説明

国際特許分類[C10G45/32]の内容

国際特許分類[C10G45/32]の下位に属する分類

使用する触媒によって特徴づけられるもの (42)
移動する固体粒子を用いるもの

国際特許分類[C10G45/32]に分類される特許

11 - 16 / 16


【課題】各種の炭化水素含有地層から得られる地層流体の処理方法を改良すること。
【解決手段】地表下現場熱分解処理法で地層流体を製造する工程、地層流体を分離して、液体流及びガス流を製造する工程、液体流の少なくとも一部をナノ濾過システムに供給して、濃縮液及び透過液を生成する工程、及び透過液流を、下流にある1つ以上の処理ユニットで処理して、1種以上の原油生成物を生成する工程を含む1種以上の原油生成物の製造方法。 (もっと読む)


本発明は、ガス−液体下降並流の反応器に供給するために用いられる液体仕込原料に含まれる閉塞性粒子を捕捉するための、ろ過媒体を含む特定の分配器トレイを用いる装置に関する。本発明は、ジエンおよびアセチレン化合物を含む仕込原料の選択的水素化処理に特に適している。
(もっと読む)


熱分解ベンゼン留分を、分割壁塔において、C8 中核留分, C7- 留分およびC9+ 留分を得るように分別し、このようにして得られたC8 中核留分に、該中核留分に含有されるフェニルアセチレン C8H6の選択的水素化を受けさせ、次いで、得られたC8 中核留分の抽出蒸留分離を実施してスチレン留分およびスチレンが少ない留分を得る、抽出蒸留によって熱分解ベンゼン留分から重合グレードのスチレンを製造する方法。
(もっと読む)


【課題】簡便な手段により水素化処理後の留分中の軽質分を効率よく除去し、ガソリン基材としての性状を満足できるガソリン基材の製造方法を提供すること。
【解決手段】ブタン−ブテン混合留分の重合反応生成液より沸点が100℃以上160℃以下の留分を留分(I)として回収する第1の蒸留工程と、沸点が160℃を超えて200℃以下の留分の一部を留分(II)として回収する第2の蒸留工程と、留分(II)が回収された留分の他部と沸点が200℃を超える留分の混合留分を水素化処理する水素化処理工程と、パラフィン化された混合留分から沸点が160℃を超えて200℃以下の留分を蒸留塔1の塔頂留分として回収するに際して、塔頂留分に含まれる軽質分を気化させて除去した留分を留分(III)として回収する第3の蒸留工程を備え、留分(III)のみ或いは留分(I)〜留分(III)を混合してガソリン基材とする。 (もっと読む)


本発明は、スラリー組成物を用いて重油を高品質化する方法を対象にする。このスラリー組成物は、第VIB族の金属酸化物とアンモニア水を混合して、水性混合物を形成すること、及びこの混合物を硫化してスラリーを形成することを含む一連のステップにより製造される。次に、スラリーは第VIII族金属で促進される。次のステップは、このスラリーを炭化水素油と混合すること、並びに得られた混合物を、水素ガス及び第一の油より低粘度である第二の炭化水素油と組み合わせることを含む。それにより、活性触媒組成物が形成される。
(もっと読む)


パラフィン分子を少なくとも95wt%含み、少なくとも90wt%は、連続する炭素原子数を有する炭化水素分子を含むイソパラフィンであり、ASTM D−445により測定された動粘度が8cSt超となる100℃において液体であり、初留点850゜F(454℃)以上かつ終点1000゜F(538℃)以上である、重質炭化水素基材として有用な重質炭化水素組成物であって、前記重質炭化水素組成物全体について測定した、前記イソパラフィン炭化水素分子における、(i)メチル水素のパーセントで測定される分枝指数(BI)および(ii)末端基または分枝を除いた4個以上の炭素原子である繰返しメチレン炭素のパーセントで測定される分枝近接値(CH>4)が、(a)BI−0.5(CH>4)<15および(b)BI+0.85(CH>4)<45を満たすことを特徴とする重質炭化水素組成物が開示される。
(もっと読む)


11 - 16 / 16