説明

Fターム[5K030GA02]の内容

広域データ交換 (118,342) | 目的、効果 (15,207) | 高速化 (3,016) | 伝送遅延時間の短縮 (356)

Fターム[5K030GA02]に分類される特許

1 - 20 / 356




【課題】 パケットに記述された目的アドレスを用いたルーティング処理を行わずにルータにおいてパケットの転送を確率的に行う。
【解決手段】 本発明は、隣接ノード間に位置するノード装置において、隣接ノードとの間で隣接ノードに関する情報の交換を繰り返すことで、NW全体のトポロジを把握し、任意のノード間の最短ホップ距離から定まる許容ホップ長上限値を算出し、各入力ポートiから到着したパケットを各出力ポートjに転送する確率rij(n)と、ノードnを発とするパケットを各出力ポートjに転送する確率Rj(n)とを算出し、許容ホップ長上限値をパケットのヘッダに記入し、転送確率記憶手段の確率に従って各出力ポートにパケットを転送する。 (もっと読む)


【課題】 通信品質の確保とネットワークデバイスの配置自由度の向上との両立を促す。
【解決手段】 通信システムは無線ゾーンを形成する基地局、基地局とギャランティ型ネットワークとに接続される制御装置、ベストエフォート型ネットワークに接続されるネットワークデバイス、ギャランティ型ネットワークとベストエフォート型ネットワークとを相互接続するゲートウェイを具備する。基地局は無線ゾーン内の無線局と無線チャネルを介して通信する。ネットワークデバイスは無線通信部、パス形成部、判定部、切り替え部を備える。パス形成部はギャランティ型ネットワークの通信装置を相手先とするリンク形成に伴い、ベストエフォート型ネットワークとゲートウェイとを経由するデフォルトパスと無線チャネルと基地局と制御装置とを経由する無線パスとを形成する。判定部は通信の優先度を判定する。切り替え部は判定部により判定された優先度が既定レベル以上であれば通信装置との通信に使用するパスをデフォルトパスから無線パスに切り替える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、低遅延時間の保証を行なう交換ノードを複数接続して、低遅延時間を保証して、ネットワークを効率的に利用する、通信システムを提供する。
【解決手段】本発明は、コンテンツ配信サーバ2とサービス利用端末1の間のコネクションを確立し、コネクション単位にノード内遅延時間の保証が可能な複数のノード(エッジルータ3、4及びコア中継網5)と、コンテンツ配信サーバ2とサービス利用端末1の間の許容遅延時間、複数のノードでのノード内遅延時間、及び複数のノードの間での伝搬遅延時間に基づいて、コンテンツ配信サーバ2とサービス利用端末1の間の通信経路を選択して確立させるコネクション管理サーバ6と、を備える通信システムである。 (もっと読む)


【課題】通信遅延を適切に制御することが可能なネットワークシステム、サーバ、通信制御方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】サーバ100は、複数の端末装置300の数を取得する。次に、サーバ100は、取得した複数の端末装置の数に基づいて、サーバ100の利用率を判別する。更に、サーバ100は、判別したサーバ100の利用率と、競走におけるゴールしていない利用者間での順位に応じて、端末装置300による情報の送信間隔を判別する。 (もっと読む)


【課題】リアルタイムパケットが送信される時刻によらずに、ゆらぎを低減する。
【解決手段】パケット送信装置10は、パケットを受信して、該パケットを転送する受信ユニット40と、QoS類別部61と、送信制御部64とを備える。QoS類別部61は、受信ユニット40から転送されたパケットを、リアルタイムパケットと非リアルタイムパケットとに類別する。送信制御部64は、受信ユニット40によりリアルタイムパケットが転送された時刻に基づく第1時刻に、このリアルタイムパケットを第2伝送路30へ送信する。また、送信制御部64は、非リアルタイムパケットの第2伝送路30への送信が終了する第2時刻をあらかじめ求める。そして、送信制御部64は、第2時刻が第1時刻の後である場合には、非リアルタイムパケットの送信を停止する。 (もっと読む)


【課題】P2P型のメッセージ転送におけるホップ数を低減し、メッセージ転送遅延を抑える。
【解決手段】メッセージ転送システムは、フロースイッチと、それぞれ経路表を保持し、個々のメッセージ転送ノードが前記経路表に従って前記フロースイッチを介してメッセージを転送することにより、送信元から到達先にメッセージを転送する複数のメッセージ転送ノードと、少なくとも送信元と到達先のメッセージ転送ノードを指定した経路エントリを管理する経路管理部を備える制御装置と、を含む。前記メッセージ転送ノードは、前記経路表に従ったメッセージの転送時に、前記制御装置に新規の経路エントリを登録する。前記制御装置は、前記経路エントリに登録された送信元から到達先に送信されるべきメッセージについて、前記経路表に従ったメッセージの転送経路よりもホップ数の少ない第2の転送経路でメッセージを転送するよう前記メッセージ転送ノードおよびフロースイッチを制御する。 (もっと読む)


【課題】LDNSリゾルバの背後にあるクライアントを特定する。
【解決手段】ウェブビーコンがクライアントに一意のホストネームにおけるゼロコンテンツ画像を取り出す指示。クライアントがLDNSリゾルバにホストネームを要求してLDNSはそれを情報提供サーバ/ビーコンリゾルバへ送信。ビーコンリゾルバはLDNSのIPアドレスとホストネームを記録し、LDNSはクライアントへ転送されたビーコンコレクションサーバのIPアドレスで応答。クライアントは一意のホストネームを含む要求をビーコンコレクションサーバへ送信。ビーコンコレクションサーバはクライアントのIPアドレスとホストネームを記録。集約サーバがビーコンリゾルバとビーコンコレクションサーバからデータを収集。ホストネームでクライアントのIPアドレスがLDNSリゾルバのIPアドレスにマッピングされ、それでロードバランシングサーバがルーティングを決定。 (もっと読む)


【課題】中継装置における実時間データの伝送遅延を削減する。
【解決手段】本方法は、1又は複数の中継装置を介して第1のノードと第2のノードとの間で行われる通信を制御する通信制御方法である。この通信制御方法は、1又は複数の中継装置で中継される他のパケットより優先度の高い第1のパケットより前に、第1のノードから制御パケットを第2のノードへ送信するステップと、第1のノードから第2のノードへの経路上の中継装置が、制御パケットに応じて、当該制御パケットに含まれる制御時間から特定される期間、当該中継装置における複数の出力ポートのうち第1のパケットを出力する1つの出力ポートにおける、上記他のパケットのためのパケット格納部からのパケット出力を停止するステップと、上記期間中に、第1のノードから第2のノードへ又は第2のノードから第1のノードへ第1のパケットを送信するステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】情報処理端末から要求情報が送信されてから、その要求情報に対する情報処理装置からの応答情報が返信されるまでの遅延時間を低減する中継技術を提供する。
【解決手段】初回の要求情報に対する応答情報が情報処理装置から受信された場合、受信した応答情報から、要求情報を送信した情報処理端末と要求情報を受信した情報処理装置との間で設定されるセッションを識別する第1セッション識別情報を抽出し、応答情報を前記情報処理端末へ送信し、応答情報を情報処理端末へ送信し、他の中継装置に対して、セッション対応アドレス情報を送信し、情報処理端末から受信した2回目以降の要求情報から、第2セッション識別情報を抽出し、セッション対応アドレス情報が送信された中継装置に対して、抽出した第2セッション識別情報に対応するセッション対応アドレス情報の問合せを行うことにより、上記課題の解決を図る。 (もっと読む)


【課題】複数の伝送端末間で会話をするためのコンテンツデータを送受信する際に、遅延が生じることのない中継装置及び伝送システムを提供する。
【解決手段】第1の事前送信情報が受信される際の第1の受信時刻及び第2の事前送信情報が受信される際の第2の受信時刻を計測し、第1の受信時刻情報を第1の伝送端末に送信すると共に第2の受信時刻情報を第2の伝送端末に送信する。これにより、第1の受信時刻と第1の送信時刻との差に基づいて第1の所要時間が算出され、第2の受信時刻と第2の送信時刻との差に基づいて第2の所要時間が算出され、第1及び第2の所要時間が合計されることで、合計所要時間が算出可能となる。そして、最短の合計所要時間に関わった中継装置が選択される。 (もっと読む)


【課題】実際の通信ネットワーク環境下で最大限に高品質のコンテンツデータを最も早く中継する中継装置を選択する伝送管理システムを提供する。
【解決手段】第1の伝送端末(宛先端末)と第2の伝送端末(要求元端末)との間で会話をするためのコンテンツデータを中継する複数の中継装置30のうち、実際に中継する中継装置を選択する伝送管理システム50において、第1及び第2の伝送端末間でコンテンツデータを実際に送受信する前に、コンテンツデータに替えて、事前送信情報を送受信させてみることで、実際に最も早く事前送信情報を中継することができる1つの中継装置30に絞り込む。 (もっと読む)


【課題】データ圧縮・伸長機能を有するネットワーク機器がネットワークに含まれていても、そのデータ圧縮の効果を考慮してネットワークを適切に表現し、最適パスを設定可能にすること。
【解決手段】データ圧縮・伸長機能を有するネットワーク機器を含むノード14,15は、自ノードに接続されたリンク21,23の伝送遅延およびデータ圧縮処理による処理遅延の和を当該リンク21,23についての遅延として算出し、該遅延を当該リンク21,23のメトリックとする。ルータを含むノード11〜13は、自ノードに接続されたリンク21〜25の伝送遅延を当該リンクについての遅延として算出し、該遅延を当該リンク21〜25のメトリックとする。ノード11〜15は、各リンク21〜25のメトリックを共有し、該メトリックを元に最適パスを設定する。 (もっと読む)


【課題】データ転送時のレイテンシを改善する。
【解決手段】第1の装置から送られる第1のデータを記憶する第1の記憶手段と、第1の記憶手段に記憶される第1のデータについての第2の装置への送信状態を管理する管理情報を記憶する第2の記憶手段と、送信状態に応じて、第2の装置に転送する第2のデータのサイズを動的に決定する決定手段と、1または2以上の第1のデータを含むサイズの第2のデータを生成して第2の装置に送信する送信手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク内の無線基地局などの無線リソースの効率的な活用と、データの送受信に要する期間の短縮とを実現する。
【解決手段】無線通信システム10は、ネットワーク1、2、3を介して接続される移動端末4の移動経路を推定し、推定した移動経路に応じた移動端末の通信品質の変化の予測結果と、ネットワークと移動端末との間で送受信するデータのサイズとに基づいて、データの送受信を開始するタイミングを決定する処理を行うプロセッサを備える。 (もっと読む)


【課題】複数のチャネルのそれぞれを介して送信される複数のパケットのそれぞれに対して所定の処理を施す際の未稼働時間を低減する。
【解決手段】M個の入力端子と、M個の入力端子にて受信された複数のパケットのそれぞれに所定の処理を施す演算部と、M個の入力端子のそれぞれに対応するM個の出力端子とを有する処理装置において、所定の処理が施された複数のパケットのそれぞれを記憶するS(S>M)個の出力バッファと、所定の処理が施された複数のパケットのそれぞれを記憶させる出力バッファを、受信された順番に従って決定し、決定した出力バッファを識別し、そのパケットを受信した入力端子と対応付けられたバッファ情報を生成する制御部と、接続された出力端子に対応する入力端子に対応付けられたバッファ情報にて識別される出力バッファに記憶されているパケットを、接続された出力端子から出力させるM個の出力セレクタと、を有する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク上に格納されるデータ量を低減し、クライアントへのコンテンツ到達までの遅延時間の長期化を防止する。
【解決手段】複数のノードを含み、クライアント端末にデータを配信するデータ配信システムであって、クライアント端末までのデータの配信経路を形成するノード群に含まれる各ノードは、クライアント端末に配信されるデータである1の配信データを該配信データが実行される際の時系列の順で複数に分割された分割ブロック群のうち、クライアント端末までのコストに応じた所定の条件を満たす少なくとも1つのブロックを保持する記憶部と、クライアントから配信データの配信要求があった場合に、記憶部に保持される少なくとも1つのブロックを送信するセグメント送信部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】冗長構成を有する複数のルータを介して端末へのアドレス割り当てが行われる場合においても当該割り当てられるアドレスに基づく端末への経路を適切に管理する。
【解決手段】冗長構成を有する第1及び第2ルータ(20)を介して端末(30)と当該端末にアドレスを割り当てるサーバ(10)とが接続されている通信システム(1)において、第2ルータを特定するための特定情報が、端末とサーバとの間の通信を中継する第1ルータからサーバに送信され、サーバから、特定情報を送信した第1ルータ及び特定情報によって特定される第2ルータの双方に対して、端末に割り当てるアドレスが通知され、第1及び第2ルータの双方に通知されるアドレスに基づく端末への経路が、第1及び第2ルータの双方に登録される。 (もっと読む)


【課題】ルータを通過するパケットの通信経路に依存することなく、レイテンシの削減を図ること
【解決手段】バッファ4_1〜4_3は、出力待ちとなるパケットを一時的に保持する。先行出力検出回路5_1は、あるサイクルにおける出力P1への出力を要求するパケットの入力状態と、バッファ4_1〜4_3の格納状態と、に基づいて調停処理の対象とならない先行出力対象パケットを検出する。出力選択回路7_1は、先行出力対象パケットを検出した場合に当該パケットを出力P1から出力するパケットと決定し、先行出力対象パケットを検出しなかった場合に調停処理に基づいて出力P1から出力するパケットと決定する。スイッチ9は、出力選択回路7_1の決定に基づいて、出力P1への配線切替えを制御する。 (もっと読む)


1 - 20 / 356