説明

Fターム[5H115QI06]の内容

車両の電気的な推進・制動 (204,712) | 制動、停止 (3,697) | 制動の種類 (3,172) | 電気制動 (2,522) | 渦電流制動 (12)

Fターム[5H115QI06]に分類される特許

1 - 12 / 12


【課題】駆動制御装置において、より適切に慣性走行することを可能とする。
【解決手段】駆動制御装置(100)は、車両(1)の動力源(10)で発生した回転動力を車両の駆動輪に伝達する伝達状態、及び、回転動力を駆動輪に伝達せず前記車両に慣性走行させる非伝達状態のうちいずれか一方の状態からいずれか他方の状態へ切り替え可能な切り替え手段(23等)と、駆動輪の駆動を制動する制動力を駆動輪に対して付与する制動力付与手段(29等)と、運転者による車両の加速指示に応じて、いずれか一方の状態からいずれか他方の状態への切り替えを行う場合、切り替えの際の駆動輪の駆動力の変化を小さくさせる所定の制動力を付与するように制動力付与手段を制御する制御手段(42、43等)とを備える。 (もっと読む)


【課題】 環状巻リニア誘導電機子のレールと対向している面(ティース面)にのみに磁束が集中するような側鉄板を有する鉄心構造となし、ブレーキ力の増大を図り得る鉄道車両に装備される渦電流ブレーキ装置を提供する。
【解決手段】 鉄道車両に装備される渦電流ブレーキ装置において、渦電流ブレーキ装置3の電機子4の鉄芯5のレール1対向面以外の部分に側鉄板6を設ける。 (もっと読む)


【課題】蓄電池を搭載するのみでその他の電源を要しない鉄道車両用渦電流ブレーキ装置を提供する。
【解決手段】鉄道車両用渦電流ブレーキ装置において、渦電流ブレーキ装置を搭載する鉄道車両に蓄電池1を搭載し、この蓄電池1を前記渦電流ブレーキ装置の電源回路として完全に独立して動作させ、かつ前記蓄電池1の放電に備えて前記蓄電池1の蓄電残量値7をモニタし、この蓄電残量値7が予め設定された一定値を下回った場合、前記鉄道車両の走行中に渦電流ブレーキ装置を動作させ、自車の蓄電池1に充電する。 (もっと読む)


【課題】鉄道車両群の編成座屈を防止して鉄道車両群の安全性を向上させる。
【解決手段】鉄道車両群(10)の台車群(21a―28a、21b−28b)のそれぞれ台車に設置されたレールブレーキ(31)と、前記台車群のうち走行レール(R1、R2)から脱線した台車を検知して脱線検知信号(S1)を生成する脱線検知装置(33)と、前記脱線検知信号(S1)に応答して前記脱線した台車より進行方向(T1)後方の台車のレールブレーキ(31)のブレーキ力に比べて前記脱線した台車より進行方向(T1)前方の台車のレールブレーキ(31)のブレーキ力を弱くするレールブレーキ制御装置(32)を有する。 (もっと読む)


【課題】熱機関および回転機を動力源とする場合において、回転機のトルクリップルおよびコギングトルクを低減することができ、それにより、商品性を向上させることができる動力装置を提供することを目的とする。
【解決手段】動力装置1では、第1電気モータ10が、電機子列をステータ16と、永久磁石列を有する第1ロータ14と、軟磁性体列を有する第2ロータ15などを備えており、ロータ14は前輪4に連結され、ロータ15はエンジン3に連結されている。第1電気モータ10は、3組の電動機構造において、電機子17〜19に発生する磁極と永久磁石列の磁極との間の電気角の位相が、回転方向に対して電気角2π/3ずつずれるように制御されるとともに、電機子17〜19に発生する磁極と軟磁性体列の軟磁性体コアとの間の電気角の位相が、回転方向に対して電気角π/3ずつずれるように制御される。 (もっと読む)


【課題】制振作用が、アンチスキッド制御やトランクションコントロールなどの車輪スリップ制御に対し、その応答性を悪化させることのないようにする。
【解決手段】制御ブロック33は、バンドパスフィルタの特性を有する伝達特性H(s)および実車モデル伝達特性Gp(s)で構成される特性H(s)/Gp(s)を持ったフィルタを具え、ブロック31からのモータ回転速度推定値と、モータ回転速度検出値ωとの偏差に基づいて、第2のモータトルク目標値Tm2*を算出する。このTm2*に、ゲインK、および、アンチスキッド制御中1よりも小さな正数にされるゲインBを乗じた第3のモータトルク目標値Tm3*と、車両運転状態に応じた第1のモータトルク目標値Tm1*とを加算して、モータトルク指令値T*とする。 (もっと読む)


【課題】電気自動車を降りて押す場合の取り回し性を向上する。
【解決手段】イグニッションキーの操作位置として、オン/オフ/ハンドルロックの3位置を判別するイグニッションON判定回路32・イグニッションOFF判定回路33・ハンドルロック判定回路34と、オン/オフ位置判定でモータMのコイル9を短絡状態にするステータコイル短絡回路35とを設ける。オン位置では通常のモータ駆動制御を行い、オフ位置では回転子と固定子との相対距離を最大として鉄損の最も小さい状態とすることにより、人力で電気自動車を押す場合のモータにおける抵抗が小さくなり、取り回し性が向上する。ハンドルロック位置では、回転子と固定子との相対距離を最小値として鉄損とコギングトルクとが最も大きい状態にして、坂道などの駐車における動き出しを抑制し得ると共に、電機子コイルを短絡状態にしてモータの電磁ブレーキ効果により盗難を防止するようにした。 (もっと読む)


【課題】 リング巻き型コイルの相間電圧のバランスをとり、レールの温度上昇を抑制するとともに、き電の異常時には、常備している直流電源を用いて非常用ブレーキとして使用することができる鉄道の渦電流ブレーキシステムを提供する。
【解決手段】 鉄道車両に搭載されるリング巻き型コイル2によりレールに渦電流を生じさせる鉄道の渦電流ブレーキシステムにおいて、前記リング巻き型コイル2への供給電源としてき電による3相交流電源と前記鉄道車両に搭載する直流電源とを備え、き電が正常時には前記リング巻き型コイル2へ3相交流電流を供給し、き電の異常時には前記リング巻き型コイル2へ直流電流を供給する。 (もっと読む)


【課題】 極低温環境下におけるホイルシリンダ圧の制御性悪化の影響を駆動輪で受けない車両用ブレーキ装置を提供すること。
【解決手段】 リア輪を駆動輪として回生制動力を発生する機能と、駆動輪に摩擦制動力を発生する第1摩擦制動機能と、非駆動輪に摩擦制動力を発生する第2摩擦制動機能と、目標制動力を作成する機能と、前記回生制動を発生する機能は回生禁止状態と回生増加状態と回生減少状態と回生不可能状態の少なくとも4つの状態を備えたブレーキ装置において、前記回生禁止状態あるいは回生増加状態のときは、摩擦制動力を第2摩擦制動機能のみとして目標制動力を実現するように制動を行い、前記回生減少状態あるいは回生制動不可能状態のときは摩擦制動を第1摩擦制動機能と第2摩擦制動機能で行い、目標制動力を実現するように制動を行う。 (もっと読む)


【課題】渦電流損により生じるジュール熱の発生効率を改善し、高いブレーキ力を得ることができる車両制動装置を提供する。
【解決手段】レールR1・R2の長手方向と直交する方向に沿う電機子11・12の二極の磁極を、N極−S極又はS極−N極のいずれかとし、これらN極−S極とS極−N極の磁極をレールR1・R2の長手方向に沿って交互に位置させるように、各電機子11・12の巻線に流れる直流励磁電流の向きを切り替える選択切替手段を設ける。これにより、車両の進行方向と直交する方向に磁界が発生し、かつこれら磁界の向きが、レールR1・R2の長手方向に配置される電機子11・12に対して交互に変更される。その結果、これら磁界によって生じる渦電流損、渦電流損により生じるジュール熱が増大し、高いブレーキ力を得ることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 電磁石式リターダのコイルの励磁のために用いる電力を抑制することができる車両制動制御装置を提供する。
【解決手段】 車両を減速制動するための電磁石式リターダRと、上記車両の走行に伴って回転する回転軸3に負荷を与えることによって上記車両の減速制動を補助するための制動補助手段13と、電磁石式リターダR及び制動補助手段13のうちいずれか一方又は両方を作動するための制御手段Sとを備える。 (もっと読む)


【課題】 高速走行時においても車体とレールとの間に大きな吸引力を発生することができる脱線防止装置を提供する。
【解決手段】 この脱線防止装置は、鉄道車両においてレール21、22に対向する位置に配置され、磁芯1と該磁芯に形成された溝に巻かれた少なくとも1つの巻線2とを含み、少なくとも1つの巻線に電流が供給されたときに、レールに対向する面においてレールの長手方向と直交する方向にN極とS極とが並んだ磁界を発生させる電磁変換部11、12と、電磁変換部の少なくとも1つの巻線に直流電流を供給することにより、電磁変換部にレールに対する吸引力を発生させる駆動手段とを具備する。 (もっと読む)


1 - 12 / 12