説明

Fターム[5K201BC30]の内容

電話通信サービス (166,707) | サービス(呼制御サービス) (9,144) | 通知、表示 (2,553) | 着端末側に (984) | 特徴的な着信の通知、表示 (410)

Fターム[5K201BC30]に分類される特許

401 - 410 / 410


【課題】 電気通信端末が特性がメッセージの1つまたは複数の属性に基づいた音響信号または視覚信号を用いて、そのユーザにメッセージの到着を知らせることをできるようにする。
【解決手段】 ネットワーク・インフラストラクチャ要素(例えば、スイッチ、構内交換機(PBX)、サーバ等)電気通信端末に向けられたメッセージを受け取り、着信メッセージの属性(例えば、送信者、優先性、主題、メッセージの送信場所等)に基づいて着信音の特性の値(例えば、テンポ、音量、音の高さ、リズム等)を設定する。第1の例示的実施形態では、ネットワーク・インフラストラクチャ要素はメッセージおよびインスタンスが作成された着信音を端末に送信し、第2の例示的実施形態では、ネットワーク・インフラストラクチャ要素はメッセージおよび属性値を端末に送信し、端末は属性値に従って、ローカルに格納された着信を鳴らす。 (もっと読む)


【課題】 端末識別情報に合わせた最適な設定を行うことができる複数の端末識別情報を
有している通信端末装置を提供する。
【解決手段】 複数の端末識別情報を有している通信端末装置1において、端末識別情報
毎に、当該端末識別情報に関係する通信情報手段を備える。これにより、端末識別情報に
合わせた最適な設定を行うことができる。また、複数の端末識別情報のうち、所定の端末
識別情報が選択された場合には、選択された端末識別情報に対応した通信情報手段を使用
するように制御する制御手段を備える。これにより、使用する端末識別情報を変更するま
で、変更する前の端末識別情報の通信情報手段を使用し続けることができる。 (もっと読む)


通信ファシリテータ16に対する正のクレジットを有する第1の加入者12と、通信を開始又は続行するための、通信ファシリテータに対するクレジットが不足している第2の加入者14とを含んでいる2人の加入者の間の通信を容易にするシステム10を提供する。第1の加入者は、第1の通信メッセージ26を、通信ファシリテータに関連付けられている第1の宛先アドレス18に送る。通信ファシリテータは、第1の通信メッセージの全部又はその一部を、第2の宛先アドレス22を通じて第2の加入者に送られる第2の通信メッセージ28に含める。第2の加入者は、第2の通信メッセージに返信し、その返信が第2の宛先アドレスにおいて受信される。その後、通信ファシリテータは、第2の通信メッセージへの返信を第1の加入者に転送し、第1及び第2の通信メッセージについて第1の加入者に請求するように動作する。 (もっと読む)


【課題】ドライバの通話のみを自動的に抑制するのに好適な運転中電話対策装置及び運転中電話対策方法を提供する。
【解決手段】データベース3とドライバ判定部とモード切り替え部が設けられ、データベース3には、ドライバごとに、そのドライバの顔データ3−1と該ドライバが使用する携帯電話7の電話番号3−2が登録され、ドライバ判定部では、顔面認証によりデータベース3の中から現在の車輌のドライバを特定し、モード切り替え部では、その特定したドライバが使用する携帯電話7の電話番号3−2をデータベース3から抽出し、その電話番号を用いて当該ドライバの携帯電話7を留守番モードなどのドライブモードに切り替えるものとする。 (もっと読む)


本発明は、送信者にパーソナライズされた通知を送信するためのシステムに関するものである。該システムは、送信者デバイス(401)と受信者デバイス(402)を備え、該システムにおいて、送信者デバイスは、送信者にパーソナライズされた通知と、受信者デバイスに対応する、送信者にパーソナライズされた通知用の宛先を選択するように、また、送信者にパーソナライズされた通知を受信者デバイスに送信するように構成されている。また、受信者デバイスは、送信者にパーソナライズされた通知に対応する信号を受信し、送信者デバイスから生じた、あるいは、送信者デバイスに関連づけられたエンティティから生じた着信中のコールに対して、該信号を処理するように構成されている。
(もっと読む)


本発明は、固定ネットワークまたは携帯電話ネットワーク(10)によって互いに接続されている少なくとも二つのマルチメディア端末(11、12)の間で通信を行うシステムに関するものであり、該ネットワークは、保存用メモリに接続されたアプリケーション・サーバを有しており、該メモリは、発信者個人によって選択することのできるマルチメディア・コンテンツを含んでいる。前記サーバは、発信者個人の端末(11)と受信者個人の端末(12)の間でのコール信号と、この発信者個人によって選択されたマルチメディア・コンテンツ(15)を同期させるためのネットワークのエンティティを管理する手段と、マルチメディア・コンテンツ(15)を受信者の端末(12)の能力に適合化する手段を備えている。また、本発明は、少なくとも二つのマルチメディア端末(11、12)の間で通信を行うための方法にも関するものである。 (もっと読む)


本発明は被制御機器とサーバ装置が通信手段を介して接続された遠隔制御装置であり、サーバ装置に保管されたデータがあれば速やかに該当する被制御機器に対して通知指令を発信し、その通知指令を受け取った被制御機器が自動的にデータ取得要求を送信してサーバ装置の保管データを受信するよう構成されており、ユーザの煩雑な操作が不要となり、サーバ装置の記憶装置の容量を大幅に抑制することが可能となる。 (もっと読む)


この通信装置は、特に差し迫った危険をユーザに警告するために、重要メッセージを送信する可能性の高い送信側からのショート・メッセージのための受信機を含む。この構成は、ショート・メッセージ・タイプの接続を確立する手段(M1、M2)、そのような重要メッセージを知覚可能にする手段(12、13)、それらのメッセージの受信をユーザに示す手段、および端末がメッセージの緊急性を処理できるときは前記重要メッセージの受信の送達確認(M4)を送信側に提供する手段を含む。また、端末がメッセージの緊急性を処理できないとき、他のアクションも提案される。差し迫った危険の場合における警告メッセージの送出に適用可能。
(もっと読む)


第1通信機器(TA)から通信ネットワーク(NW)を介して第2通信機器(TB)に通信接続を形成する方法が開示される。ここでは通信加入者(A)の複数のマルチメディアオブジェクト(B1,B2,B3)が基準番号(RO)と共に第2通信機器(TB)に記憶される。割り当てマッピング(LA)が設定され、この割り当てマッピングは所定のコール受信者とマルチメディアオブジェクトの所定の基準番号との割り当てを指示する。引き続き、接続形成要求が第1通信加入者に配属された第1通信機器から通信ネットワーク(NW)に送信される。この接続形成要求は、通信接続を第1通信機器から、選択されたコール受信者に配属された第2通信機器へ形成すべきことを指示する。選択されたコール受信者に対して所定の基準番号は割り当てマッピングに基づいて検出され、コールシグナリング(IC)が第2通信機器へ表示情報(AI)と共に、検出された基準番号に依存して伝送される。続いてマルチメディアオブジェクト(B3)が第2通信機器(TB)により表示情報(AI)に相応して再生される。
(もっと読む)


通信接続を第1通信機器(TA)から通信ネットワーク(NW)を介して第2通信機器(TB)に形成する方法が開示される。ここではまず、第1通信加入者(A)に配属された複数のマルチメディアオブジェクト(B1,B2,B3)がそれぞれの基準番号(RO)と共に通信ネットワークに記憶される。さらに割り当てマッピング(LA)が少なくとも1つのデータセットにより設定される。この割り当てマッピングは、所定のコール受信者とマルチメディアオブジェクトの所定の基準番号との割り当てを指示する。続いて接続形成要求(OC)が第1通信加入者に配属された第1通信機器から通信ネットワークに送信される。この接続形成要求は第1通信機器から選択されたコール受信者(B)に配属された第2通信機器への通信接続を形成すべきことを指示する。さらに選択されたコール受信者に対して所定の基準番号が割り当てマッピングに基づいて検出され、検出された基準番号に配属されたマルチメディアオブジェクトが通信ネットワークから第2通信機器に伝送される。最後にマルチメディアオブジェクトは第2通信機器で再生される。
(もっと読む)


401 - 410 / 410