説明

国際特許分類[B26D7/18]の内容

国際特許分類[B26D7/18]に分類される特許

341 - 346 / 346


【課題】 現行裁断機への使用も可能で、しかも安価に搭載でき、作業の安全性を確保できる成品の取り出し機構を提供せんとする。
【解決手段】 トムソン刃を配置した刃型3を載置固定するベースプレート2に多数の透孔8を配設し、ベースプレート2の直下にピン支持体4を昇降可能に設置し、刃型3のトムソン刃に食い込んだ成品16を刃型3から突き上げるピン15を透孔8からベースプレート2上に出没すべく、ピン15を選択的に透孔8へ挿入してピン支持体4で支承したことを特徴とする裁断機における成品取り出し機構。 (もっと読む)


【課題】 ミ−リング処理部で冊子束の背面を切削する際に生じる切り屑が、回収袋に所定量回収されたことを自動的に報知する製本処理装置を提供すること。
【解決手段】 クランパ4に挟持された冊子束5の背面をレベルプレ−ト1に載置し、高さ調整用モ−タ2により矢視A方向に昇降して切り込み量Mを調整する。フライス盤6により冊子束5の背面5aを切削し、切り屑を吸収ブロワ−10を動作させて回収袋14に回収する。切り込み量Mはセンサ15により検出されて制御装置17に入力される。制御装置17は、用紙の長さL、冊子束の厚さW、係数K、ミ−リング処理の回数T、前記Mより回収袋の容積Vaを演算し、Vaが基準容積Vo以上になると報知装置19を動作させる。 (もっと読む)


【課題】 製品部に疵を付けることなく、カス部を製品部から、少ない作業工程で能率よく高い精度で分離除去することのできるカス取り装置を提供する。
【解決手段】 上型ピンの中から被打ち抜き用シート11の製品部に対応する製品部対応ピン31に下方から当接して該製品部対応ピン31を上記シート11のカス部と干渉する干渉ピン151 と共に上方退避位置18に移動させるための製品部用テンプレート7と、上記下型ピンの中から上記シート11のカス部に対応するカス部対応ピン41に上方から当接して該カス部対応ピン41を上記シート11の製品部と干渉する干渉ピン152 と共に下方退避位置19に移動させるためのカス部用テンプレート8と、を上記上型1と下型2との間に昇降可能に設けている。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、段ボールや板紙等の薄板状素材を所定形状に打抜き加工する自動打抜き機に用いられ、打抜き断裁後の不要部分を素材から取除くストリッピング装置に関し、各製品に合せた治具の配置を図面として個々に保存でき、装置全体を保管する必要がなく省スペース化が図れると共に、組立調整時の手間を少なくして作業効率が向上し、カス部の除去作業全体に亘って低コスト化できるストリッピング装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 打抜き設計図面7に合せて調整作業を行えることにより、組立調整時の手間を少なくして作業の効率化が図れると共に、組替え後においても各製品に合せた治具の配置を打抜き設計図面7で保存して容易に再現でき、また、打抜き設計図面7のみ保管すればよく、装置全体の保管が不要で保管スペースも少なく済み、カス部の除去作業全体に亘ったコストダウンが可能である。 (もっと読む)


【課題】本考案は、成形シートである段ボール又は板ボールの小片カス等のカスを確実に打ち抜き除去することができる成形シートのカス打ち抜き除去装置を提供する。
【解決手段】成形シートである段ボール又は板ボールのカスを打ち抜きつつ次工程で当該打ち抜いたカスを除去する成形シートのカス打ち抜き除去装置におけるカス打ち抜き機構であって、前記段ボール又は板ボールCに形成される小溝16部分の小片カスの輪郭に略対応する形状で、且つ、該小溝部分の最深部から該小溝部分の入口部(辺部に連なる部分)に至るに従い徐々に拡開する形状の小片打ち抜き刃14と、前記段ボール又は板ボールCの辺部の打ち抜きラインに沿って配置される辺打ち抜き刃15とを、成形シートが載置される雌型11と対峙する雄型12の下面側に具備することを特徴とする段ボール又は板ボールのカス打ち抜き機構。 (もっと読む)



341 - 346 / 346