説明

Fターム[5H505JJ24]の内容

交流電動機の制御一般 (51,584) | 演算部の構成手段 (5,723) | 演算回路要素 (3,208) | 比例積分回路 (515)

Fターム[5H505JJ24]に分類される特許

501 - 515 / 515


【課題】ロータの磁極向き判別処理に要する時間を短縮すると共に、トルク電流のフィードバック制御実行時におけるロータ磁石の減磁を抑制したDCブラシレスモータの制御装置を提供する。
【解決手段】指令電圧生成手段は、STEP2で電流フィードバックゲインを「大」に設定し、ロータ角度検出部は、STEP4で「ロータ磁極向き判別処理」を実行する。「ロータ磁極向き判別処理」が終了し、STEP5でロータ角度検出部による360度周期でのロータ角度の検出が可能となったときに、指令電圧生成手段は、STEP6でフィードバックゲインを「小」に切換え、STEP7でトルク指令電流であるd軸指令電流Id_cに基づくトルク電流のフィードバック制御を開始する。 (もっと読む)


【課題】電動パワーステアリング装置のためのモータ制御装置において、制御系の異常判定を簡単に実施する具体的な実現手段を提供することを目的とする。
【解決手段】モータに与えるべき電流として、d−q座標系のd軸電流指令値およびq軸電流指令値を設定するd−q指令値設定手段と、モータに実際に流れる三相交流電流を検出する電流検出手段と、この電流検出手段によって検出される三相交流電流をd−q座標系のd軸電流検出値およびq軸電流検出値に変換する三相交流/d−q座標変換手段と、d軸電流指令値ならびにq軸電流指令値およびd軸電流検出値ならびにq軸電流検出値に基づいて、モータに印加される電圧を制御する電圧制御手段と、q軸電流指令値とq軸電流検出値との比較を行い、制御系に異常が生じているか否かを判定するための異常判定手段を備える。 (もっと読む)


【課題】 インバーターの直流電源に電力を回生できない装置または状況下にあっても、DCリンク電圧が過電圧になるのを防止しながら回生運転を行う。
【解決手段】 直流電源の直流電力をインバーターへ供給し、インバーターにより交流電力に変換して交流モーターへ印加する電動機制御装置において、出力トルク目標値としてのトルク指令値を演算し、モーターのトルクがトルク指令値に一致するようにインバーターを制御する際に、逆転しているモーターを正転側に駆動するときに、モーターの逆転中は、インバーターの損失、モーターの損失およびモーターにより駆動される機械系の損失の和(総損失)がモーターからインバーターへ回生される電力以上となるようにトルク指令値を補正し、補正トルク指令値によりインバーターを制御する。 (もっと読む)


【課題】 車両の走行状態に応じて適切なトルク制御を行う。
【解決手段】 電流指令算出部22は、トルク指令算出部21から入力されるトルク指令や運転者の始動操作に係る始動要求の有無やハイブリッド車両1の運転状態等に基づき、予め電流位相マップ記憶部23に格納されている複数の電流位相マップから適宜の電流位相マップを選択し、選択した電流位相マップに対するトルク指令に基づくマップ検索により、パワードライブユニット14からモータ12に供給する各相電流Iu,Iv,Iwを指定するための電流指令を算出しており、この電流指令は、回転する直交座標上でのId指令及びIq指令として減算器22,23へ出力される。 (もっと読む)


【課題】電動機の速度やトルクを広範囲な速度領域で高精度かつ安定に制御する手法として、特に低速での高精度制御には、パルス数の多い検出器が必要であるが、この場合、高速域では,検出器の出力信号が高周波になり、検出が困難となる。
【解決手段】電動機の回転子の位置と回転速度の内で少なくとも回転速度を電動機の電流から推定する推定器と、電動機の回転子の位置と回転速度の内で少なくとも回転速度を検出する検出器と、推定器または検出器の出力の回転速度が所定値よりも大きい場合は推定器の出力を選択し、小さい場合は検出器の出力を選択して出力する選択器とを具備する。 (もっと読む)


【課題】制御誤差をより低減した駆動制御装置を提供する。
【解決手段】矩形波電圧の印加で回転駆動する交流モータ12を制御する駆動制御装置10は、交流モータ12から出力される実トルク値Tを検出する実トルク値検出部20と、交流モータ12を模して設定されたモータモデル38に基づいて推定トルク値Tmを算出する推定トルク値算出部22と、電圧位相算出部24と、を有する。電圧位相算出部24では、実トルク値Tと指令トルク値Tに基づいて第一電圧位相φfbを、推定トルク値Tmと指令トルク値Tに基づいて第二電圧位相φffを、算出し、これを重み付け加算した値を電圧位相φvとして出力する。 (もっと読む)


【課題】うなりの発生を抑制しつつもモータの回転速度を制御することが目的とされる。
【解決手段】モータの制御装置1aは、回転速度指令値更新部であるスキップ動作部11、速度制御部12、加減算器121、演算部13及びモータ制御部7を備える。演算部13は所定値m・fT/n(=fm10)を得る。スキップ動作部11は、与えられた所定値fm10を基準として、その前後の所定の範囲fbeat-,fbeat+を、うなりが生じる回転速度の範囲として求め、与えられた回転速度指令値fm1*と比較して、新たな回転速度指令値fm*を出力する。加減算器121は、回転速度指令値fm*から回転速度fmを差し引くことで、偏差Δfm*を求める。速度制御部12は、偏差Δfm*に基づいて、モータに印加するトルクの指令値T*を得る。モータ制御部7は、トルクの指令値T*に基づいて、インバータ42を制御することで、モータ2に所望のトルクを印加し、所望の回転速度へと導く。 (もっと読む)


【課題】 遅延なく高精度のデッドタイム補償を行うことができるモータ制御装置を提供すること。
【解決手段】 マイコンは、三角波の周期内に各相の出力電圧が電源電圧となる時間の割合を計測することにより実DUTY値γxを検出する実DUTY値検出部を備え、デッドタイム補償演算部は、その実DUTY値γxを補正前のDUTY指示値αxから減算することによりその差分値Δxを演算する(ステップ107,114)。続いてデッドタイム補償演算部は、この差分値Δxを上記DUTY指示値αxの補正に用いたデッドタイム補償量βxp又はβxmに加算することにより新たなデッドタイム補償量βxp´,βxm´を決定する(ステップ108,115)。そして、その新たなデッドタイム補償量βxp´,βxm´にてメモリに記憶されたデッドタイム補償量βxp,βxmを更新する(ステップ109,116)。 (もっと読む)


【目的】 モータの回転数を、電流位相、電源周波数に係わらず安定して制御する。また、モータからの耳障りの音を低減させたり、モータ駆動部の故障検出を行う。
【構成】 商用電源1に接続されたトライアック12と単相誘導モータ2と、単相誘電モータ2に接続された回転速度検出器4と、回転速度検出器4からの信号と電源ゼロクロ信号とを入力し、ストライアック12の点弧タイミングを決定して駆動信号を出力する制御回路5とを備えたものである。 (もっと読む)


【課題】インバータの熱破損及び騒音発生の可能性を低減する。
【解決手段】損失低減指令部14が、インバータ3を構成するパワー素子の全損失量Ptotalをスイッチング損失Pswと定常損失Psatの和として算出し、パワー素子の全損失量Ptotalが規定値以上である場合、電源電圧Vdcの低下に伴うスイッチング損失Pswの低下量ΔPswと定常損失Psatの増加量ΔPsatを算出する。そして、損失低減指令部14が、スイッチング損失Pswの低下量ΔPswと定常損失Psatの増加量ΔPsatの大小関係に応じてパワー素子の全損失量Ptotalの低減方法を切り換える。 (もっと読む)


誘導電動機9の一次巻線へ給電する可変電圧可変周波数(VVVF)インバータ8は始動後、このインバータの出力電流を所定の電流制限値以下にしつつ、その出力電圧と出力周波数とを増大させ、前記出力周波数が所定の周波数設定値に達し、誘導電動機9の加速が完了した後、VVVFインバータ8の出力電圧のみを所定の電圧設定値まで低下させ、その後、VVVFインバータ8からの前記周波数設定値、電圧設定値に対応する交流電圧を誘導電動機9に供給し続けることにより、繊維機械などの起動、加速時に非常に大きな駆動トルクを必要とする誘導電動機に好適な該誘導電動機の制御方法とすることができる。
(もっと読む)


【課題】矩形波電圧駆動を行う交流電動機の制御装置において、位置検出器の検出誤差に起因する電圧SWタイミングのズレを減少させ電流のオフセットを抑制する。
【解決手段】位置検出器6で検出した電気角θを用いて電気角速度ωを算出し、一つの電圧SWパターンの開始から終わりまでの基準位相差を電気角速度ωで除算することにより基準位相差時間t’に換算し、次回の制御演算時の電圧SWパターン切り替えの電気角目標値θswと次回の制御演算時における電気角予測値θnextとの位相誤差(θsw−θnext)を電気角速度ωで除算することにより位相誤差時間△tに換算し、この位相誤差時間に0より大で1以下の範囲の係数Kを乗じた値で前記基準位相差時間を補正し、補正後の値に応じてキャリア周期を設定する交流電動機の制御装置。 (もっと読む)


【課題】3相交流電動機の電流センサにおいて、その検出値に生じるオフセットの検出間隔を短くする。
【解決手段】電流センサで検出した電流値を用いて、3相の内の任意の1相である第一の相(例えばU相)の所定の位相における電流値と、第一の相よりも120°遅れた第二の相(例えばV相)における前記第一の相の所定の位相よりも60°前の電流値とを比較することにより、前記第一の相における電流値のオフセットを検出し、その検出したオフセット分だけ前記第一の相の電流値を補正する。一つの相のオフセットを60°毎に検出して補正できる、つまり3相で180°毎にオフセットの検出と補正が可能になるので、従来よりも検出間隔が短くなる。 (もっと読む)


直流電圧を入力し、可変電圧・可変周波数の交流に変換して該交流により永久磁石式同期型のモータ14を駆動するインバータ9と、速度指令信号に基づいてモータ14の磁界と直角方向のq軸電流成分の指令を発生する速度制御器22と、モータ14の銅損値と鉄損値との和から損失値を求める損失演算部50と、モータ14の定格損失値から損失値を差し引いた値に基いて前記モータに流れるd軸電流指令信号を発生するd軸電流発生器52と、直流電圧に基いてモータ14が回生状態か否かを判定すると共に、回生状態であれば、d軸電流発生器52を動作させる抵抗オン判断部58とを備えている。 (もっと読む)


固定子及び回転子を有する電動機のための制御システムは、電動機に動力を提供するためのインバータと、該インバータを制御するための制御装置と、制御装置において動作する、固定子電流成分を使用して回転子角度位置を推定するための低速制御ブロックと、制御装置において動作する、固定子電流成分及び固定子磁束位置を使用して回転子角度位置を推定するための高速制御ブロックと、低速制御ブロックと高速制御ブロックとの間で動作を変えるための制御装置での遷移スイッチとを備える。インバータは6ステップ動作によって制御される。
(もっと読む)


501 - 515 / 515