説明

Fターム[5K032CC10]の内容

Fターム[5K032CC10]に分類される特許

1 - 19 / 19


【課題】互いの通信方式が異なる異種の通信装置から伝送媒体に送信された信号の衝突を回避できる通信装置を提供する。
【解決手段】通信ネットワークシステムは、第1周波数帯域を使用する第1の通信方式で動作する通信装置と、第2周波数帯域を使用する第2の通信方式で動作する通信装置20とを含む。通信装置20は、第1の周波数帯域とは異なる第3周波数帯域の通知信号を生成し、第2の通信方式に従って送信データから第2周波数帯域の送信信号を生成する波形生成回路26と、送信回路27とを有する。送信回路27は、通知信号を伝送媒体2に送出した後に、第2周波数帯域の当該送信信号を伝送媒体2に送出する。第1の通信方式で動作する通信装置は、第2の通信方式で動作する通信装置20の送信回路27から伝送媒体2に送出された通知信号を第1の通信方式に従って検知する。 (もっと読む)


【課題】トークンパッシング方式の通信システムに含まれる制御装置において、トークンの獲得までの時間を有効に活用する。
【解決手段】次にトークンを獲得する制御装置の巡回番号が次巡回番号として通知されるトークンフレームがブロードキャスト送信され、各制御装置は、ブロードキャスト送信されたトークンフレームを受信するとともに、トークンフレームで通知された次巡回番号と、自装置に設定されている巡回番号との差をトークン距離として算出し、算出したトークン距離により、自装置がトークンをどのようなタイミングで獲得するかを判断することができ、トークンの獲得までの時間を有効に活用できる。 (もっと読む)


【課題】ユニットIDの設定を簡便で確実に行う。
【解決手段】通信ユニット40がディジーチェーン接続の一方端においてマスタとして稼動する場合、処理部201は、信号ポート250R,250Lのうちでスレーブ通信ユニット40が接続されている信号ポートへ、ID設定許可信号254を出力する処理と、スレーブ用IDを通信回路210を介してブロードキャストする処理とを行う。当該通信ユニット40がスレーブとして稼動する場合、処理部201は、当該通信ユニット40のIDが未設定であること、上記信号254とスレーブ用IDを取得していることを条件として、取得したスレーブ用IDを自身のIDに設定する処理と、ID設定に伴って、信号ポート250R,250Lのうちで上記信号254が入力された信号ポートとは異なる信号ポートへ、上記信号254を出力する処理とを行う。 (もっと読む)


【課題】車内ネットワーク内の通信負荷を緩和しつつ、車内ネットワークを経由するデータの信頼性を保証する車載制御装置を提供する。
【解決手段】車載制御装置100a、100bは、重要なデータは2以上の通信路301、302を用いて送信し、重要でないデータはいずれか一部の通信路301、302を用いて送信する。 (もっと読む)


【課題】ポーリング周期をより短くすることを課題とする。
【解決手段】監視装置は、応答を要求をマルチキャストで複数の配下装置に送信し、複数の配下装置からの装置識別子および負荷情報を含む応答を受信する。また、監視装置は、受信した応答に基づいて、複数の配下の負荷情報テーブルを更新する。処理分配装置は、監視装置の負荷情報テーブルを参照して、負荷の低い配下装置に対し、負荷に応じて処理すべき情報を分配する。配下装置は、自装置を含めた各配下装置を識別する装置識別子を記憶する。また、配下装置は、監視装置からの要求を受信し、他の配下装置からバスを介して監視装置に送信される他の配下装置の装置識別子および負荷情報を含む応答を監視し、自装置よりも1つ前に応答すべき配下装置の装置識別子を含む応答が検出された場合に、バスを介して自装置の装置識別子および負荷情報を含む応答を監視装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】 新たな端末装置がシステムに組み込まれたことを迅速に検出することができる技術を提供すること。
【解決手段】 管理装置20は、第1信号送信フラグ204が「1」である各アドレス202に第1信号を送信する。管理装置20は、第1信号に対する応答信号を送信しなかったアドレスの第1信号送信フラグ204を「0」に変更する。管理装置20は、第1信号に対する応答信号を送信したアドレスの第1信号送信フラグ204を「1」に変更する。また、管理装置20は、第2信号をブロードキャストする。端末装置50は、応答信号送信フラグとして「0」が記憶されている場合は、第2信号に対する応答信号を送信し、応答信号送信フラグとして「1」が記憶されている場合は、第2信号に対する応答信号を送信しない。応答信号送信フラグは、第1信号に対する応答信号を送信したタイミングで「1」に変更される。 (もっと読む)


【課題】複数の通信局がマルチドロップ接続された通信網において、リピータ等の中継装置を必要とすることなく、通信距離に関係なく全ての通信局間で正しく通信をすることができる通信システムを実現する。
【解決手段】伝送路に複数の通信局をマルチドロップ接続し、伝送路を介して通信局間で通信を行う通信システムに関する。各通信局に、同一の通信データを複数の変調方式で変調する変調手段と、複数の変調方式で変調された通信データを並べて通信フレームを生成し、伝送路に送信する通信フレーム生成手段と、伝送路から通信フレームを検出する通信フレーム検出手段と、通信フレームを変調方式ごとに復調する復調手段と、復調手段による復調の成否判定を行う判定手段とを設けた。 (もっと読む)


【課題】同一バス上に接続された複数の前記通信装置間で、データを高速かつ安全に送受信できるバス通信方法を提供する。
【解決手段】安全制御ステーションSCS1,SCS2,・・・,SCS64の安全制御タスク3は、実装されている安全ロジックに従って、受信したリンク伝送データのうち必要な領域の演算データを用いて演算を実行する。さらに必要に応じてリンク伝送データの自らの領域へのデータの書き込みを行った後、リンク伝送部1を介してリンク伝送データをブロードキャスト送信する。 (もっと読む)


【課題】トークンパッシング通信方法において、トークンを受け取ったステーションに異常が発生した場合、トークンの再発行までに時間が掛かり通信効率の低下を招くという問題点があった。
【解決手段】ネットワーク内のステーション状態を常時監視するために、データ伝送路とは別にステータス伝送路を設け、このステータス伝送路により各ステーションがネットワーク内のステーション状態を常時認識する。そして、ステーションで異常が発生した場合、トークンの再発行等を速やかに行って通信効率の低下を防止する。 (もっと読む)


【課題】リソースの限られたECUを効率よく用いて、必要な更新データを高速で送受信し、送受信遅れによる遅延を起こしにくく、車載LANの通信負荷率を低減して、信頼性の高い車載データベースシステムを提供する。
【解決手段】データベース分配ノードは、それぞれ、データベースを有する処理部と、該処理部とECUとの間でデータを送受信するECU側送受信手段と、前記伝送路を介して他のデータベース分配ノードとの間でデータの送受信を行うノード間送受信手段とを備え、前記ECU側送受信手段を介してECUから受信して1つのデータベース分配ノードのデータベースに記録される更新データを、前記ノード間送受信手段および前記伝送路を介して他のデータベース分配ノードにブロードキャストさせ、他のデータベース分配ノードが該更新データを受信可能とし、必要な更新データを他のデータベース分配ノードに記録させて共有させる。 (もっと読む)


【課題】バッテリ線のようにバス状に配線された信号線を通信線として、S/N特性の異なる複数の通信対象に対して信頼性の高いブロードキャスト通信ができる自動車内通信装置を提供する。
【解決手段】自動車内の制御側の電子制御装置200に接続された送信側の通信装置100と、複数の被制御側の電子制御装置200a,200b,200c,200dと、被制御側の電子制御装置200a,200b,200c,200dに接続された受信側の通信装置100a,100b,100c,100dと、電子制御装置及び通信装置に接続されたバス状に配線された通信線301とを備え、送信側の通信装置100が、受信側の通信装置100a,100b,100c,100dに対して複数の通信装置において測定して得られたS/Nの推定結果で適用可能なビット割付量の中からサブキャリア毎により低いビット割付量を選択してブロードキャスト通信を行うものである。 (もっと読む)


【課題】電力線への接続位置が頻繁に変わる電気機器を制御する子機端末に対して確実に制御命令を送信することができるとともに、定常時のトラフィックを抑制ができる電力監視システムを提供することにある。
【解決手段】親機端末4は、制御対象の家電機器の種別を記述した制御命令のパケットを電力線通信信号により電力線を伝送路としてフラッディングで各子機端末5宛に送信する。自己宛の制御命令のパケットを受信した子機端末5では自己に接続している家電機器が制御対象の種別に対応する場合には当該家電機器をオフ制御するとともに、受信した制御命令の内容と同じ内容のパケットをフラッディングで親機端末4及び他の子機端末5へ送信する。一方親機端末4及び子機端末5はパケット送信を行った後の自己宛の制御命令のパケットを受信したときには破棄する処理を行う。 (もっと読む)


多数のステーション(A、B、C、D)のそれぞれの送信を調整するためのセントラルコーディネータ(CCo1)を含む上記多数のステーション(A、B、C、D)を含む電力線ネットワーク(202、220)を提供する。セントラルコーディネータ(Cco1)は、電力線周期(404)の位相に基づいた時間間隔(402)でビーコンを送信するように構成可能である。ビーコンの時間間隔(402)は実質的に電力線周期(404)の2期間に等しくてよい。ビーコン(402)の時間間隔は、持続性割当て領域(412)と非持続性割当て領域(414)を含む予約領域(410)を含む。ビーコンは、また、持続性スケジュールと非持続性スケジュール含むブロードキャストメッセージを含む。持続性スケジュールは、現在のビーコン周期(402)およびそのビーコンにより指示される後続の多くのビーコン周期の間有効であり、非持続性スケジュールは単一のビーコン周期(402)の間有効である。持続性割当て領域と非持続性割当て領域は持続性スケジュールと非持続性スケジュールにそれぞれ基づいて決定される。
(もっと読む)


【課題】
従来、検疫ネットワークを実現するためには、これに応じた機能を有する専用のスイッチングハブなどのハードウェアを導入するか、あるいは、ネットワーク全体をDHCP環境とし、専用のDHCPサーバを導入するか、あるいは、LANへの接続が予想される装置すべてに専用のパーソナル・ファイアウォール・プログラムをインストールする必要があった。
【解決手段】
本発明では、イーサネットのブロードキャストドメインに監視装置を置き、この監視装置が、検疫対象装置からのARP要求を監視し、それに応じてARP応答を返信することで特定の装置との通信のみ許可した検疫ネットワークを実現する。
【効果】
監視装置をイーサネットの各ブロードキャストドメインに接続する監視装置で実現することができる。 (もっと読む)


同期転送モードを用いて、送信したデータに対する応答を一定時間内に受信する処理を外部制御回路を用いずに実行する。許容時間算出部(101)は、シリアルバス(10)に接続された各通信ノードに対して送信する送信データのデータ長と、これらの送信データに対応する応答データのデータ長と、送信データの送信先の通信ノード数とから、送信データに対する応答データを受信するまでの許容時間を、同期転送モードで規定された通信サイクルを基にして算出する。応答時間管理部(102)は、シリアルバス(10)を通じて送信された送信データに対する応答として受信された応答データが、許容時間算出部(101)により算出された許容時間内に受信されたか否かを管理する。これにより、送信データに対する応答データを受信するまでの時間が保証される。
(もっと読む)


【課題】 送信データの重要度を考慮して伝送媒体上の混雑を緩和する。
【解決手段】 伝送媒体11を介して他の通信装置12B〜12Dと相互接続され、所定の周期毎に定期フレームを送信する通信装置12Aであって、伝送媒体11上の通信負荷を監視する負荷監視手段15と、負荷監視手段15で検出された負荷状況に応じて定期フレームの送信周期を変更する定期フレーム制御手段17とを備えている。
(もっと読む)


ブロードキャストチャネル及び非ブロードキャストチャネルを含み、プロセッサ間通信システムで更なるチャネルを定めることに関する方法及び装置である。ブロードキャスト識別子が非ブロードキャストであるように定められたチャネルで送信されてもよく、プロセッサ間通信定義以外の更なるブロードキャストチャネルを生成する。同様に、デバイス特有の識別子がブロードキャストチャネルであるように定められたチャネルで送信されてもよく、プロセッサ間通信定義以外の更なる非ブロードキャストチャネルを生成する。

(もっと読む)


処理システムと、処理システム内で通信する方法とが開示されている。処理システムは、送信チャネルをもつバスと、受信構成要素と、送出構成要素とを含み、送出構成要素は、送信チャネル上でペイロードを受信構成要素へ同報通信し、ペイロードの同報通信を中断して、送信チャネル上で新しいバスの動作を受信構成要素へ知らせ、送信チャネル上でのペイロードの同報通信を再開するように構成されている。処理システムは、小さいペイロードが、新しいバスの動作を開始するために中断されるのを防ぐアルゴリズムを含み得る。アルゴリズムは、新しいバスの動作を開始するために、1つの書き込み動作が中断され得る最大回数を制限するのにも使用され得る。 (もっと読む)


本発明は、1394バス以外のネットワーク技術に基づくネットワークでのオーディオ及びビデオ相互運用性に関する。本発明は、特に通信ネットワークに接続可能な装置によるこのネットワークに接続された他の装置の発見方法に関し、そのネットワークに装置を接続するステップと、このネットワークに接続された他の全ての装置を宛先とし、装置を記述する自動記述情報を含む通知メッセージを発信するステップと、このネットワークに接続された他の全ての装置に自動記述情報要求メッセージを発信するステップと、他の装置の自動記述情報を含むネットワークの他の装置のそれぞれから応答メッセージを受信するステップとを有する。本発明はまた、装置を記述する自動記述情報を含む通知メッセージをネットワークの他の全ての装置に発信する手段と、自動記述情報を要求するメッセージをネットワークの他の全ての装置に発信する手段と、ネットワークの他の装置のそれぞれを記述する情報を含む応答メッセージを受信する手段とを有するネットワークに接続可能な装置に関する。
(もっと読む)


1 - 19 / 19