説明

国際特許分類[B60B9/12]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 車両一般 (234,424) | 車輪;キャスター;車軸;車輪の付着力を増大させるもの (6,118) | 高弾性車輪 (144) | バネを用いるもの (126) | ゴムまたは同様のもの (66) | 車軸と同心の円筒またはリング状のもの (44)

国際特許分類[B60B9/12]に分類される特許

1 - 10 / 44


【課題】 砂地や泥地等の軟弱地盤での走行性を高めたホイールを提供する。
【解決手段】
月探査用等に用いられるロボットは、ボデイ1と、このボデイ1の左右において前後に離れて設けられたホイール2を備えている。各ホイール2は、ループアッセンブリ10と一対のガイド板20とを備えている。ループアッセンブリ10は、ハブ11と、ハブ11の外周に等間隔をおいて固定された複数の内側弾性ループ12と、内側弾性ループ12に外接固定された外側弾性ループ13とを備えている。弾性ループ12,13はスチールベルトからなり、バネ弾性を有している。一対のガイド板20は水平方向に細長く形成されて外側弾性ループ13の両側縁部に嵌り、これにより外側弾性ループ13を上下に潰した形状に弾性変形させている。 (もっと読む)


【課題】耐久性を向上させるとともに、転がり抵抗の増大を抑制すること。
【解決手段】車軸に取り付けられる取り付け体と、該取り付け体をタイヤ径方向の外側から囲繞するリング状体と、タイヤ周方向に沿って複数設けられ取り付け体とリング状体とを連結する連結部材と、が備えられ、リング状体は、タイヤ周方向に沿って多数個のリング分割体12aに分割されるとともに、タイヤ周方向で隣り合うリング分割体12a同士の間にタイヤ周方向の隙間が設けられ、リング状体内には、タイヤ周方向に沿って延在し、かつ多数個のリング分割体12aをタイヤ周方向に連結する弾性部材16が設けられ、リング分割体12aにおいてリング状体の内周面12b側を構成する裏面17側の外周縁部17aのうち、タイヤ周方向の端部に位置する周端部17bには面取り部18が形成されている非空気入りタイヤを提供する。 (もっと読む)


【課題】耐久性を向上させるとともに、転がり抵抗の増大を抑制すること。
【解決手段】車軸に取り付けられる取り付け体と、該取り付け体をタイヤ径方向の外側から囲繞するリング状体12と、タイヤ周方向に沿って複数設けられ取り付け体とリング状体12とを連結する連結部材と、リング状体12の外周面側にその全周にわたって配設されたトレッド部材14と、が備えられ、リング状体12は、タイヤ周方向に沿って多数個のリング分割体12aに分割されるとともに、タイヤ周方向で隣り合うリング分割体12a同士の間にタイヤ周方向の隙間が設けられ、リング分割体12aにおいてリング状体12の外周面側を構成する表面17側の外周縁部17aのうち、タイヤ周方向の端部に位置する周端部17bに面取り部18が形成されている非空気入りタイヤを提供する。 (もっと読む)


【課題】高コスト化を抑えること。
【解決手段】第1連結板21の一端部には、雌ねじが形成された第1雌ねじ部材32aが配設されるとともに、第2連結板22の一端部には、雌ねじが形成された第2雌ねじ部材が配設され、リング状体12に形成された挿通孔33内にタイヤ径方向の外側から差し込まれたボルト31がそれぞれの雌ねじにねじ込まれることにより、両連結板21、22の各一端部21aがリング状体12の内周面12b側に連結され、第1雌ねじ部材32aにおいて前記他方側を向く部分におけるタイヤ径方向の内側の端部36a、および第2雌ねじ部材において前記一方側を向く部分におけるタイヤ径方向の内側の端部のうち、少なくとも一方の端部には、タイヤ幅方向に延びる面取り部37が形成されている非空気入りタイヤを提供する。 (もっと読む)


【課題】非空気入りタイヤを用いた新たなタイヤ/ホイールシステムを提供すること。
【解決手段】タイヤ/ホイールシステム10は、円筒形状の部材である第1環状体11と、第1環状体11の径方向外側に配置される円筒形状の部材である第2環状体21と、第2環状体21の外周部に設けられるゴム層22と、第1環状体11と第2環状体21との間に介在し、かつ第1環状体11及び第2環状体21の周方向に向かって延在する反発力発生部材31と、を含む。反発力発生部材31は、チューブであり、内部空間31Iに気体が充填される。 (もっと読む)


タイヤは、複数のらせんばねを含む。各らせんばねは、第1の端部と、第2の端部と、アーチ形中央部とを含む。各らせんばねは、少なくとも1つの他のらせんばねと組み合わされ、それによって、タイヤの全周に沿って延びるトロイダル構造を形成する。
(もっと読む)


【課題】重量、硬さおよび転がり抵抗の増大を抑えて良好な乗り心地性、操縦性さらには耐久性を確保し、かつ接地圧分布の均等化を図りつつ、パンクの発生が防止可能で、しかも容易に組み立てることができる。
【解決手段】取り付け体11とリング状体12とを連結する連結部材13がタイヤ周方向に沿って複数設けられた非空気入りタイヤ1であって、連結部材13は、第1連結板21および第2連結板22を備え、第1連結板21および第2連結板22の各一端部は、リング状体12に形成された挿通孔33内にタイヤ径方向の外側から差し込まれたボルトによりリング状体12の内周面12b側に連結されている。 (もっと読む)


【課題】重量、硬さおよび転がり抵抗の増大を抑えて良好な乗り心地性、操縦性さらには耐久性を確保し、かつ接地圧分布の均等化を図りつつ、パンクの発生が防止可能で、しかも容易に組み立てることができる。
【解決手段】取り付け体11とリング状体12とを連結する連結部材13がタイヤ周方向に沿って複数設けられた非空気入りタイヤ1であって、連結部材13は、第1連結板21および第2連結板22を備え、第1連結板21および第2連結板22の各他端部21b、22bは、取り付け体11の外周面にタイヤ周方向に間隔をあけて複数形成された収納溝34内に配置されることにより、取り付け体11に連結されている。 (もっと読む)


【課題】転がり抵抗の低減及び乗心地や操縦性の向上を図りつつ大幅な軽量化をもたらし、その場合の接地圧分布についてもより均一なリンク式の非空気入りタイヤを提供する。
【解決手段】この非空気入りタイヤは、トレッド4と、被取付部3にタイヤ周方向に沿って間隔を空けて取り付けられ、トレッド4を被取付部3に対してタイヤ幅方向及びタイヤ径方向に相対変位可能に連結する複数のリンク機構8と、リンク機構8に取り付けられ、タイヤ周方向に隣り合うリンク機構8をタイヤ周方向に沿って互いに連結してトレッド4の、被取付部3に対する相対変位に対して反力をもたらすリング状部材9L、9Rと、を備え、リング状部材9L、9Rが、車輪1を構成した状態にてトレッド4を拡径させる拡径力Fを発生する。 (もっと読む)


【課題】重量、硬さおよび転がり抵抗の増大を抑えて良好な乗り心地性、操縦性さらには耐久性を確保し、かつより大きな接地面積の確保および接地圧分布の均等化を図りつつ、パンクの発生を防止する。
【解決手段】取り付け体11とリング状体12とを連結する連結部材13がタイヤ周方向に沿って複数設けられた非空気入りタイヤ1であって、リング状体12は、タイヤ周方向に沿って多数個の分割体12aに分割され、これらの分割体12aにおいてリング状体12の内周面12bをなす各裏面には、タイヤ径方向の内方に向けて補強リブ12dが突設されている。 (もっと読む)


1 - 10 / 44