるように、それらの間の回転速度差に応じてエンジン1の出力トルクを制御する。エンジン1の出力トルクは回転速度差の範囲に応じて段階的に変化させる。両回転要素6a,6bの回転速度がほぼ同じになったとき、動力継断手段6を切断状態から接続状態に切り替えるように油圧装置8から動力継断手段6への圧油の供給を開始する。その油圧が設定圧以上になって油圧スイッチ14がONになると、エンジン1および電動機2の出力トルクを車速を一定に維持するように制御する。 (もっと読む)


【課題】車両に搭載される機器から得られる情報を活用して、衝突に対して車両の安全を確保する。
【解決手段】HV_ECUは、車両に生じる振動の周波数fxと振動の強度Vxとを取得するステップ(S100)と、取得された周波数fxがf(2)よりも大きいと(S102にてYES)、ノイズが発生していると判定するステップ(S114)と、取得された周波数fxがf(1)より小さいと(S104にてYES)、衝突は発生していないと判定するステップ(S112)と、取得された振動の強度VxがVthよりも大きいと(S106にてYES)、衝突が発生したと判定するステップ(S108)と、SMRをオープンして電源ラインを遮断状態にするステップ(S110)とを含む、プログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】永久磁石を有するモータと永久磁石を有さないモータとを含む場合に最適なシステム構成を有する動力出力装置を提供する。
【解決手段】エンジン80に連結されるジェネレータ25および主駆動輪の前輪82に連結されるフロントモータ35は、永久磁石型同期モータから成る。インバータ20,30は、昇圧コンバータ10からの昇圧電圧を受けてそれぞれジェネレータ25およびフロントモータ35を駆動する。一方、従動輪の後輪84に連結されるリヤモータ45は、永久磁石を有さないリラクタンスモータから成る。インバータ40は、低電圧系の電源ラインPL1に接続され、蓄電装置Bからの電圧を受けてリヤモータ45を駆動する。 (もっと読む)


【課題】インバータ41,42,90の電力母線54からバッテリ50が遮断されたバッテリ遮断状態で走行している最中にシフトレバー81がドライブポジションからニュートラルポジションにシフト操作されたときに、コンデンサ57の電圧が低下し過ぎるのを抑制すると共に駆動軸32にトルクが出力されるのを抑制する。
【解決手段】バッテリ遮断状態で走行している最中にニュートラルポジションにシフト操作されたときには、コンデンサ電圧Vcが目標電圧Vc*に近づくと共に駆動軸としてのリングギヤ軸32aにトルクが出力されないようエンジン22と二つのモータMG1,MG2とを制御する。これにより、インバータ41,42をシャットダウンするものに比してエアコン用コンプレッサ92による電力消費によってコンデンサ57の電圧が低下し過ぎるのを抑制することができると共に、駆動軸32にトルクが出力されるのを抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】消費電力が低減された車両駆動システムおよび車両を提供する。
【解決手段】車両駆動システムは、蓄電装置であるバッテリB1と、バッテリB1に蓄積された電力を使用してモータジェネレータMG1,MG2をそれぞれ駆動する電力変換器であるインバータ20,30と、インバータ20,30のうちのインバータ20に対するバッテリB1からの給電経路の接続および遮断を行なうスイッチ40と、インバータ20,30およびスイッチ40を制御する制御装置60とを備える。制御装置60は、インバータ20によりモータジェネレータMG1,MG2のうちのモータジェネレータMG1を駆動する場合はスイッチ40を接続状態に制御し、インバータ20を使用しない場合には、スイッチ40を遮断状態に制御する。 (もっと読む)


【課題】 モータの出力トルクを用いたトルク配分制御中にバッテリ残容量が低下しモータに出力制限がかけられても、車両挙動を維持することができる電動車両の制御装置を提供する。
【解決手段】 本発明の電動車の制御装置は、第1モータ301と第2モータ308の出力トルクを用いて前後輪トルク配分を制御するトルク配分制御手段と、ヨーレートを検出するヨーレートセンサ407と、を備えた電動車両において、バッテリ301の充電状態に応じて上限バッテリ出力を設定する上限バッテリ出力設定手段を設け、トルク配分制御手段は、トルク配分制御中に第1モータ301と第2モータ308の総出力が、前記上限バッテリ出力を超える場合、ヨーレートを保持するよう第1モータ301よりも先に第2モータ308に出力制限をかけることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】幅広い出力領域で高効率を実現可能な四輪駆動式車両の駆動力制御装置を提供する。
【解決手段】左右前車輪FL,FRは、エンジンENGおよびモータジェネレータMG2により駆動される。左右後車輪RL,RRは、インホイールモータ形式のモータジェネレータMGR,MGLにより独立に駆動される。モータジェネレータMG2とモータジェネレータMGR,MGLとは、定格出力が互いに異なり、かつ駆動輪との間の減速比が互いに異なるように構成されるため、トルクおよび車両速度に対する効率特性において互いに異なる出力域で高効率を示す。ECU30は、走行モードが燃費重視モードに選択されたとき、モータ要求駆動トルクおよび車両速度と、各モータジェネレータの効率特性とに基づいて、モータジェネレータ全体の効率が最も高くなるようにモータジェネレータMG2,MGR,MGLの間の駆動トルク配分を決定する。 (もっと読む)


【課題】 実際の走行シーンを想定したとき、エネルギー収支の効率化を図りつつ、加速性能を得ることが可能なハイブリッド車両の制御装置を提供すること。
【解決手段】 エンジンと、少なくとも1つのモータと、自動変速機と、を備えたハイブリッド車両の制御装置において、要求駆動力が小さいほど、前記モータのトルクを小さくし、かつ、前記モータの作動時間が短くなるように制限する制限手段を設けた。 (もっと読む)


【課題】バッテリ充電状態(SOC)を常時充電可能な状態に制御して、回生発電による燃費低減効果等を確保できるバッテリの充電状態制御装置を提供する。
【解決手段】回生発電開始からt秒経過後の充電電流値Aと予め設定した閾値範囲の上下限値B1,B2を比較し(S1〜S4)、A>B1のときはバッテリ充電状態(SOC)が小さいと推定して放電量を回生発電で得られた充電量より少なくし(S6)、A<B2のときはバッテリ充電状態(SOC)が大きいと推定して放電量を回生発電で得られた充電量より多くする(S11)。 (もっと読む)


【課題】変速比の広範囲に亘り、動力伝達効率を向上させることの可能なハイブリッド駆動装置を提供する。
【解決手段】複数の遊星歯車機構4,5,6の回転要素同士が動力伝達可能に連結されているとともに、複数の遊星歯車機構4,5,6の回転要素には入力要素および出力要素および反力要素が含まれており、入力要素8に原動機2が連結され、第1のモータ・ジェネレータMG1および第2のモータ・ジェネレータMG2がその他の回転要素に連結されるとともに、共線図上における原動機2と第1のモータ・ジェネレータMG1と第2のモータ・ジェネレータMG2と出力要素11と反力要素9との位置関係を変更するモード切換機構SW1,SW2、42、44が設けられているハイブリッド駆動装置において、第1モードと第2モードと第3モードとを選択的に切り換える機構を含む。 (もっと読む)


【課題】 エンジンで発電機を回してモータを駆動原とするシリーズタイプのハイブリッド式軌条運搬車でエンジンを極力止めるようにして燃料の節約を図る。
【解決手段】 地上に上り勾配と下り勾配を設けて架設される軌条に対して駆動輪を駆動して走行する軌条運搬車において、運搬車にエンジン、発電機、モータ及びバッテリを一組ずつ搭載し、バッテリの電力によってモータを駆動して駆動輪を回して走行するとともに、バッテリの蓄電量が下限値を割ったときのみに発電機を回してその起電力をバッテリに蓄電し、かつ、下り勾配の走行でモータに発生する回生電流をバッテリに蓄電することを特徴とするハイブリッド式軌条運搬車。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の振動をモータの制振トルクにより抑制し、内燃機関およびモータからなるパワープラントのエネルギー効率を向上させる。
【解決手段】ECU1は、休筒運転状態での内燃機関Eから出力されるエンジントルクのトルク変動に対して、モータMから出力される制振トルクがエンジントルクのトルク変動を打ち消すように設定する。ECU1は、エンジントルクが相対的に低下する状態では、モータMの位相状態を強め界磁状態に設定し、エンジントルクが相対的に増大する状態では、モータMの位相状態を弱め界磁状態に設定する。 (もっと読む)


【課題】2つの交流モータの中性点を介して商用電源と電力を授受する電力制御装置であって、効率的かつモータの駆動制御に対して非干渉に電力を授受可能な電力制御装置およびそれを備えた車両を提供する。
【解決手段】ECU60は、電圧センサ74からの電圧VACに基づいて商用電源90の電圧の実効値および位相を検出する。また、ECU60は、その検出した実効値および位相ならびに蓄電装置Bに対する充放電電力指令値PRに基づいて、電力ラインNL1,NL2に流す電流IACの指令値であって商用電源90の電圧と同相の電流指令IRを生成する。そして、ECU60は、その生成した電流指令IRに基づいてインバータ20,30の零相電圧を制御する。 (もっと読む)


【課題】シフトレバー81が駐車ポジションにある状態でエンジン22を始動することができるようにする。
【解決手段】シフトレバー81が駐車ポジションにある状態でエンジン22の始動指示がなされたとき、バッテリ50の出力制限が閾値未満のときにはパーキングロック機構90によって固定された駆動軸36に動力軸32aを接続した状態でエンジン22をモータリングして始動し、バッテリ50の出力制限が閾値以上のときには駆動軸36に動力軸32aを接続せずにモータMG2のステータに固定磁界を形成してロータをロックすることによって動力軸32aをロックしながらエンジン22をモータリングして始動する(S110,S190〜S250)。これにより、シフトレバー81が駐車ポジションにあるときでもバッテリ50の出力制限に応じてエンジン22を始動できる。 (もっと読む)


【課題】駐車ポジション「P」へシフト操作される際に、自動変速機が後進ギヤ段を経て遮断状態とされることにより、後進ギヤ段での動力伝達に起因して捻れトルクが駆動系に蓄積されることにより、運転再開時にパーキングギヤのロックが解除される際に、その捻れトルクの解放に伴ってショックが発生することを抑制する。
【解決手段】駐車ポジション「P」へシフト操作される際の後進ギヤ段成立時のエンジン回転速度NER に基づいて捻れトルクtnejireを算出し(ステップS2)、その捻れトルクtnejireと逆向きのトルクが加えられるように第2モータジェネレータMG2を作動させることにより(ステップS3)、パーキングギヤのロックが解除される際に捻れトルクtnejireが急に解放されることを防止し、第2モータジェネレータMG2のトルク低減制御で捻れトルクtnejireを緩やかに解放する(ステップS5)。 (もっと読む)


【課題】外乱によりクラッチのスリップ量が大きくなってもクラッチを確実に締結させ得ると共に締結ショックの少ないクラッチ締結制御を提案する。
【解決手段】クラッチ入力側および出力側回転数目標値演算手段は、駆動トルク目標値演算手段からの駆動トルク目標値tTdおよびスリップ回転数目標値演算手段からのスリップ回転数目標値tNslipを基にクラッチの入力側回転数目標値tNiおよび出力側回転数目標値tNoを演算する。動力源出力トルク目標値演算手段は入力側回転数目標値tNiおよび入力側回転数検出値Ni間の偏差Nierrを0にする動力源出力トルク目標値(tTefbon+tTmfbon)を演算し、動力源出力トルク制御手段でこれを実現する。クラッチ伝達トルク容量目標値演算手段は出力側回転数目標値tNoおよび出力側回転数検出値No間の偏差Noerrを0にするクラッチ伝達トルク容量目標値tTclfbonを演算し、クラッチ伝達トルク容量制御手段でこれを実現する (もっと読む)


【課題】 登坂路をモータ走行モードにより走行中であっても、モータ駆動力を最大限使用可能なハイブリッド車両の制御装置及び制御方法を提供すること。
【解決手段】 エンジンと、出力軸に接続されたモータと、前記エンジンと前記モータとの間に介装され、前記エンジンと前記モータとを断接する第1締結要素と、前記第1締結要素を締結し少なくとも前記エンジンの駆動力を用いて走行するエンジン走行モードと、前記第1締結要素を解放し前記モータの駆動力を用いて走行するモータ走行モードの間を走行状態に基づいて遷移させる制御手段と、を備えたハイブリッド車両の制御装置において、走行路が登坂路か否かを検出する登坂路検出手段を設け、前記制御手段は、登坂路を検出したときは、前記モータ走行モードであっても前記エンジンを作動させておく。 (もっと読む)


【課題】前トルク或いは後トルクにそれぞれ属する駆動車輪間でトルクモーメントの適切な分配を保証し且つ前軸と後軸の間でトルクを分配することができる一体の電気駆動装置の四輪ローリング車両を提供する。
【解決手段】関節四辺形の前サスペンション群(15)によりシャーシ(12)に連結された舵取り前車輪(11)と、独立の、長手方向アームサスペンション(16)により上記シャーシに連結された後車輪(14)とを含む、電気駆動の四輪ローリング車両(10)であって、上記前車輪(11)の各々のための、及び又は上記後車輪(14)の各々のための電動機をそれぞれ含む、少なくとも一対の電動機(21)を含み、上記電動機(21)は、電気配線接続(23)及び少なくとも一つの電子制御盤を通して少なくとも一つの蓄電池群(22)によって給電される。 (もっと読む)


【課題】モータからの制動力を確保すると共にバッテリが満充電となるのを抑制する。
【解決手段】バッテリの残容量(SOC)が閾値Sref1より小さく閾値Sref2より大きくバッテリの状態が十分に充電できる状態にはないと判定されたときには(S150,S160)、CVT50の目標変速比γ*にモータの回生効率が低くなる低効率変速比γlwを設定すると共に車速Vから車両に要求される要求制動トルクTr*をモータから車両に出力するようトルク指令Tm*を設定して(S180,S190)、CVTとモータとを制御する(S240,S250)。これにより、バッテリの状態が十分に充電できる状態にはないときでもモータからの制動力を確保することができると共にバッテリが満充電となるのを抑制することができる。 (もっと読む)


2,001 - 2,020 / 2,911