説明

Fターム[5J104NA20]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 構成要素 (27,346) | 演算、アルゴリズム的構成要素 (1,696) | ルックアップテーブル (91)

Fターム[5J104NA20]に分類される特許

21 - 40 / 91


【課題】安全かつ高速に稼働することのできる数字列暗号化システム、および安定かつ安全に稼働でき、利用者に配布された暗号数字列を受信して、暗号数字列の真偽を精度よく確認することのできる番号照合システムを提供すること。
【解決手段】本発明の番号照合システム1は、数字列暗号化システムを有する。数字列暗号化システム100は、第1の数字列から第1の選択数字列を取得し、データテーブルにある第1の選択数字列に対応した暗号化コードを用いて第1の数字列を暗号化するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】 構造化文書データ中の文字列が参照されても、通常の描画機能では意味のない文字列を描画させ、特定の描画機能では正しい文字列を描画することである。
【解決手段】 構造化文書データ中で参照させたくない文字列を抽出し(S1001)、XML作成手段がランダムコード対応表を作成する(S1002)。そして、XML作成手段が対応表でフォントの文字コードを変換した変換フォントを作成する(S1003)。そして、対応表で文書の文字コードを変換する(1004)。そして、XML作成手段がフォントと変換フォントを埋め込む(S1005,S1006)ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】データキャリアに記憶されたコンテンツに対するアクセスにおいて、必要なセキュリティレベルを達成する。
【解決手段】データキャリアのコンテンツへのアクセスを制御する方法が、データキャリアに格納される第1および第2の機械読出可能鍵を読み出すステップを含む。さらに、第1の鍵に基づいて、第3の鍵がリモートサーバから取り出される。第2の鍵が第3の鍵に一致する場合にのみ、データキャリアコンテンツへのアクセスが許可される。 (もっと読む)


【課題】情報やデジタル画像において、画像の一部を視覚的に暗号化し、第三者への情報漏洩を防止する技術に関し、暗号化領域の位置を復号者に提供する。
【解決手段】復号化装置は、読込手段(S601)によって取得した暗号化画像を、復号化装置に表示する(S602)。さらに、暗号化領域の位置取得手段(S603)により、表示された暗号化画像に含まれる暗号化領域の位置を取得する。復号化装置は、暗号化領域を復号対象領域として選出し(S604)、その復号順序を決定する(S605)。復号化装置は、選出された復号対象領域について、復号順序に従って、復号対象領域表示手段と復号鍵入力手段を視覚的に関連づけて提示し(S606)、復号者に復号鍵の入力を促す(S607)。選出された復号対象領域に対して復号鍵の入力が完了したら(S608)、復号順序に従って画像復号化処理を実行し(S609)、その結果を出力する(S610)。 (もっと読む)


【課題】復号鍵を直接的に指定するファイルIDを復号装置側に受け渡さなくとも、暗号文の復号に利用する復号鍵を特定できるデータ暗号化復号システムを提供する。
【解決手段】映像処理装置10は、圧縮された映像のフレームを暗号化するときに利用したデータ暗号鍵104を用い所定のアルゴリズムに従い、入力された素データから暗号鍵認証コードを生成する。映像再生装置20は、圧縮された映像のフレームを暗号化したときに生成された暗号鍵認証コードと、暗号鍵認証コードの生成に利用された素データの組み合わせの検証に成功するデータ復号鍵203を、複数のデータ復号鍵203の中から選択し、圧縮された映像のフレームの暗号文を復号する。 (もっと読む)


【課題】処理負荷の増大を招くことなく、パケットを暗号化して転送することができるようにする。
【解決手段】コネクション状態監視部13により受信されたパケットの送信元及び宛先と一致するパケットの送信元情報及び宛先情報が図2のSSHポートフォワーディング設定テーブルにエントリされていれば、そのパケットに係るSSHサーバの接続先情報及びログイン情報を用いて、ネットワーク中継装置4のSSHサーバ機能部25との間にSSHトンネルを確立し、SSHクライアント機能部14がコネクション状態監視部13により受信されたパケットを暗号化し、そのSSHトンネルを使用して、暗号化後のパケットを送信する。 (もっと読む)


【課題】テーブル参照により暗号処理を行う際に、暗号鍵によるテーブルの再構築を必要とせず、かつ設計者のみが知り得る変換処理を入れ込んで電力差分解析に対して耐性を持たせる方法を実現する。
【解決手段】初期鍵加算処理101〜103又は鍵加算処理110〜112等において、鍵スケジュール部において暗号鍵から生成された拡大鍵及び入力データを入力するとともに、拡大鍵及び入力データに対応させた計算結果が反映されているテーブルを用いることで、拡大鍵と入力データとの加算処理、加算処理後のデータの単射変換処理等を1回のテーブル参照で行うことができ、これにより、暗号鍵ごとのテーブルの再構築を必要とせず、かつ設計者のみが知り得る変換処理を入れ込んで電力差分解析に対して耐性を持たせることができる。 (もっと読む)


【課題】電子メールの表題に機密情報を書いても安全に送信できる電子メール表題隠蔽方法、データベース、通信装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】電子メールの表題を隠蔽して送受信する電子メール表題隠蔽方法であって、所定の通信装置間で共有する文字列を他の文字列に変換する文字列の変換データを用いて、電子メールの表題の文字列を他の文字列に置換することにより表題を隠蔽する。 (もっと読む)


【課題】有益な情報の共有化と管理の必要な情報の隠蔽とを同時に行うことができる情報処理装置を提供する。
【解決手段】本発明の演算処理装置100は、資料に対する鍵ファイルの生成と、復元の際の資料と鍵ファイルの認証を行う照合・認証手段110と、目的別に作成された鍵ファイルに対し、情報ごとに特殊文字への置き換えのON、OFFの設定を行う鍵ファイルの編集手段120と、管理の必要な情報を特殊記号に置き換える作業と、鍵ファイルの内容をインポートして情報の復元作業を行う表示手段130と、を備える。 (もっと読む)


コンテンツを暗号処理するシステム(500)は、コンテンツ(564)を受け取る入力(502)を含む。複数のルックアップテーブル(504)は、複合型暗号および電子透かし動作のホワイトボックス実装(460)を表す。ルックアップテーブルは、複合型暗号および電子透かし動作の処理ステップを表し、所定のルックアップ方式に従って適用されるように構成される。ルックアップ方式は、複数のルックアップテーブルの第1のルックアップテーブルの出力が、複数のルックアップテーブルの第2のルックアップテーブルの入力を生成するのに使われることを規定する。複合型暗号および電子透かし動作は、暗号動作および電子透かし動作を含む。制御モジュール(512)は、受け取ったコンテンツに依存し、かつルックアップ方式に従って、複数のルックアップテーブル中の値をルックアップし、それによりコンテンツに複合型暗号および電子透かし動作を適用する。
(もっと読む)


暗号用鍵データ120を更新するためのシステム100は、時系列的に鍵の更新データ114を受信するための鍵入力106と、受信した時系列的な鍵の更新データ114の一つに応答して、暗号用鍵データの、すべての暗号用鍵データを含んではいない、一部分116を変更するための、鍵の更新器108と、を有し、暗号用鍵データの異なる各部分が、時系列的な鍵の更新データの対応する部分に対して選択される。システムは更に、データ処理されるべきコンテンツデータ112を受信するためのコンテンツ入力部104と、データ処理されたコンテンツデータ118を得るために、鍵データに応じて前記コンテンツデータの暗号処理を行う暗号ユニット110と、を有する。コンテンツ入力部が、コンテンツ・データストリームを受信するよう配置され、前記コンテンツ・データストリームの連続する部分が、時系列的な鍵の更新データに対応する時系列的な鍵に基づいて暗号化される。
(もっと読む)


【課題】機密処理のセクションのキャッシュ・アクセス動作情報が信頼されていない処理へ漏洩するのを妨害する方法。
【解決手段】前記機密処理および信頼されていない処理はデータ処理装置内の一つのプロセッサにより遂行され、前記データ処理装置はさらに前記機密処理および信頼されていない処理を遂行中に前記プロセッサにより要求される情報を記憶するように動作可能な少なくとも1つのキャッシュを含み、前記方法は:
前記プロセッサにより前記機密処理の1セクションの処理を開始するのに先立って、前記少なくとも1つのキャッシュ内の前記機密処理の前記セクションにより要求され得る前記機密処理ローディング情報によりさもなければ立ち退かされる、前記少なくとも1つのキャッシュのロケーション内に記憶された情報を立ち退かせるステップを含む前記方法。 (もっと読む)


【課題】 通信の送信側にも受信側にも処理に要する負担をあまりかけずに、充分な秘匿性を確保する通信の暗号化方法および通信システムを提供する。
【解決手段】 平文データおよび暗号鍵データを多次元配列し、その平文データの配列を、多次元のうち少なくとも1つの次元において所定のシフトまたはシフトの組合せを実行した後に、シフトされた平文データを暗号鍵データを用いて暗号化する。 (もっと読む)


【課題】 通信の送信側にも受信側にも処理に要する負担をあまりかけずに、充分な秘匿性を確保する通信の暗号化方法および通信システムを提供する。
【解決手段】 平文データおよび暗号鍵データを多次元配列し、その暗号鍵データの配列を、多次元のうち少なくとも1つの次元において所定のシフトまたはシフトの組合せを実行した後に、平文データをシフトされた暗号鍵データを用いて暗号化する。 (もっと読む)


【課題】システムに対する第三者の不正アクセスを有効に防止する新たなユーザ認証方法およびこれを実現するシステムを提供する。
【解決手段】
本発明は、ユーザごとのパスワード導出パターンを認証サーバに予め登録しておき、ユーザがシステムを利用する際に、認証サーバが提示用パターンを生成してユーザに提示して、この提示用パターンについてユーザ自身のパスワード導出パターンに対応するパスワードを入力させ、認証サーバが、提示した提示用パターンとユーザ自身の登録してあるパスワード導出パターンとに基づいて、入力されたパスワードに対して認証を行い、その認証結果を利用対象システムに通知するユーザ認証方法およびユーザ認証システムである。 (もっと読む)


計算方法の実装のコピーの追跡を容易にする改良されたシステム。前記計算方法の各ステップを表すルックアップテーブルのネットワークであって、第1ルックアップテーブルの出力値を異なる第2ルックアップテーブルの入力値として使用することによって構成される前記ネットワークを生成するネットワーク生成手段。関連する入力値ドメインに対応するバージョンの最終結果が各バージョンについて実質的に同一となる、前記ルックアップテーブルのネットワークの複数の異なるバージョンを、前記ルックアップテーブルのネットワークの少なくとも1つの値を変更することによって生成するパーソナル化手段。各バージョンを各ステーション又はステーションの各ユーザに関連付ける関連付け手段。計算方法は、暗号化方式と暗号キーとを含む。
(もっと読む)


別の特徴は、暗号化されたシンボルのセキュリティを保護する効率的な暗号化方法を提供する。各平文シンボルは、別個の擬似ランダムに選択された変換テーブルを使用することにより暗号化される。シンボルのあらゆる可能な順列を変換テーブルとしてあらかじめ記憶することではなくて、変換テーブルは、擬似乱数と、シンボルシャッフリングアルゴリズムとに基づいてオンザフライで効率的に生成されることができる。受信デバイスは、同様に、受信された暗号化シンボルを暗号解読するためにオンザフライで逆変換テーブルを生成することができる。
(もっと読む)


暗号化方法は、そのホワイトボックス実施で実施される。方法は、夫々が入力ワードを出力ワードによって置換する複数の変換(802)を適用する段階と、複数の出力ワードの連なりに拡散演算子(804)を適用して、出力ワードの中で出力ワードによって表される情報を広める段階とを有する。暗号化方法へのキー(806)は、拡散演算子を表す情報を有する。拡散演算子は、拡散演算子への入力での1つのビットの変化が、拡散演算子の出力での1つよりも多いビットの変化に対応するという特性を満足する。
(もっと読む)


【課題】複数の鍵を用いて暗号化処理を行なう場合に、鍵を秘匿にしつつ、暗号化処理あるいは復号化処理に必要なデータ記憶容量を削減する。
【解決手段】暗号化処理選択部700は、暗号化の際に使用するテーブルの使用順序を示した暗号化テーブル使用順序リスト710の中から、暗号化に使用する暗号化処理の番号を示した鍵番号720に対応したリストを読み込み、暗号化部702に与える。暗号化部702は、暗号化処理選択部700により与えられたリストに基づき、鍵ごとに使用される個別テーブル712およびすべての鍵に共通して使用される共通テーブル714を参照して、暗号化対象である平文データ722を暗号化する。そして、暗号化データ724とその暗号化に用いた鍵番号720とを関連付けて出力する。 (もっと読む)


【課題】装置使用者の証明書固有情報と入力データ情報を別々に管理し、これら2つのデータテーブルが証明書固有情報で関連付けられているので個々のデータ検索・呼出しが迅速に行なえる事が出来る。
【解決手段】データ入力時において入力データ管理装置10使用者の証明書データ33の固有情報である拇印(ハッシュ値)51とシルアル番号52とデータ記憶装置16内の証明書管理テーブルに登録されている拇印(ハッシュ値)51とシルアル番号52とを比較する事や、入力データ取得時においては、証明書データ33よりデータ量の少ない固有情報を使用し入力データ管理テーブルより装置使用者のアクセス可能な入力データを検索するので、データ入力や取得を実行しようとする装置使用者のアクセス権を先に確認する事により安全に入力データを管理する事が出来、その装置使用者のアクセス可能な入力データが迅速に検索し取り出し可能となる。 (もっと読む)


21 - 40 / 91