説明

国際特許分類[B09C1/00]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 固体廃棄物の処理;汚染土壌の再生 (11,317) | 汚染土壌の再生 (2,605) | 汚染土壌の再生 (2,605)

国際特許分類[B09C1/00]の下位に属する分類

国際特許分類[B09C1/00]に分類される特許

301 - 308 / 308


【課題】河川・湖沼などに堆積する高含水量の土壌を効率良く、充填することが可能で、のり面などにおける横滑りのない含水土壌の封じ込め用袋体、およびこの袋体を用いた含水土壌の封じ込め方法を提供すること。
【解決手段】水を含む土壌を脱水してその内部に封じ込めるための袋体であって、該袋体が、合成繊維のマルチフィラメント糸織物からなり、且つ立方体又は直方体形状に形成されている。 (もっと読む)


【課題】 より迅速かつ正確に汚染土壌をその存在する微生物で分解することができるか否かを評価することができる方法、並びに最適な土壌浄化処理方法の決定方法、土壌浄化管理方法、及びベンゼン分解微生物の増殖評価方法を提供すること。
【解決手段】 ベンゼンで汚染された土壌を所定量採取し、炭素源としてベンゼンのみを添加した培養培地を用いて、土壌中のベンゼン分解微生物を選択的に増殖させ、その後、培養液の各々にカテコールを添加して酵素反応を行い、培養液の各々でベンゼン分解微生物が増殖したか否かを判断して、MPN法を用いて、所定量の土壌に存在するベンゼン分解微生物の数を計測して土壌におけるベンゼン分解微生物の濃度を算出し、所定値以上であるかどうかを判定することにより、汚染土壌の微生物を利用して分解が可能かどうかをより迅速かつ正確に評価することができる。 (もっと読む)


【課題】 有機性廃棄物を原料として使用することによって、その有効活用を図りつつ、水系や土壌などに存在する重金属類の除去に適した捕捉材を提供する。
【解決手段】 RDFを原料供給フィーダー102に入れ、ロータリーキルンからなる一次乾留炉104に供給して一次乾留を行なう。得られた一次乾留物105を、解砕機106で解砕して細かくし、ミキサー118を使用し、バインダー供給フィーダー120から供給されるバインダーと十分に混合する。この混合物をブリケット成形機122により成形し、ロータリーキルンからなる乾留炉128により乾留することにより、重金属類の捕捉材150を得る。 (もっと読む)


【課題】汚染土壌の浄化を促進するため、大きな外部エネルギーを投入することなく、土壌内部を加熱する手段を提供する。
【解決手段】地上に配置され、太陽熱の集熱を行う集熱手段1と、集熱手段1と熱的に接続された蒸発部3、土壌内部に配置された凝縮部4、および蒸発部3と凝縮部4を接続する配管18、19を有するヒートパイプと、凝縮部4周辺の土壌の温度を検知する温度センサ21と、凝縮部4周辺の土壌の温度に基づいて、流量制御弁5を制御し凝縮部4周辺の土壌への伝熱量を調節する流量制御手段20とを備えた。 (もっと読む)


【課題】安価で、遮水性能があり、壁体位置の汚染土壌を浄化して対応出来、万一汚染物質を含んだ地下水が壁体に浸透しても汚染物質を透過させない、対地震性能を備えた施工法を提供する。
【解決手段】遮断壁は、遮水性能を高めるため、鉛直継ぎ手のない連続溝掘削〜連続壁体造成となる泥水掘削・泥水固化方式とする。遮断壁は現位置の土壌を洗浄再利用するため、泥水掘削して分級洗浄プラントにかけ、分級・洗浄する。分級洗浄後の再利用可能土壌に、泥水固化材と不溶化材さらに天然粘性土を加え混練りする。泥水掘削の進捗に合わせ、水平方向で20m程度後方から掘削完了溝内の泥水と混合攪拌して埋め戻し、泥水固化させる。泥水固化作業は連続して行い、鉛直継ぎ手が発生しないようにする。この際固化材は不溶化材と反応させない為中性固化材を使用する。泥水固化される壁体は、一軸圧縮強度を抑えて変形追従性を確保する。 (もっと読む)


【課題】繰り返して洗浄処理しても油分の濃度が低減できない土壌から不純物を除去し、油分を大幅に低減した浄化土を得る。
【解決手段】土壌洗浄装置3で油で汚染した土壌に対して界面活性剤と洗浄水を加えて一定時間攪拌し、土壌の土粒子から油分を離脱させて土粒子表面に付着した油分を除去し、攪拌タンク24で表面に付着した油分を除去した土粒子に水を加えてスラリーにする。磁力選別装置25はスラリーに含まれる磁性物と非磁性物を磁力により選別・分離し、多くの油分が吸着している鉄片等の磁性物を不純物として除去する。比重選別装置は分離した非磁性物を比重差により軽比重物質と重比重物質に選別・分離し、多くの油分が吸着している炭ガラ等を不純物として除去する。 (もっと読む)


本発明は、汚染した土壌から、ストリッピングガスを用いて、汚染物質を除去する方法に関する。この方法において、生物学的活性層は土壌中または土壌上に存在する。この方法は、a)土壌中に、抵抗が周囲の土壌の抵抗より低い媒体を作り出す工程と、b)ストリッピングガスを、土壌中、汚染物質の深さに、かつ/または汚染物質の下に注入する工程と、c)汚染物質をストリッピングガスで揮発させる工程と、を含み、汚染物質を有するストリッピングガスの大部分は、抵抗が周囲の土壌より低い媒体を介して、生物学的活性層に流れる。 (もっと読む)


【課題】電気的に改良したその場での土壌改善の方法、及びこのような方法を用いるためのシステム及び装置を提供する。
【解決手段】土壌のその場での電気改善中に、土壌に配置した電極(10、12)により生成された電界を用いて、汚染物、錯化剤、化学試薬、及び/又は栄養分を土壌を通して移動し、又は土壌を加熱する。電極(10、12)上又はそれを通る電圧及び/又は電流の制御を用いて電極目詰まりの問題を防ぎ、不必要な電力消費を低減し、及び/又は沸騰を防ぐ。一態様(動電学的改善及び電気加熱)では、選択した電極(10、12)を通る電流は、電極から土壌までの電気抵抗が増大したことからの目詰まり及び/又は沸騰の発生が検出された場合に一時的に下げられる。好ましくは、検出時の土壌抵抗率変化の影響は、土壌内の検知電極(14a、14b)を用いることにより除去される。別の態様(動電学的(バイオ)フェンス/スクリーン)では、電圧又は電流は、方法が最小の電力消費で有効であり続けるように、測定した地下水流速の変化に応じて順応させられる。更に別の態様(動電学的ファイトレメディエーション)では、累積電流測定値を用いて電流の極性反転の時期が調節される。 (もっと読む)


301 - 308 / 308