説明

国際特許分類[C08K5/55]の内容

国際特許分類[C08K5/55]に分類される特許

61 - 70 / 122


【課題】塗料、粘着剤等に使用可能な制電性アクリル系樹脂組成物であって、特に、液晶ディスプレイの製造に用いられる大画面用偏光板等の光学部材の表面保護フィルム用の粘着剤層の形成に好適な、透明な、剥離時の静電気の発生が少ない制電性アクリル系樹脂組成物を提供すること。
【解決手段】水酸基とアルキレンオキサイド鎖とを有し、アルカノールアンモニウム塩部を有しないアクリル系樹脂(A)、
水酸基と反応し得る官能基を有する化合物(B)、及び
アンモニウム塩もしくはアルカリ金属塩であるボロン系帯電防止付与剤(E)を含む、制電性アクリル系樹脂組成物。 (もっと読む)


【課題】高い帯電防止能のみならず、透明性・樹脂や溶剤への溶解性(相溶性)・耐熱性を併せ持ち、金属や金属イオンを含まない帯電防止剤を提供する。
【解決手段】下記式[1]で表される化合物からなる帯電防止剤。


(R1〜R8は、それぞれ独立に、H原子、アルキル基、アルケニル基、置換アルキニル基、アリール基、複素環基を表し、R5〜R8は、隣り合う基と環を形成してもよい。) (もっと読む)


【課題】帯電防止能・透明性・樹脂や溶剤への溶解性・耐熱性を併せ持つ、帯電防止剤を提供。
【解決手段】分子中にカチオンとアニオンとのイオン対を複数有し、カチオンは、オニウムカチオン部位を少なくとも1つ含み、アニオンは、下記式で表されるアニオンを少なくとも1つ含む帯電防止剤。
(もっと読む)


【課題】スピンクロスオーバー特性を有する鉄錯体をフィルム状とすることである。
【解決手段】機能フィルムデバイス10は、ベースフィルム12の上に鉄錯体を含む機能フィルム20が形成されている。鉄錯体を含む機能フィルム20は、直径が数十nmから数百nmの略半球体の高分子ミクロスフェア部22と、隣接する高分子ミクロスフェア部22を相互に接続する接続ポリマー部28を含んで構成される。高分子ミクロスフェア部22は、接続ポリマー部28と一体として接続される外殻部のポリマーシェル24と、中核部であるポリマーコア26を含んで構成される。このポリマーコア26に、スピンクロスオーバー特性を有する鉄錯体が含有される。 (もっと読む)


【課題】高い帯電防止能、透明性・樹脂や溶剤への溶解性(相溶性)・耐熱性を併せ持ち、金属や金属イオンを含まない帯電防止剤の提供。
【解決手段】低分子第4級アンモニウムのボロン塩であって、一つの窒素原子が複素環構成原子として、独立した5員環部分またはベンゼン環が隣接した5員環部分を構成し、この窒素原子以外に一つの酸素原子、または一つ硫黄原子、または一つの窒素原子が5員環部分を構成し得る化合物からなる帯電防止剤である。 (もっと読む)


【課題】高い帯電防止能のみならず、透明性・樹脂や溶剤への溶解性(相溶性)・耐熱性を併せ持ち、ブリードアウトが抑制され、金属や金属イオンを含まない帯電防止剤を提供する。
【解決手段】下記式で表される化合物からなる帯電防止剤。


(R1〜R8は、それぞれ独立に、水素原子、アルキル基等を表すが、R5〜R8の少なくとも一つは重合性官能基である。また、R5〜R8は、環を形成してもよい。) (もっと読む)


【課題】高い帯電防止能のみならず、透明性・樹脂や溶剤への溶解性・耐熱性を併せ持ち、金属や金属イオンを含まない帯電防止剤を提供する。
【解決手段】下記式で表される帯電防止剤。
(もっと読む)


【課題】高い帯電防止能のみならず、透明性・樹脂や溶剤への溶解性(相溶性)・耐熱性を併せ持ち、金属や金属イオンを含まない帯電防止剤を提供することにある。
【解決手段】下記式で表される化合物からなる帯電防止剤。


(R1〜R6は、それぞれ独立に、水素原子、アルキル基、複素環基などを表し、R5及びR6は、互いに結合して環を形成してもよい。) (もっと読む)


【課題】高い帯電防止能のみならず、透明性・樹脂や溶剤への溶解性(相溶性)・耐熱性を併せ持ち、金属や金属イオンを含まない帯電防止剤を提供する。
【解決手段】下記一般式で表される化合物からなる帯電防止剤。


(R1〜R4は、それぞれ独立に、水素原子、アルキル基等。R5〜R7は、それぞれ独立に、水素原子、アルキル基等。また、R5〜R7は、互いに結合して環を形成してもよい。) (もっと読む)


【課題】高い帯電防止能のほか、透明性・樹脂や溶剤への溶解性・耐熱性を持ち、金属や金属イオンを含まない帯電防止剤を提供。
【解決手段】
下記の一般式からなる環状オキソニウム基を含む各種のオキソニウム基を有する帯電防止剤。又、下記一般式のAは、R,R,Rなる置換基(H,アルキル基,アルケニル基,アリール基等)と結合する酸素のオキシムとすることもできる。
(もっと読む)


61 - 70 / 122