説明

国際特許分類[A62C37/38]の内容

生活必需品 (1,310,238) | 人命救助;消防 (7,747) | 消防 (3,292) | 消防設備の制御 (502) | 作動信号が排出装置と分離したセンサーによって発生させられるもの (142) | センサーとアクチュエータの両方によるもの,例.弁,で危険区域にあるもの (102)

国際特許分類[A62C37/38]の下位に属する分類

国際特許分類[A62C37/38]に分類される特許

11 - 13 / 13


【課題】 火災時における放水遅れを防止でき、かつ、スプリンクラ配管内を充水させても、停滞水が給水用の配管内に流入することのないスプリンクラ消火設備を得ること目的とする。
【解決手段】 水道配管3に接続され、火災時に開放する開閉弁2と、その開閉弁2の二次側に設けられ、消火用機器11、12が接続された二次側配管4とを備えた消火設備である。そして、この消火設備において、二次側配管4の開閉弁2の二次側に逆止弁14を設け、二次側配管4の逆止弁14の一次側から分岐して排水配管16を設け、その排水配管16に、火災時に閉止する排水手段17、31を設けた。通常時は、二次側配管4の逆止弁14の二次側を充水させる共に、逆止弁14の一次側は、排水手段を開放させて、水を抜いておく。
排水手段は、所定圧の水圧によって閉止する自動排水弁31又は火災信号によって閉止する開閉弁17によって構成する。 (もっと読む)


【課題】消火設備において、火災時に、放水が弱まったり、放水遅れが生じたりするのを防いで、ヘッド開放時から適正な放水が行える様にする。
【解決手段】火災感知器3が火災を検出したときに開放される予作動弁2を備えた消火設備1において、火災感知器3が火災を検出したときに給水ポンプ11に起動信号を送り、ポンプを起動させる様にする、及び/又は、予作動弁2の二次側配管5の基端側に流水検知装置13を設け、流水検知装置13からの流水信号が、火災感知器3からの火災信号よりも先に入力されるとき、火災受信機16の蓄積機能をキャンセルする。 (もっと読む)


スプリンクラーフレーム(2)を備えるスプリンクラーであって、当該スプリンクラーフレーム(2)には、少なくとも1つのノズル(3)と、熱作動型トリガ要素(5)と、保護要素(8)とがあり、当該保護要素(8)は、保護位置においてノズル(3)の前にあり、スプリンクラーが非作動モードにあるときにトリガ要素(5)を機械的に保護し、且つノズル(3)及びトリガ要素(5)が保護要素(8)に保護されない第2の位置へ移動可能である。スプリンクラーフレーム(2)は、スプリンクラーが非作動モードにある第1の位置と、スプリンクラーフレームが突出する第2の位置との、2つの位置の間で固定フレーム(1)に対して移動可能であり、スプリンクラーフレーム(2)は、媒体の圧力の作用によって、固定フレーム(1)に対して第1の位置から第2の位置へ移動可能に構成され、且つ同時に、保護要素(8)を保護位置から第2の位置へ移動させるために、保護要素(8)へ力を導くように構成され、それにより、スプリンクラーが、待機モードに設定されるスプリンクラーフレームの第2の位置にある。 (もっと読む)


11 - 13 / 13