説明

Fターム[5K033CA03]の内容

小規模ネットワーク−ループ、バス以外 (65,490) | 占有制御 (1,953) | ポーリング方式 (207) | ポーリング周期、順序の変更 (16)

Fターム[5K033CA03]に分類される特許

1 - 16 / 16


【課題】優先度の高い監視対象マシンに対してはなるべく設定に近い間隔でポーリングを実行しつつ、優先度の低いものを含めた全ての監視対象マシンに対して漏れなくポーリングを実行することを可能とするポーリング監視システム等を提供する。
【解決手段】ポーリング監視サーバ10が、グループ別割当て時間内にポーリングが実行可能な場合に各監視対象マシンに対して優先度の高い順にポーリングを行うと共にグループ別割当て時間内にポーリングが実行不可能となった場合に余ったグループ別割当て時間をプール時間に加算するグループ内ポーリング実行部102と、グループ別割当て時間内のポーリングの終了後、プール時間内にポーリングが実行可能な場合に過去におけるポーリングの実行回数の最も少ない監視対象マシンに対してポーリングを行うプール時間確認部103とを備える。 (もっと読む)


【課題】親局と複数の子局との間を通信回線で結合した伝送システムにおいて、データ量の大きい重要なデータを効率的に伝送すること。
【解決手段】一次局である親局1と二次局である複数の子局2とをポーリング方式にてデータ通信するポーリング伝送システムであって、子局2は、優先データに関する各子局2のポーリング回数を優先要求データとして作成し、ポーリング方式におけるポーリング要求への応答として、優先要求データを含めたポーリング応答を返信し、親局1は、通常の所定順序に従ってポーリング要求を送信する処理よりも、優先要求データで指定された各子局2のポーリング回数分のポーリング要求を送信する処理を優先させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】情報家電機器から受信するポーリング信号に基づき制御を行う遠隔制御において、ポーリング間隔を一律に短縮することなく、遠隔制御を利用するユーザに対する利便性を向上させる。
【解決手段】遠隔制御システムにおいて、情報家電機器から、第1のタイムスロットにおいて、機器識別情報と初期ポーリング間隔とを含むポーリング信号を受信したことに応じて、制御情報格納手段を参照し、予め定めた制御情報有無判定時間内に、情報家電機器に対する制御情報の受信があったか否かを判定し、制御情報の受信があった場合に、前記第1のタイムスロットから、前記初期ポーリング間隔を所定の時間長さだけ短縮した時間だけ後の第2のタイムスロットを、次にポーリング信号を送出するタイムスロットとして情報家電機器に割り当てる手段を備える。 (もっと読む)


【課題】スレーブ機器側で通信のプライオリティを判断して通信周期を制御可能な制御システム及び通信周期設定方法を提供する。
【解決手段】スレーブ機器20上位側のマスタ機器との間の通信プライオリティを、スレーブ機器20下位側の接続機器が実行する処理毎にその内容に応じて設定する通信周期設定手段21と、処理毎に設定した通信プライオリティを記憶しておく設定テーブル記憶手段22と、各処理開始時に通信プライオリティ変更を判定する通信周期変更判定手段23と、その変更をマスタ機器に通知する通信周期変更通知手段24と、接続機器の動作を制御する接続機器処理実行手段25と、マスタ機器から通信処理コマンドを受信して応答する通信処理コマンド送受信手段26とを備える。マスタ機器はスレーブ機器20から通知された通信プライオリティに対応する通信周期で、スレーブ機器20との通信を行う。 (もっと読む)


【課題】外部機器との間のUSB通信において、データの転送効率を向上させることができる情報処理装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置1は、外部機器との間で通信を行う通信手段30,31と、通信手段により外部機器との間で通信を行う際に、外部機器に対して一定の周期でパケットを送信する送信手段807と、通信手段による外部機器との間の通信が前記周期内で完了するかを判定する判定手段806と、判定手段により通信手段による外部機器との間の通信が周期内で完了すると判定された場合に、通信手段により外部機器との間で通信を行う制御手段802と、判定手段により通信手段による外部機器との間の通信が周期内で完了するかを判定する際の判定基準804を、通信手段による外部機器との間の通信環境に応じて変更する変更手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】多数の端末装置を備えたPLC通信によるネットワークシステムと上位管理システムとを接続して、PLC通信によるネットワーク側の状況に応じたポーリング制御が実施できるポーリング通信システムを提供する。
【解決手段】上位管理システムは、PLC通信によるネットワークシステムにされている端末装置から緊急通報に関する情報を取得すると、この端末装置を接続しているPLC子機モデムを集中してポーリングするか否かを判定する手段を備えている。そして、PLC通信によるネットワークシステムが備えているPLC親機モデムは、この判定結果に基づいて、特定のPLC子機モデムを集中してポーリングするダイナミックポーリング手段を備えている。 (もっと読む)


【課題】 送信する順番を固定しつつ、各スレーブがINフレームを送信するタイミングを過度に無駄な空き時間を生じないように設定すること
【解決手段】 マスタの出したトリガフレームを受信した各スレーブが、設定された待機時間経過後にINフレームを送信する通信システムである。INフレームを送信するスレーブの順番は、スレーブのアドレスの小さい順にし、マスタは、ネットワークに接続され実際に使用されるスレーブのアドレスと、そのスレーブが送信するINフレームのIOデータのビットサイズを取得し、各スレーブがINフレームを送信するのに要する時間を求め、それに基づきあるアドレス(#n-1)のスレーブから送信されるINフレームが送信完了したタイミングで、次のアドレス(#n)のスレーブの送信タイミングを設定する。図(b)に示すように、#0,#2,#6からのINフレームは、その送信タイミングが前詰めされ全体のサイクルタイムが短縮される。 (もっと読む)


【課題】高スループットの効率化のためのMAC処理の提供。
【解決手段】様々なタイプの既存システムと後方互換性を保ち、一態様では、データ伝送構造は統合されたポーリング、および統合されたポーリングに従って送信される1つ以上のフレームを含む。他の態様では、時分割デュープレックス化(TDD)データ伝送構造はパイロット、および統合されたポーリングに従って遠隔局フレームへの0以上のアクセス・ポイントを含む。一態様では、フレームはフレーム間間隔のない、または縮小されたフレーム間間隔で連続送信される。他の態様では、保護フレーム間間隔が異なる源から、あるいは実質的に異なる電力レベルで送信されたレーム間で導入されてもよい。他の態様では、単一のプリアンブルが1つ以上のフレームと関連して送信される。他の態様では、ブロック肯定応答が1つ以上の連続するフレームの伝送の後に続いて送信される。 (もっと読む)


【課題】ポーリングパケットの送信間隔を調整することにより、ネットワークで発生した揺らぎの影響を少なくするとともに、ポーリングパケットの送信タイミングを変更することにより、常に発生する一定の遅延時間を抑制すること。
【解決手段】安定受信判定部203は、所定時間内にパケットデータを受信しない場合に、パケットデータの受信間隔が安定していないと判定し、パケットデータの受信が連続して所定回数成功した場合にパケットデータの受信間隔が安定していると判定する。ポーリング制御部205は、パケットデータの受信間隔が安定していない判定結果が得られた際に、ポーリングパケットの送信間隔を短くし、パケットデータの受信間隔が安定している判定結果が得られた際に、ポーリングパケットの送信間隔を変更せずに送信タイミングを変更する。 (もっと読む)


【課題】 DEVの消費電力低減を実現するとともに、通信システム全体のスループットを向上することが可能な、時分割多元接続通信を行う無線通信技術を提供する。
【解決手段】 制御局端末と子局端末とを備える通信システムであって、子局端末は、予め設定された周期を示す第1周期情報を記憶手段から読み出す読出手段と、第1周期情報に基づいて、省電力モードにおいて制御局端末との接続状態を維持するために行う制御局端末との通信周期を決定する決定手段と、決定手段において決定された通信周期を示す第2周期情報を制御局端末へ送出する送出手段と、を備え、制御局端末は、子局端末から受信した第2周期情報に基づいて、当該子局端末が省電力モードであるときに通信を行うための期間を割り当てる割当手段と、割当手段において割り当てられた期間を子局端末へ通知する通知手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】複数の移動局30をグループ分けし、各移動局30は、基地局20からのポーリングコマンドに対して、自機のグループに割り当てられた電波で所定の応答順位で応答する。各時点での各グループの移動局30の個数は不均衡になると、所属数の少ないグループ用の割り当て電波の使用効率は低下してしまう。また、基地局モデム22は、空きバッファがない時に、PC21からポーリングコマンドを供給されても、それを受け付けられない。これらの問題を解決する。
【解決手段】基地局モデム22からPC21へのACK信号には、グループ別送受信完了時間と共に、空きバッファ数に係る情報が含められる。PC21は、次にポーリングコマンドを基地局モデム22へ供給するグループとして、送受信完了時間が最小となっているグループを選択する。PC21は、空きバッファが有りの時に、グループ別ポーリングコマンドを基地局モデム22へ供給する。 (もっと読む)


【課題】 アドホックネットワークを構成する無線通信装置におけるMAC層の情報更新処理の軽減を図る。
【解決手段】 アドホックネットワークを構成する無線通信装置は,ビーコンのMAC層フィールドにMSDUを含むビーコン,または,ビーコンのMAC層フィールドにMSDUを含まないビーコンを生成し,MSDUの有無に関するMSDU識別ビット226をビーコンのPHYヘッダ220に付加するビーコン生成部710と,ビーコン生成部で生成されたMSDUを含むビーコン,または,MSDUを含まないビーコンのいずれかを切り替えて送信するよう制御する制御部703を含むことを特徴とする。物理層の処理を継続し通信可能な状態を保持しつつ,MAC層の情報更新処理を軽減することができる。 (もっと読む)


【課題】 無競合期間にアソシエーションする複数のCF−PollableSTAのうち優先度の高いSTAを上位にする優先順位を設けたポーリングリストに基づいて好適にポーリングすることができる制御局及びその制御方法を提供する。
【解決手段】 制御局は、複数の従属局との通信にポーリングリストを用いてポーリングを行う。この際、制御局が管理するポーリングリストに複数の従属局の優先順位を所定条件に基づいて登録する。そして、無競合期間に当該優先順位に従って制御局から従属局にポーリングする。 (もっと読む)


【課題】 ネットワークの障害を効率的に除去すること。
【解決手段】 OLTは、ONUに割当てられたグラント期間において障害を検出する障害検出手段(S11)と、第1グラント期間において障害が検出された場合(S11でYES、S16でYES)、消光対象となる1つの端末装置を選択する選択手段(S12、S18)と、選択手段により消光対象となる1つの端末装置が選択されることに応じて、選択された端末装置に対して消光指示を出力する消光指示手段(S13、S19)と、消光指示を出力してから所定時間経過後の第2グラント期間において障害が検出さるか否かを判定する判定手段(S15、S21)と、判定手段により障害が検出されないと判定されル事を条件に、選択された端末装置を障害の発生した装置に特定する特定手段(S15でNO、S21でNO)とを備える。 (もっと読む)


【課題】 無通信時間であるDIFS時間を生じることなく、極めて短い送信待機時間でデータパケットを送信することができるメディアアクセス制御方法、端末、アクセスポイント及びプログラムを提供する。
【解決手段】 アクセスポイントが無線ネットワークを介して1つ以上の端末と通信するシステムについて、コンテンション期間として、送信すべきデータパケットを有する端末が、コンテンションウィンドウをランダムに導出し、該コンテンションウィンドウをアクセスポイントへ通知する第1のステップと、コンテンションフリー期間として、アクセスポイントが、受信したコンテンションウィンドウを端末毎に登録し、小さいコンテンションウィンドウを有する端末から順にポーリングを送信する第2のステップとを有する。 (もっと読む)


【課題】 情報を収集する親局と、親局と接続され個々に情報を持つ複数の子局と、親局と子局を接続する全二重通信可能な通信路によって構成され、親局から順次子局を呼び、子局は呼びかけに応じて応答を行うことにより、各子局の情報を一定周期で収集するようなポーリング方式において、全体の監視を高速に行いながら、必要な場合には詳細なデータを収集できるポーリング方式を提供する。
【解決手段】1局あたりのデータ量を必要最小限に短縮して伝送効率をあげつつ、必要に応じて親局に長いデータを送出したいという要求を出すことにより、高速でポーリングをしながら必要なデータ収集を行う。また、全体のポーリング周期と比較してかなり長いデータを送信したい要求があった場合には親局からデータを分割する指示を与えることにより、他の子局の情報更新時間を最低限の長さに保ちつつ長いデータを収集する。 (もっと読む)


1 - 16 / 16