説明

国際特許分類[B60P3/12]の内容

国際特許分類[B60P3/12]に分類される特許

1 - 10 / 12


【課題】 従来技術では、バッテリー駆動自動車においては一度バッテリー切れで停車すると、充電に時間を要し充電が完了するまでは目的地に所定時間内に移動できないという課題。
【解決手段】 バッテリー駆動自動車2を牽引もしくは移動することが可能なレスキュー自動車1に、移動の対象となるバッテリー駆動自動車2のバッテリー4への充電が可能な所定の容量を有する充電装置5を搭載し、充電装置5からバッテリー駆動自動車2の充電受け入れ端子6にまで電力を伝える配電コード7を用いて、バッテリー駆動自動車2牽引、移動させている移動走行中にバッテリー駆動自動車2のバッテリー4への充電を行う、手順を備えたものである。 (もっと読む)


【目的】 脱輪していても作業者に負担をかけることなく、事故車や故障車を荷台に搭載して運搬するのに適した搭載式車両運搬車を提供する。
【構成】 荷台(11)上には架台(20)を前後方向にスライド自在に設け、架台にはリフトアーム(26)を後方に延びかつその後端側が上下に揺動しうるように支持するとともに、逆L字状のアームとアーム先端からフック(53)を吊り下げた吊下げ機(50)を搭載する。前後スライド手段(14)によって架台をスライドさせてリフトアームを荷台テールゲート(12)よりも後方に突出させ、被運搬車両の前輪間又は後輪間に差し込み、揺動手段(33)によってリフトアームを揺動させてターンテーブルで被運搬車両の車体底部を持ち上げ、被運搬車両の前輪側部分又は後輪側部分を旋回させて被運搬車両を荷台の前後方向に向けて荷台上に引き上げる一方、脱輪時には吊下げ機によって脱輪した車輪を吊り上げる。 (もっと読む)


【課題】荷台に搭載した車両の他に他の車両をも運搬し得る車両運搬車を提供する。
【解決手段】荷台4と道板5を有し、道板5が荷台4に対して起立した起立位置と先端部が道路に接した傾倒位置とに回動される車両運搬車1であって、走行時に車両運搬車1の後方にて車両11を吊上げて牽引する吊上げ牽引装置7を有する。吊上げ牽引装置7は、アーム7aと係止体7bとワイヤー7cとウィンチ7eを有する。アーム7aが荷台4に対して傾倒し、かつ道板5が傾倒位置に位置することで荷台4に車両10が積み降ろしされ、道板5が起立位置に位置し、かつアーム7aが位置決め機構7dによって荷台4に対して所定の角度で位置決めされ、係止体7bに車両11を係止してワイヤー7cをウィンチ7eによって巻き揚げることで車両11を吊上げる構成になっている。 (もっと読む)


【課題】荷台が運搬車本体側に固定され、荷台の後部に道板が安定良く傾動可能に連結され、その連結機構が車両の積み降ろしの際に邪魔になり難い構成になっている車両運搬車を提供する。
【解決手段】荷台4一段のみと道板5を有し、道板5が荷台4に対して起立した起立位置と先端部が道路に接した傾倒位置とに回動される車両運搬車1であって、荷台4は、運搬車本体側に固定される。荷台4と道板5の間には、連結機構6が設けられ、連結機構6は、第一リンク6aと第二リンク6bを有している。そして道板5が起立位置になった際に、第一リンク6aが荷台4に略平行になり、かつロック機構6cによって第一リンク6aが荷台4に対して解除可能にロックされ、第一リンク6aと第二リンク6bの間の角度は、道板5が起立位置の際に鋭角になり、道板5が傾倒位置の際に鈍角になる。 (もっと読む)


【課題】 従来のレッカー車では、アウトリガ装置の位置を車両進行方向に対して前方にしようとすると、アウトリガ格納時に後輪とジャッキ装置が干渉してしまうため、レッキングアーム取付け装置も前方に配置することができないという問題があった。
【解決手段】 車両の後端部に車両の左右に張出して接地されるアウトリガ装置11と、車両の後端部にレッキングアーム取付け装置2を有するレッカー車において、前記アウトリガ装置11は、回転軸15を中心にして水平方向に旋回する旋回アーム13と、前記旋回アームの先端にジャッキ装置14とを備え、前記旋回アーム13は、前記レッカー車の走行状態において車両側に旋回して格納され、前記走行状態における前記旋回アーム13の両端の位置は車両進行方向に対して前記レッキングアーム取付け装置2の側方又は側方よりも前方に配置されるように構成した。 (もっと読む)


【課題】被運搬車両を搭載することができると共に被運搬車両を搭載していないときの取り扱いを向上することが可能な車両運搬車を提供する。
【解決手段】被運搬車両100を運搬する車両運搬車10であって、シャーシフレーム20に固定される固定荷台32と、固定荷台32に対して車幅方向および鉛直方向に相対移動不能且つ車両長手方向後方に相対移動可能に架装される可動荷台34とを有し、可動荷台34を車両長手方向後方に移動させて車両長手方向に長さを伸ばすことで被運搬車両100を搭載することができる荷台30をシャーシフレーム20の上方に備える。 (もっと読む)


【課題】車両やタイヤの大小にかかわらず、また、車両がどのような状態であっても、事故現場等でそのままの状態で固定し、車体等を損傷することなく容易に搬送できる自動二輪車搬送装置を提供する。
【解決手段】自動二輪車6の前輪タイヤ4及び/又は後輪タイヤ5を前後から掛け渡し状に保持できる一対の掛け渡し部材7,8,11,12と、これら掛け渡し部材の両側部に配置されるとともに、上記一対の掛け渡し部材の間隔を調節してこれらを連結できる一対の側部材9,10,13,14とを有し、上記掛け渡し部材及び上記側部材を、接地している二輪車の車輪タイヤを取り囲むように配置して組み付けることにより車輪タイヤを連結固定できる枠部2,3を構成するものである。 (もっと読む)


【目的】 置かれた姿勢に関係なく、事故車等を円滑に積み降ろしできるようにした搭載式車両運搬車を提供する。
【構成】 荷台(11)上には架台(20)を前後方向にスライド自在に設け、架台にはリフトアーム(26)を後方に延びかつその後端側が上下に揺動しうるように支持し、リフトアームの後端部にはターンテーブル(40)を設ける。前後スライド手段(14)によって架台をスライドさせてリフトアームを荷台テールゲート(12)よりも後方に突出させ、被運搬車両の前輪間又は後輪間に差し込み、揺動手段(33)によってリフトアームを揺動させてターンテーブルで被運搬車両の車体底部を持ち上げ、被運搬車両の前輪側部分又は後輪側部分を旋回させて被運搬車両を荷台の前後方向に向けて荷台上に引き上げるように構成する。 (もっと読む)


【課題】車両用パレットの軽量化を図ること。
【解決手段】事故車両を搭載した後にトレーラに積載される車両用パレット3000であって、事故車両の車輪を受ける車輪受け部材40’と、トレーラへの積載時にフォークリフトのフォークを受ける差込ポケット76’とを備える。 (もっと読む)


【課題】 被牽引車両の車高が低い場合であっても、容易に被牽引車両を牽引できる車両牽引用装置を提供する。
【解決手段】 被牽引車両30を牽引するレッカー車12に装着され、被牽引車両30の車輪を持ち上げて牽引するための車両牽引装置10であって、被牽引車両30の下部に挿入されるアーム14と、アーム14に設けられ、上下方向に伸縮することで被牽引車両30を持ち上げる伸縮性アタッチメント16と、を備える。これにより、伸縮性アタッチメント16の全長を短くすることで、車高の低い被牽引車両30の下部にアーム14を挿入することができ、アーム14を挿入した後、伸縮性アタッチメント16を上方向に伸ばすことで、被牽引車両30の車輪を持ち上げることができる。従って、4軸タイプの大型車など被牽引車両30の車高が低い場合であっても、煩雑な作業を行うことなく被牽引車両30を容易に牽引することが可能となる。 (もっと読む)


1 - 10 / 12