説明

Fターム[5M024FF22]の内容

DRAM (26,723) | 電源回路 (823) | 付属の構成 (245) | 電圧検知回路 (72)

Fターム[5M024FF22]に分類される特許

1 - 20 / 72



【課題】分割抵抗回路で消費される消費電力を低減することが可能な半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置は、抵抗分割回路で抵抗分割された分割電圧を受けるための入力端子と、入力端子から供給される分割電圧と、所定の基準電圧と、の電圧差を検出する検出回路と、外部から入力信号を受けるための信号入力端子と、分割電圧と入力信号の電圧を比較するカレントミラー回路と、を備え、カレントミラー回路は、検出回路が検出した電位差に応じて、カレントミラー回路に入力される分割電圧を実効的に補正する電位補正回路と、を含む。 (もっと読む)


【課題】半導体装置の入出力クロックスキューを抑制する。
【解決手段】I/O電圧電源で駆動される第1のバッファ1及び第2のバッファ8と、I/O電圧電源の電圧レベルを示す電圧判定信号を生成する電圧判定部5と、第1のバッファ1を介して入力された入力クロック信号に基づいて出力クロック信号の位相を調整して第2のバッファへ出力するエコークロック生成部7と、電圧判定信号と位相の調整量との関係を選択するモード情報を記憶する記憶部6と、を有し、エコークロック生成部7は、電圧判定信号とモード情報とに基づいて出力クロック信号の位相の調整量を決定する。 (もっと読む)


【課題】出力端子に接続される内部回路の動作開始を早く行うことができる定電圧発生回路を備えた半導体装置を提供する。
【解決手段】クロック信号VOSCが入力されると、内部の複数のノードにおいてポンピング動作を行い、入力端子に供給される電荷を複数のノードを介して出力端子へと順次転送し、出力端子から出力電圧を発生する昇圧回路20と、出力電圧が予め設定された電圧に達した場合、非活性レベルの検知信号VUPTを出力する電圧検出回路30と、検知信号が活性レベルの場合、クロック信号を昇圧回路へ出力し、検知信号が非活性レベルの場合、クロック信号の昇圧回路への出力を停止するクロック信号制御回路40と、を備え、クロック信号制御回路は、検知信号が非活性レベルであっても、入力される制御信号RESETTのレベルに応じてクロック信号を昇圧回路へ出力する。 (もっと読む)


【課題】外部電源電圧の規格が異なるSDRAMの設計を共通化しつつ、該SDRAMの消費電流の増大を抑制できる電源電圧判定回路を提供する。
【解決手段】第1外部電源電圧と第2外部電源電圧間の電位差に比例する比例電圧と所定の一定電圧とを比較し、該比較結果を基に第1外部電源電圧がしきい値よりも低いとき、Pch基板電位設定回路は第1外部電源電圧をPチャネルトランジスタの基板へ供給し、Nch基板電位設定回路は第2外部電源電圧をNチャネルトランジスタの基板へ供給する。また、第1外部電源電圧がしきい値以上であるとき、Pch基板電位設定回路は第1外部電源電圧よりも高い電圧をPチャネルトランジスタの基板へ供給し、Nch基板電位設定回路は、第2外部電源電圧よりも低い電圧をNチャネルトランジスタの基板へ供給する。 (もっと読む)


【課題】省電力化かつ高速での書き込み処理が可能なメモリの多値化に適した半導体装置およびベリファイ処理を提供する。
【解決手段】半導体装置に用いるメモリセルを、酸化物半導体を用いたトランジスタと酸化物半導体以外の材料を用いたトランジスタをそれぞれ有する構成とし、書き込み回路を用いてデータバッファのデータをメモリセルに書き込む前に、予め各々のメモリセルの有するしきい値ばらつきを調べ、データバッファのデータに対して当該しきい値ばらつきを補正したデータが各々のメモリセルに書き込む。 (もっと読む)


【課題】電源電圧レベルに関わらず、正常なコラム選択信号の生成が可能なようにする半導体メモリのコラム選択信号制御装置及び方法を提供する。
【解決手段】第1コラム選択信号と、遅延された当該第1コラム選択信号とを論理和演算し、遅延時間によってパルス幅が増加するようにして、当該第1コラム選択信号のイネーブル区間を調節した第2コラム選択信号を出力する信号制御手段と、内部電圧と既に設定された基準電圧との比較結果に応じる検出信号を出力する電圧検出手段と、前記検出信号に応じて前記第1コラム選択信号または第2コラム選択信号のうちの1つを選択して出力する出力制御手段と
を含む。 (もっと読む)


【課題】内部電圧生成回路が発生するノイズがセンシティブな回路ブロックに与える影響を低減する。
【解決手段】電源ラインVLに内部電圧V0を供給する内部電圧生成回路1,2を複数個並列に接続し、付加回路3に含まれる複数の回路ブロックのうち、ノイズの影響を受けやすい回路ブロックが動作中ではない場合は、内部電圧V0の低下に応答して全ての内部電圧生成回路1,2を活性化させ、ノイズの影響を受けやすい回路ブロックが動作中である場合は、内部電圧V0が低下しても内部電圧生成回路2のみを活性化させ、内部電圧生成回路1を活性化させない。これにより、内部電圧生成回路の動作に伴う負荷回路3へのノイズの影響を低減させる。 (もっと読む)


【課題】内部電圧生成回路を活性化させる際又は非活性化させる際における内部電圧の急激な変動を防止する。
【解決手段】外部電圧VDDから生成した内部電圧VPPを内部電源配線110aに供給する内部電圧生成回路110と、内部電圧生成回路110の動作を制御する制御回路300と、前記第1の電圧のレベルを検出する電圧検出回路330とを備える。例えば、制御回路300は、内部電圧生成回路110を活性化させる場合、内部電圧VPPの供給能力を第1の速度で段階的に上昇させ、内部電圧生成回路110を非活性化させる場合、内部電圧VPPの供給能力を第1との速度と異なる第2の速度で段階的に下降させる。これにより、内部電圧生成回路110を活性化/非活性化させる際の内部電圧VPPの大幅な変動をそれぞれ最適に防止することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 カップリングノイズを低減すること。
【解決手段】 半導体装置は、第1の回路と、第2の回路と、第1の配線と、一対のシールド線とを含む。第1の回路は、所定電圧を発生する電圧発生回路を含み、所定電圧を出力端に出力する。第1の配線は、第1の回路の出力端を第2の回路の入力端に結線する。一対のシールド線は、第1の配線を挟むように配置され、一方には電圧発生回路および第2の回路の少なくとも一方を駆動する電源電位が供給され、他方には電圧発生回路および第2の回路の少なくとも一方を駆動する接地電位が供給される。 (もっと読む)


【課題】ネガティブワード線方式の半導体記憶装置において非選択ワード線の電位を安定させる。
【解決手段】少なくとも1つのメモリブロック(60)を備えた半導体記憶装置(50)において、第1の負電位を出力する第1の負電位発生回路(64)と、第2の負電位を出力する第2の負電位発生回路(65)と、メモリブロックにおけるワード線(13)と第1の負電位との間の第1の放電経路(25)と、ワード線(13)と第2の負電位との間の第2の放電経路(21)とを備えている。 (もっと読む)


【課題】外部から供給される電源電圧に依存しない定電圧で動作する内部回路と電源電圧で動作する内部回路とを備え、外部から供給される電源電圧が大きく変動した場合の誤動作の発生を抑制する半導体装置を提供する。
【解決手段】内部回路と、外部から供給される電源電圧の変動に対して安定化された内部電圧を発生し、内部回路に供給する内部電圧発生回路と、を備え、内部電圧発生回路は、電源電圧が所定値を超えて上昇した場合に、内部電圧に対する安定化動作を停止し、内部電圧が電源電圧の上昇に伴い大きくなるように制御する。 (もっと読む)


【課題】リセット時において所望の電位から外れている内部電圧を速やかに所望の電位に安定させる。
【解決手段】アクセス制御回路14を含む内部回路10と、内部回路10に内部電圧V2を供給する内部電源生成回路20と、外部から供給されるリセット信号RESETによってアクセス制御回路14をリセットするリセットコマンド発生回路28と、リセット信号RESETが供給された場合且つ内部電圧V2が所望の電位ではないと内部電位検出回路24が判定した場合、アクセス制御回路14のリセット後にアクセス制御回路14を起動するダミーアクセス制御回路26を備える。本発明によれば、リセット信号RESETが供給された場合、内部電圧V2が所望の電位から外れていることを条件としてダミーアクセスを行っていることから、所望の電位から外れている内部電圧を速やかに所望の電位とすることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】電源投入時における半導体記憶装置の動作を安定させる。
【解決手段】半導体記憶装置の内部電圧調整回路100は、電源が投入されてからRESETB信号が非活性化されるまでの期間を第1〜第3期間に分けて処理する。第1の期間においては、周辺回路電圧VPERを最低値に安定させ消費電力を抑制する。電源電圧が安定した第2期間においては周辺回路電圧VPERを最高値に設定して、ヒューズ回路106から安定的にAF値を読み出す。読み出し後の第3の期間においては、周辺回路電圧VPERを最低値に戻し、消費電力を抑制する。RESETB信号が非活性化されると、読み出したAF値に基づいて周辺回路電圧VPERを設定する。 (もっと読む)


【課題】電源回路により電流を供給される回路による電流の消費量に応じて、電源回路の電流供給能力を変化させること。
【解決手段】電源回路は、周波数が一定の第1のクロック信号を受信して、所定の回路に電圧を供給する第1の昇圧回路と、当該所定の回路の動作周波数に応じた周波数を有する第2のクロック信号を受信して、当該所定の回路に電圧を供給する第2の昇圧回路と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】外部電源電圧のレベル変動とは関係なく安定的に遅延固定動作を行う遅延固定ループ回路を提供する。
【解決手段】外部電源電圧のレベルを検出する電圧レベル検出部280と、ソースクロック及びフィードバッククロックの位相を比較する位相比較部200と、電圧レベル検出部280の出力信号に応じて、第1および第2遅延ユニット単位のうち何れか一方を開始遅延ユニット単位として、他方を連結遅延ユニット単位としてそれぞれ指定し、位相比較部200の出力信号に応答して、遅延量が、所定の遅延量までは前記開始遅延ユニット単位で、前記所定の遅延量以後には前記連結遅延ユニット単位で前記ソースクロックを遅延させ、遅延固定クロックDLLCLKとして出力するクロック遅延部220と、前記遅延固定クロックに前記ソースクロックの実際の遅延条件を反映して、前記フィードバッククロックとして出力する遅延複製モデル部240とを備える。 (もっと読む)


【課題】従来の分圧回路では、電源電圧の変動に対して分圧電圧を一定に保つことができないために定電圧発生回路が必要であり回路規模が大きくなる問題があった。
【解決手段】本発明の分圧回路は、第1の電源VCCと第2の電源VNEGとの間に直列に接続される第1の抵抗素子R1と第1のトランジスタN1とを備え、第1のトランジスタに流れる第1の電流iN1の大きさに応じて設定される第1の抵抗素子R1と第1のトランジスタN1との抵抗比に基づき第1の電源VCCの電圧と第2の電源の電圧VNEGとの電圧差を分圧して分圧電圧を生成する分圧電圧生成回路11と、第1のトランジスタN1とミラー接続され、第1の端子から第2の端子に流れる制御電流i3により第1の電流iN1の大きさを決定する第2のトランジスタN2を有し、第1の電源VCCと接地電源との電圧差の増減に応じて制御電流i3を増減させる電流制御回路12と、を有する。 (もっと読む)


【課題】MOSトランジスタのしきい値を調整するために基板電圧を制御しつつも、基板電圧を適切な範囲内に維持することを可能にする。
【解決手段】半導体装置1は、半導体基板に形成されたしきい値調整対象のMOSトランジスタと、該MOSトランジスタのレプリカトランジスタと、レプリカトランジスタが所与の設計値の電流を流すのに要するゲート−ソース間電圧をモニタするモニタ回路10と、モニタ回路10の出力に基づいて上記MOSトランジスタの基板電圧VBBを生成する負電圧ポンプ回路20と、基板電圧VBBが所定値を超えたことに応答して、モニタ回路10のモニタ結果にかかわらず負電圧ポンプ回路20の動作を規定するリミッタ回路30とを備える。 (もっと読む)


【課題】外部から供給される電源電圧よりも高い昇圧電圧を生成する昇圧電圧発生回路において、出力する昇圧電圧の変動を抑制する。
【解決手段】昇圧電圧発生回路は、昇圧電圧発生回路が出力する昇圧電圧の値に応じて昇圧電圧を生成する昇圧回路部と負荷で電流が消費される直前に昇圧電圧よりもさらに高い電圧を負荷に供給する補助昇圧回路部を有する。補助昇圧回路部は昇圧電圧が低下する前に負荷に供給する電圧を最適な量に上昇させる。 (もっと読む)


【課題】温度が変動しても一定の電源電圧又はBGR電圧を検知する低電圧動作に有利な電位検知回路、BGR電位検知回路を提供する。
【解決手段】電位検知回路は、NMOS(PMOS)トランジスタをダイオード接続し、ゲートとドレイン(ソース)に電源電圧を供給し、ソース(ドレイン)と接地電位間に抵抗を挿入し、前記ソース(ドレイン)の電位をソース(ドレイン)電位検知回路で受けるように構成され、前記NMOS(PMOS)トランジスタのVG-ID曲線上の動作点は、温度が代わってもドレイン電流が一定になる様にチャネル幅とチャネル長が調節されており、BGR電位検知回路は、ダイオード接続したNMOSトランジスタと同様の温度依存性を持つ電位V+を定数倍して、NMOSトランジスタの電源電圧とする事を特徴とする。 (もっと読む)


1 - 20 / 72