説明

Fターム[5K201EE18]の内容

電話通信サービス (166,707) | 構成の特徴(細部) (7,071) | 回路、デバイス (318) | フォトカプラ、アイソレータ (8)

Fターム[5K201EE18]に分類される特許

1 - 8 / 8


【課題】秘匿性が要求される屋内に設置される電子機器の動作を監視する場合に、電子機器の可搬性及び秘匿性が確保される電子機器監視システムを提供する。
【解決手段】光空間伝送手段(光送信ユニット10、光受信ユニット20)により、監視対象装置1から出力される監視信号dsが、同監視信号dsに含まれる情報の種類に対応して色の異なる複数の可視光dpに変換されて屋内の空間に伝送させ、伝送された各可視光dpが受光されて受光出力信号psに変換されて出力される。そして、監視装置30により、上記光空間伝送手段から出力される受光出力信号psに基づいて、監視対象装置1に対する動作監視が行われる。光送信ユニット10は、監視対象装置1に外付けされ手いる。 (もっと読む)


【課題】 新ジャンパ線の電気的な接続状態を効率よく検査することのできる検査装置を提供すること。
【解決手段】 接地される第1の検査端子(6)と、新交換機側の端末回線側端子に接続する新ジャンパ線の端部に電気的に接続される第2の検査端子(7)と、第1の検査端子(6)及び第2の検査端子(7)の間にあって給電電圧よりも低い絶対値の閾値電圧を有する電圧障壁部(3)を与えられた内部回路(2)とを含む。内部回路(2)は、接地に対する第2の検査端子(7)の電圧を、絶対値で閾値電圧よりも高い電圧に変化させたときに第1の報知を行う第1報知回路と、絶対値で閾値電圧よりも低い電圧に変化させたときに第2の報知を行う第2報知回路と、を含む。 (もっと読む)


【課題】外付電話機と接続し、回線とファクシミリデータの授受を行う通信端末装置では、通信用のトランスとトーン検出用のトランスの2つのトランスを使用していたため、例えば基板に搭載する場合には、そのための広いスペースが必要となって、スペース効率を改善するのが困難であった。
【解決手段】外付電話機4のフック−オフを検出するオフ−フック検出部51と、インピーダンスを切換えるインピーダンス切換部106及び直流抵抗を切換える直流抵抗切換部105を備えた半導体DAA(54,55,56)と、インピーダンスの切換えと直流抵抗の切換えを指示する制御部15とを備え、外付電話機4のオフ−フックを検出すると、インピーダンス切換部106及び直流抵抗切換部105がそれぞれ無限大状態から高インピーダンス及び交直流抵抗値を選択するように制御する。 (もっと読む)


【課題】船内警報・監視システム(検知器を含む)を他の装置から電気的に独立したシステムとしつつ、警報の内容を所望の乗員に伝達可能な船内情報配信システムを提供する。
【解決手段】情報配信システムは、情報配信装置2と、絶縁部12とを具備する。情報配信装置2は、船内の警報システム3が発信する警報信号に基づいて、警報信号に関する警報情報を生成し、警報情報に対応して予め設定された情報端末7に、警報情報を出力する。絶縁部12は、警報信号の送信用に警報システム3の内部から情報配信装置2の内部へ連なる第1配線の途中に設けられ、第1配線を電気的に絶縁し、信号を伝達する。 (もっと読む)


【課題】 外付け電話を接続可能であり、半導体化データアクセス装置を備えたファクシミリ装置において、公衆回線の閉結後の外付け電話の状態の検知と鳴動を簡単な回路構成で実現する。
【解決手段】 外付け電話に対して読出し信号の出力と電圧の供給とを行う電源回路と、外付け電話を電源回路に接続している第1の状態と外付け電話を公衆回線に接続している第2の状態とを切替えるリレーと、電源回路とリレーとの間の信号線の信号レベルを検知する検知部と、第1の状態において、データ処理部が受信した信号の内容と検知部の検知結果に基づいて、電源回路へ読出し信号の出力指示を行う制御部を備える。 (もっと読む)


【課題】 リモートコントローラー本体は故障していないにも関わらず発生する、操作者によるリモートコントローラーの不要な返品や、リモートコントローラーの不要な修理依頼の削減を図る。
【解決手段】 受信した赤外線信号に含まれるリモートコントローラーのコードフォーマットと、コードフォーマット情報記憶部1aに記憶されたリモートコントローラーのコードフォーマットとを照合することによって、赤外線信号に含まれるリモートコントローラーの設定情報を、赤外線信号を解析した解析結果として取得し、取得されたリモートコントローラーの設定情報を表示部1jに表示させるコードフォーマット信号解析部1gを備える。 (もっと読む)


【課題】呼出信号の先頭がマイナス極側に変位している場合でも遅れることなく呼出信号を検出し、無鳴動機能を有効にしているにも係わらず電話機が鳴動してしまうのを防止した通信装置を提供する。
【解決手段】半波フォトカプラ108は、電話回線120のLINE電圧がマイナス極側に変位したことを検出すると、呼出信号が検出されたことを示すCI2信号を電源制御CPU110に出力する。すると、無鳴動機能が有効に設定されている場合、電源制御CPU110が、CI2信号をトリガとしてSリレー106へSON2信号を出力する。そして、SON2信号を受けたSリレー106は、オフ状態(接続線が接触した状態)からオン状態(接続線が離れた状態)に変わる。これにより、外接電話430は電話回線120から切り離されるので、無鳴動が実現する。 (もっと読む)


【課題】呼出信号が規格外の歪みや電圧振幅を有する環境下に通信制御装置が設置されたとき、正常動作する範囲がより広い通信制御装置を提供する。
【解決手段】通信回線の対の線間において所定周期で正弦波状に変化する回線電圧を呼出信号として検出し、検出された呼出信号に応じて第1認識信号を出力する呼出信号検出回路と、回線通信用の半導体素子であるダイレクト・アクセス・アレンジメント(DAA)に内蔵され、回線電圧をサンプリングするサンプリング部と、前記DAAに内蔵され、前記呼出信号検出回路をサンプリングして回線電圧の変化を認識し、第2認識信号を出力する第2認識信号出力部と、着呼時に回線電圧をサンプリングした結果に基づいて、呼出信号の波形を判定するための回線電圧判定部と、前記回線電圧判定部に着呼時の波形を予め判定させた結果に基づいて、呼出信号の検出に第1認識信号を用いるか第2認識信号を用いるかを決定し、決定された信号を用いて以降の呼出信号を検出する検出制御部を備えることを特徴とする通信制御装置。 (もっと読む)


1 - 8 / 8