説明

Fターム[5J104AA07]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 目的、効果 (22,786) | 証明 (7,443) | エンティティ認証(ユーザ認証・端末認証) (5,179)

Fターム[5J104AA07]に分類される特許

1,801 - 1,820 / 5,179


【課題】 ユーザが設定パスワードを忘れても、簡単に設定パスワードを類推可能で、他人には推測され難くできるようにする。
【解決手段】 記憶部5は、設定パスワードと、設定パスワードに関連付けた図形からなる補助パスワードとを記憶する。表示入力部3は、設定パスワードを形成する符号と同種の符号を表示する複数の符号表示領域を配列表示し、当該符号表示領域の選択操作によってパスワードの入力を受け付ける。パスワード照合部7は、入力パスワードと設定パスワードとを照合して双方が一致すると判別したとき認証情報を出力する。起動制御部11は、認証情報に基づき電子機器を起動制御する。表示変更部9は、設定パスワードに一致する入力パスワードがないと判別したとき、符号表示領域を形成する符号をその補助パスワードの図形形状に沿って配列変更し、表示入力部3を表示制御する。 (もっと読む)


【課題】アイデンティフィケーション(Identification;ID)が盗用されることを防止できるように、この盗用されたアイデンティフィケーションを遮断するシステム及びその方法が提供される。
【解決手段】盗用されたアイデンティフィケーションの遮断方法は、ユーザー端末からログインIDとパスワードを受信するステップと、前記ログインIDと前記パスワードが一致するか否かを判断するステップと、前記ログインIDと前記パスワードが一致する場合、前記ログインIDに当たる連絡先にログイン無効化コードを伝送するステップと、前記連絡先から前記ログイン無効化コードを含む返信メッセージを受信した場合、前記ログインIDを遮断するステップと、を含む。 (もっと読む)


【課題】携帯電話にアプリケーションソフトウェアをダウンロードする方法では、アプリケーションソフトウェアの開発、配布に大きなコストがかかってしまうとの課題を解決する。
【解決手段】所定の規則で生成したシード番号に対応するパスワードの入力により認証を行う端末装置(1)と、前記シード番号を含む所定の要求メッセージに応じて前記パスワードを発行するパスワード発行装置(3)とを具備することを特徴とする認証システムである。 (もっと読む)


【課題】ユーザが入力している情報を背後から第三者により盗み見られる可能性が低く且つ複数のユーザが正当なユーザとして認証されることが可能な認証装置を提供すること。
【解決手段】この装置10は、被写体を撮像することにより当該被写体が発する光に応じた画像情報を生成する(26)。装置10は、生成された画像情報に基づいて、顔のうちの開閉動作が可能な部位(開閉動作可能部位)の状態を表す特徴量を入力特徴量として抽出する(27)。装置10は、特徴量の基準値である基準特徴量を予め記憶する(23)。装置10は、抽出された入力特徴量と、記憶された基準特徴量と、が対応しているか否かを判定し、入力特徴量と基準特徴量とが対応していると判定した場合に認証が成功した旨を表す認証成功情報を出力し、入力特徴量と基準特徴量とが対応していないと判定した場合に認証が失敗した旨を表す認証失敗情報を出力する(25)。 (もっと読む)


【課題】暗号通信認証においてかかる通信時間を短縮することができる暗号認証システムを提供する。
【解決手段】車両1とワイヤレスキー3とに、互いに同期した認証情報17,20を登録しておく。ワイヤレスキー3は、ボタン操作に伴いキー信号Skdを車両1に発信する際、キー認証情報17を暗号化して、この一部(下位32ビット)をキー抽出データとして車両1に発信する。車両1は、このキー信号Skdを受信すると、自身が持つ車両認証情報20を暗号化し、その暗号化データの一部(下位32ビット)を抽出して車両抽出データを割り出し、ワイヤレスキー3から受け付けたキー抽出データと比較する。車両1は、これらデータが一致するか否かを見ることにより、キー照合の成立有無を確認する。 (もっと読む)


【課題】パスワードを盗難する目的のフィッシングサイトやユーザとウェブサーバとの通信の間に割り込む中間者攻撃型のフィッシングサイトへの誘導を阻止する。
【解決手段】内部にブラウザエクステンションを組み込んだ装置が、SSLサーバ証明書とウェブサーバから受信するサーバ情報の検証を行い、SSLサーバ証明書とサーバ情報とが正しい場合に、さらにユーザの認証情報を格納した耐タンパモジュールを備える装置がユーザに関する認証情報を送信することにより、中間者攻撃型のフィッシングサイトへの誘導を阻止する。 (もっと読む)


本発明は、ネットワークシステムにおけるユーザーインターフェース応用プログラムのセキュリティサービスを提供する装置及び方法を提供する。本発明は、ユーザーインターフェースをサポートするネットワークにおいて、サーバと通信デバイスとの間で暗号化が必要なデータであることを示すセキュリティ識別子が表示されたデータと暗号化が必要でないデータとを各々区別し、各々区別されたデータをセキュリティチャンネルと一般チャンネルを介して区別して伝送する。
(もっと読む)


【課題】ネットワーク内部の攻撃者による偽装されたパケットを検出できる通信システムを提供する。
【解決手段】ネットワークを介して接続された複数のノードが共通の対称鍵暗号を用いてマルチキャスト通信を行う通信システムにおいて、前記ネットワークに、送信ノードとの間で固有の対称鍵暗号を用いて通信を行うとともに受信したパケットに認証子を付加して転送し、この認証子に基づき前記送信ノードを認証して偽造パケットを検出する認証監視装置を設けた。 (もっと読む)


本発明は、移動局がネットワークに進入する時に移動局の位置プライバシーを保護するための様々な方法を提供する。この位置プライバシーを支援する方法は、初期レンジングを行うためのレンジングコードを転送する段階と、レンジング要請メッセージを転送した後、臨時ステーション識別子を含むメッセージを受信する段階と、を含むことができる。ここで、臨時ステーション識別子は、基地局で移動局を固有に識別するための移動局のMACアドレスとステーション識別子のマッピング情報に対する保安を提供するために使用することができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザー及び印刷データの認証を用いてロックされた印刷データを印刷する方法を提供する。
【解決手段】種々の環境に適用され、双方向のセキュリティ手段を実装し使用して、1人以上の対象受領者による、文書のプリンターへの安全な送信、及び文書のプリンターからの読み出しを保証する。特に、双方向のセキュリティ手段は、(1)文書が作成者により指定された対象受領者によってのみ受信されること、(2)文書の作成者と対象受領者の両方が、認証に成功すること、(3)対象受領者により受信された文書が、作成者により作成された文書であること、(4)対象受領者により受信された文書が作成者により作成された文書と同一であること、を保証する。 (もっと読む)


移転されるべき価値と関連付けられた実質的にランダムなコードを用いることによって価値を第1のユーザから第2のユーザに移転するためのシステムおよび方法が提供される。信頼できる機関は、価値を蓄えるために使用されるユーザ口座をユーザが作ることを可能にする。第1のユーザは支払いコードを請求することができ、それを指定された価値と関連付けて第2のユーザに伝えることができ、第2のユーザは支払いコードを信頼できる機関に提示することができる。支払いコードが有効ならば、信頼できる機関は、指定された価値を第1のユーザの口座から引き落として、指定された価値を第2のユーザの口座に振り込む。あるいは、第2のユーザはインボイスコードを請求することができ、それを指定された価値と関連付けて第1のユーザに伝えることができ、第1のユーザはインボイスコードを信頼できる機関に提示することができる。インボイスコードが有効であるならば、信頼できる機関は指定された価値を第1のユーザの口座から引き落として指定された価値を第2のユーザの口座に振り込む。
(もっと読む)


【課題】生体情報の認証処理における本人認証および他人受入の認証精度の向上と、システムの可用性の低下を防止することを課題とする。
【解決手段】利用者を特定可能な生体養蜂を入力する生体情報入力部と、入力された生体情報の特徴を抽出し、特徴データを生成する生体情報特徴抽出部と、照合用生体情報を保存した記憶部と、前記生成された特徴データと、記憶部に保存されていた照合用四得体情報とを比較し、生体情報の照合を行う照合部と、前記照合部で行われた照合の結果と、他の端末にある照合用生体情報を用いてその端末で行われた照合の結果とから、前記利用者の認証の可否を判定する認証結果比較部と、前記認証結果比較部が前記利用者の認証が成功したと判定した場合には、前記利用者のその後の利用を許可する認証管理部とを備えたことを特徴とする生体情報照合装置。 (もっと読む)


【課題】ユーザの手間を省くことができるとともに、ユーザが正規のユーザであるか否かの判定を迅速かつ正確に行なうことのできる認証システム及び端末装置を提供する。
【解決手段】 複数の端末装置である画像形成装置22とデータ通信可能なデータ処理装置24は、各画像形成装置22に接続されるICカードリーダ14において使用されるICカード規格を決定して、それを通知する信号を対応する識別IDを有する画像形成装置22に対して送信する。画像形成装置22は、データ処理装置24において決定されたICカード規格に基づいて、ICカードリーダ14が使用するICカード規格の設定、及び、ユーザが正規のユーザであるか否かの判定を行なうようにする。 (もっと読む)


【課題】クライアントからの要求に基づかないサーバによる処理の実行を防止することを目的とする。
【解決手段】セキュリティサーバ40は、RA20が送信した証明書発行依頼と乱数とを受信したCA10から、証明書を発行するために必要な情報の生成コマンドと乱数とを受信する。セキュリティサーバ40は、受信した乱数に基づき、RA20が証明書発行依頼をCA10へ送信したことを確認して受信した生成コマンドを実行するか否かを判定する。セキュリティサーバ40は、生成コマンドを実行すると判定した場合、生成コマンドが実行されて生成された実行結果をCA10へ送信して、CA10に実行結果に基づき証明書を発行させる。 (もっと読む)


【課題】デジタルテレビを改造せずに、画質を低下させることなく、通信解読による不正利用を防ぎつつ、視聴制限付きで有料放送を提供可能にするデジタル放送視聴システムを提供する。
【解決手段】デジタルテレビ5が端末装置7とLANで接続される。ヘッドエンド装置3は、データ放送及び有料放送コンテンツを送出する。デジタルテレビ5のテレビ側視聴制限制御部51は、ヘッドエンド装置から受信されたデータ放送に基づいて中間鍵データを生成して端末装置7へ送信する。端末装置7の端末側視聴制限制御部71は、PETカード9から情報が読み取られた場合に中間鍵データから本鍵データを生成してデジタルテレビ5に送信する。テレビ側視聴制限制御部51は、本鍵データの認証処理を行って、認証に成功すると有料放送コンテンツの視聴制限を解除する。 (もっと読む)


【課題】セキュリティレベルを向上させるために、入退室管理システムを利用する場合のように構成要素を付加する必要がない端末管理システムおよび端末管理方法を提供する。
【解決手段】管理装置6は、予め設定された正規のユーザ認証情報を記憶した記憶部7と、端末装置2からのログイン要求に際して端末装置2で入力されるユーザ認証情報に基づいてユーザ認証を行う認証部8とを有し、認証部8が正当なユーザでないと判断した場合には端末装置2の使用を制限する。さらに、認証部8は、照明制御コントローラ1で監視される照明器具Lの点灯パターンを入力パターンとして、当該入力パターンが予め設定された所定の点灯パターンである登録パターンに一致するか否かを判断し、両者が一致しなければ、ユーザ認証の結果にかかわらず端末装置2の使用を制限する。 (もっと読む)


【課題】正当なユーザ以外のオンラインサービス利用を抑制し、正当なユーザが安全にオンラインサービスを利用することができるサービス提供方法及びオンラインサービスシステムを提供する。
【解決手段】本発明のオンラインサービスシステムのサービス提供方法は、オンラインサービス提供サーバでのユーザログイン情報に基づいて第1認証情報をユーザ端末に発行し保存するステップと、発行された第1認証情報を含む認証要求を認証管理サーバに送信するステップと、認証管理サーバが第1認証情報を用いて認証処理を遂行し、認証結果に基づいて第2認証情報をユーザ端末に発行し保存するステップと、ユーザ端末が第2認証情報を含むサービス接続要求をサービスサーバに送信するステップと、サービスサーバが第2認証情報を用いて認証管理サーバを通じた認証処理を遂行し、認証結果に基づいてユーザ端末へのオンラインサービスの提供を開始するステップとを含む。 (もっと読む)


システムは、基本入出力システム(「BIOS」)と、ディスク・ドライブと、ディスク・ドライブへの非認証アクセスを阻止するように構成されたセキュリティ・システムとを含む。複数のユーザのうちの少なくとも2人のユーザの各々に、BIOSは、ユーザのトークンに基づいて、ユーザを認証する。BIOSはまた、認証に基づいて、保護データにアクセスし、ユーザからの入力なしに、保護データをセキュリティ・システムに提供する。 (もっと読む)


【課題】車載環境に適合した態様で構成証明を実現することができる暗号通信システムの提供。
【解決手段】互いに通信する少なくとも2つ以上のECUが搭載される車両に適用される暗号通信システムであって、前記少なくとも2つ以上のECUの各ECUに対して、該各ECU間の共通鍵又は該共通鍵の生成源を発行する発行手段と、前記各ECUの構成証明を行う構成証明手段とを備え、前記各ECUは、前記共通鍵又は共通鍵の生成源を用いた共通鍵方式の暗号により通信を行うと共に、前記構成証明手段により構成証明を受けないECUとの間で通信を確立しないように構成されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】生体認証において用いられる認証用デバイスの更新時における安全性を向上させることが可能な技術を提供することを目的とする。
【解決手段】認証用デバイス更新システムは、利用者の生体的な特徴を示す生体情報を用いた生体認証において用いられる認証用デバイスを、旧認証用デバイスから新認証用デバイスに更新するためのシステムである。認証用デバイス更新システムは、生体認証の後に実行される処理の履歴である処理履歴を記憶する処理履歴記憶部と、生体認証の履歴である認証履歴を記憶する認証履歴記憶部と、旧認証用デバイスを用いた生体認証の後に実行された処理についての処理履歴と、旧認証用デバイスを用いた生体認証についての認証履歴と、に基づき認証用デバイスの更新の可否を判断する更新判断部と、を備えている。 (もっと読む)


1,801 - 1,820 / 5,179