説明

Fターム[5H580FA04]の内容

ステッピングモータの制御 (5,935) | 制御、演算又は駆動 (1,049) | フィードバック制御するもの (319) | 位置をフィードバックするもの (121)

Fターム[5H580FA04]に分類される特許

1 - 20 / 121


【課題】レンズ駆動用モータの低速駆動時における発熱を抑制可能なンズ及びレンズ駆動用モータの制御方法を提供する。
【解決手段】本発明のレンズ100は、フォーカスレンズLと、該フォーカスレンズLを駆動するレンズ駆動用モータ101と、カメラボディ10より前記フォーカスレンズLの駆動量及び駆動指示速度に対応する駆動指示情報を受信し、前記駆動指示情報に基づく前記駆動指示速度が一定の値以上の場合、前記駆動指示速度で前記駆動量を移動するよう前記フォーカスレンズLを駆動する第1制御を行い、前記駆動指示速度が前記一定の値未満の場合、前記駆動指示速度より速い駆動速度で前記フォーカスレンズLを駆動する高速駆動と、前記レンズ駆動用モータ101の駆動停止と、を繰り返して前記駆動量を移動するよう前記フォーカスレンズを駆動させる第2制御を行う制御部102,103と、を備えること、を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】初期化動作中に電源瞬断が複数回発生しても、完全に脱調をリセットできるステッピングモータ装置を提供する。
【解決手段】マイコン4が、瞬断から復帰して電源投入されたとき角度θ(指針の現位置)+α°だけ指針を復帰方向に回転させる。また、マイコン4は、2回目の瞬断から復帰して電源投入されたとき、フルスケール角度だけ指針を復帰方向に回転させる。 (もっと読む)


【課題】遊技機に設けられた可動体を駆動するための、上位の制御装置の負荷を軽減可能な可動体駆動装置を提供する。
【解決手段】可動体駆動装置1は、遊技機に設けられた可動体の移動目的地を規定する制御コマンドを受信する通信部2と、可動体の現在位置を記憶する記憶部63と、その可動体の移動目的地と現在位置との差、またはその可動体の直前の動作における移動方向に基づいて、可動体の次の動作における移動方向を決定し、次の動作における移動方向に沿って可動体が移動目的地に達するまで可動体を移動させるように、可動を駆動する駆動ユニットを制御する制御部(61、62、7)とを有する。 (もっと読む)


【課題】ガタやバックラッシュ量に関わらず安定して高速な駆動を行うモータ制御装置を提供する。
【解決手段】ステッピングモータと、ステッピングモータのロータの回転位置を検出する位置検出センサと、ステッピングモータをオープンループ制御によって駆動するものであって、一定の駆動周波数の駆動パルスをステッピングモータに供給する一定速駆動と、駆動周波数が徐々に高くなる駆動パルスをステッピングモータに供給する加速駆動とを切り替えて行うオープンループ駆動手段とを有し、オープンループ駆動手段がステッピングモータに駆動パルスを供給してから位置検出センサの出力が変化するまでの時間が予め設定した基準値以下となる場合には、オープンループ駆動手段は一定速駆動を行い、基準値より大きくなる場合には、オープンループ駆動手段は加速駆動を行うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】低コストでモータ振動に対する最適な補正制御が可能なモータ制御装置を提供する。
【解決手段】モータ制御装置は、可動部を移動させる駆動手段と、駆動手段に駆動信号を与えて駆動手段を制御する制御手段と、可動部の基準位置を検出するために用いられる基準位置情報および可動部の振動状態を検出するために用いられる振動状態情報を出力する検出手段とを有し、制御手段は、基準位置情報に基づいて可動部の基準位置を設定し、振動状態情報に基づいて可動部の振動量が低減するように駆動信号を補正し、可動部の移動量に対して基準位置情報は第1の変化率を有し、振動状態情報は該第1の変化率と異なる第2の変化率を有する。 (もっと読む)


【課題】ステッピングモータを可動素子の駆動に用いた状態での負荷変動の影響による停止精度の低下や回転むらの発生を抑制する。
【解決手段】光学機器は、可動素子104を移動させるステッピングモータ108を駆動するための信号であって周期的に信号値が変化する駆動信号を生成する駆動手段111,120と、該信号値として基準信号値を設定するためのデータおよび該基準信号値を有する駆動信号によってモータ駆動したときの該モータの1ステップ駆動ごとの可動素子の目標移動量を記憶した記憶手段112と、基準信号値を有する駆動信号によりモータを実際に駆動したときの1ステップ駆動ごとの可動素子の実移動量を検出する検出手段140とを有する。駆動手段は、目標移動量と実移動量とに差があるときは、駆動信号の信号値を、上記差を小さくするように、基準信号値とは異なる信号値に変更する。 (もっと読む)


【課題】装置組み立て後に精度良くセンサのずれ量を特定することができるモータ駆動装置を提供する。
【解決手段】ロータマグネットとロータマグネットの回転位置を検出する検出器を備えたモータと、モータの出力軸に固定されたピニオンギアと、ピニオンギアと噛み合う伝達ギアと、モータを駆動させる制御部と、を有し、制御部は、モータを少なくとも第1のステップ数だけ第1の方向にステップ駆動させた後、第1のステップ数以下の第2のステップ数だけ第1の方向と逆方向となる第2の方向にステップ駆動させる間に、前記検出器よって検出される前記ロータマグネットの回転位置に基づいて、前記検出器の取り付けずれ量を求めることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】高速駆動が可能で、目標位置への停止位置精度が良く、信頼性の高いモータ駆動装置を提供する。
【解決手段】モータの回転状態を検出するセンサからの出力が入力されることに応じて、前記モータのコイルへの通電状態を切り替える第1のドライバと、決められた時間間隔に従って前記モータのコイルへの通電状態を切り替える第2のドライバと、前記第1のドライバによって前記モータを駆動する前記第1の駆動モードと前記第2のドライバによって前記モータを駆動する前記第2の駆動モードを切り替えて駆動する駆動制御手段と、を備え、前記駆動制御手段は、前記第1の駆動モードで駆動しているときに、前記センサからの出力が所定時間内に入力されない場合は、前記第2の駆動モードに切り替える。 (もっと読む)


【課題】回転速度の高い領域においてステッピングモータのトルクを効率的に向上する。
【解決手段】制御装置20は、ステッピングモータ32の回転角の目標値を生成する位置指令生成部211と、回転角の目標値と検出値との偏差に基づいてステッピングモータ32の回転速度を算出する位置制御器213と、算出された回転速度に対応して昇圧電圧を算出する昇圧指令処理部218と、モータ電源電圧を昇圧する昇圧回路22と、ステッピングモータ32に供給するパルス信号を生成するPWMインバータ25と、を備える。 (もっと読む)


【課題】モータの速度変化時にも安定的にエンコーダ信号からノイズの影響を排除する。
【解決手段】ステッピングモータ104の軸角度を検出するエンコーダ105と、その検出信号をフィードバックしつつ、ステッピングモータに速度指令を与えて動作制御を行う制御手段91とを備えるエンコーダ信号フィルタ装置90において、制御手段によるステッピングモータの速度指令に基づいて遮断周波数を調整する速度検出部20と、遮断周波数に基づいて、エンコーダからの検出信号に含まれるノイズを除去するフィルタ処理部40とを備えている。 (もっと読む)


【課題】検出器や制御部において発生する遅れを反映させたすべり補正を行うことができる駆動装置を提供する。
【解決手段】制御部18は、被駆動体12が検出器16を通過する通過時点tにおける被駆動体12の位置θと、通過時点tから検出器16が検出信号を出力する出力時点までの検出遅れ期間Δtにおける被駆動体12の移動距離である第一距離Δθと出力時点から制御部18が検出信号を取得する取得時点tまでの取得遅れ期間Δtにおける被駆動体の移動距離である第二距離Δθとの少なくとも一方の距離と、を用いて取得時点tにおける被駆動体12の実際の位置を求める。さらに、被駆動体12の駆動開始時点から取得時点tまでにモータ14に出力した駆動信号によって定まる取得時点tにおける被駆動体12の理論上の位置を求め、実際の位置と理論上の位置との差に基づいて取得時点t以降の駆動信号を定める。 (もっと読む)


【課題】ステッピングモータの発熱を従来に比して低減するステッピングモータの駆動回路、ステッピングモータの駆動方法、チューブポンプ、及びチューブポンプの駆動方法を提供する。
【解決手段】ステッピングモータ2に設けられた制御用の位置検出器6により、ステッピングモータ2の回転位置を検出し、このステッピングモータ2の回転位置と、指令情報による回転位置との位置偏差を算出し、回転停止時、この位置偏差に応じてステータ巻き線の駆動電流の振幅値を増減させる。 (もっと読む)


【課題】モータ側の出力軸とレンジ切換機構のマニュアル軸との嵌合連結部に遊びが存在するシステムにおいて、レンジ切換機構の制御精度を確保できるようにする。
【解決手段】予め設定された遊び量(製造ばらつき上限品における嵌合連結部の遊び量θBmax)の1/2に相当する回転角度量(θBmax/2)を補正値として設定し、目標レンジにシフトする際に、目標レンジに対応する目標出力軸回転角θ3tg を設定して、出力軸14aが目標出力軸回転角θ3tg よりも補正値(θBmax/2)だけ余分に回転されるように目標出力軸回転角θ3tg を補正して仮想目標出力軸回転角θ2tg を設定し、出力軸14aの回転角をこの仮想目標出力軸回転角θ2tg に制御する。これにより、ローラ27の駆動停止位置の制御誤差を遊び量最大値θBmaxの1/2以下に抑えることができると共に、遊び量を学習する処理を行う必要がなく、制御回路の演算負荷を軽減することができる。 (もっと読む)


【課題】モータを用いたシステム、特に複数の試薬または検体などを架設したディスクをモータにより回転させるシステムにおいて、モータが回転するときに検知器からの出力信号の意図しない信号が重畳した場合においても、本来検出すべき検知器からの出力信号の変化を検出してディスクを所定の位置にて停止する。
【解決手段】ディスクを回転するときの検知器からの出力信号に対してモータコントローラの入力回路にディスクの回転状況により特性を変更可能なフィルタ回路および信号状態を監視する監視回路にて異常信号の除去および信号変化の妥当性を判定することにより解決できる。 (もっと読む)


【課題】可動役物5を駆動させるステッピングモータ155を停止させる際にステッピングモータ155に過度の負荷がかかるのを防止することができるパチンコ遊技機1を提供すること。
【解決手段】パチンコ遊技機1は、励磁パルス信号をステッピングモータ155へ送信してステッピングモータ155を駆動させる駆動回路154と、励磁パルス信号を監視して、ステッピングモータ155が励磁状態であるか否かを判定し、かつ可動役物が所定の停止位置に到達したことを検知する、CPU151とを備えている。パチンコ遊技機1では、CPU151によって可動役物5が所定の停止位置に到達したことが検知され、かつ、ステッピングモータ155が励磁状態ではないと判定された場合のみ、CPU151が、駆動回路154がステッピングモータ155へ励磁パルス信号を送信することを停止させる。 (もっと読む)


【課題】制御手段に位置データを送信する際に、外来ノイズの影響を受けにくい電動アクチュエータを提供する。
【解決手段】ロッド24と一体となって収容孔13内を摺動する移動体はマグネット28を保持している。ボディ12に形成された取付溝12aには、第1の位置検出装置29および第2の位置検出装置30が取り付けられている。各停止位置検出装置29,30は、マグネット28を検出していないとき、Lレベルの信号を制御コントローラ40に出力している。一方、ロッド24と移動体が収容孔13内を移動し、各停止位置検出装置29,30がマグネット28を検出すると、Hレベルの信号を制御コントローラ40に出力する。 (もっと読む)


【課題】幅広い負荷範囲で安定的にモータを駆動可能なモータ駆動装置を提供する。
【解決手段】モータ駆動装置は、被駆動部材を駆動するモータ101と、該モータの駆動開始からオープンループ制御による所定加速パターンに基づいたモータの加速駆動を行い、モータまたは被駆動部材が所定速度に達したことに応じてフィードバック制御によるモータの駆動を行う制御手段302,303,304,305とを有する。制御手段は、モータに加わる負荷の大きさに応じて所定加速パターンおよび所定速度を変更する。 (もっと読む)


【課題】出力トルクが不連続に変化することを防止し、適切な進角を安定して選択することを可能としたモータ制御装置及び制御方法を提供する。
【解決手段】ステッピングモータは、ロータ3、第1のセンサ6a、第2のセンサ6b、コントローラ12を備える。コントローラ12は、ロータ3の回転数が第1の高速側閾値以上になったときに進角を30°(第2の進角)に変え、ロータ3の回転数が第1の低速側閾値以下になったときに進角を0°(第1の進角)に変える。他方、コントローラ12は、ロータ3の回転数が第2の高速側閾値以上になったときに進角を50°(第3の進角)に変え、ロータ3の回転数が第2の低速側閾値以下になったときに進角を30°(第2の進角)に変える。 (もっと読む)


【課題】検出手段の出力がコイルへの通電の影響を受けると、適正な駆動制御ができない。
【解決手段】A相コイル104aおよびB相コイル104bに通電していないときにAセンサ105aおよびBセンサ105bから出力される信号と、A相コイル104aおよびB相コイル104bに通電しているときにAセンサ105aおよびBセンサ105bから出力される信号との差を補正する補正値ΔTa、ΔTbを出力する補正値出力部を有し、計時部107によって計時される時間Aおよび補正部から出力される補正値ΔTaに基づいてA相コイル104aの通電方向を切り換えるとともに、計時部107によって計時される時間Bおよび補正部から出力される補正値ΔTbに基づいてB相コイル104bの通電方向を切り換える。 (もっと読む)


【課題】 停止精度を確保しつつバックラッシュ駆動中の時間を短縮することを可能にした駆動装置を提供する。
【解決手段】 モータと、前記モータによって駆動される制御対象と、バックラッシュを有し前記モータの駆動力を前記制御対象へ伝える伝達機構と、前記モータの制御を行う制御手段と、を有する駆動装置において、前記制御手段は、バックラッシュ駆動開始から終了までのバックラッシュ駆動期間において、第1のバックラッシュ駆動期間終了から前記バックラッシュ駆動期間が終了するまでの第2のバックラッシュ駆動期間では前記モータの駆動速度を、第1のバックラッシュ駆動期間での前記モータの最高速度以下、かつ、前記制御対象の目標駆動量が少ないほど小さくする。 (もっと読む)


1 - 20 / 121