説明

国際特許分類[F02N15/10]の内容

国際特許分類[F02N15/10]に分類される特許

1 - 8 / 8


【課題】簡易的な手段で福祉機器の動作中にはエコラン機能を動作させないように構成した、福祉車両の内燃機関制御装置を提供する。
【解決手段】福祉車両の内燃機関制御装置1は、エコランECU10、ウエルキャブECU20、および切り替えスイッチ30で構成される。切り替えスイッチ30がON状態である場合、エコランECU10によるエコラン機能の制御が禁止状態に、かつ、ウエルキャブECU20による福祉機器の動作が許可状態に設定される。切り替えスイッチ30がOFF状態である場合、エコランECU10によるエコラン機能の制御が許可状態に、かつ、ウエルキャブECU20による福祉機器の動作が禁止状態に設定される。 (もっと読む)


【課題】従来技術によれば、スタータモータがモータ軸方向に長くなり、片持ち方向に長くなるため、スタータの振動の影響を大きく受け、スタータ制御装置が破壊してしまう恐れがある。
【解決手段】スタータは、エンジンを駆動するスタータモータと、エンジンにつながるリングギアに、ピニオンギヤを押し出し噛み合わせるマグネットスイッチと、スタータモータとマグネットスイッチを保持しエンジンとの固定を行うためのギヤケースと、スタータモータへの電流を制御するスタータ制御装置を備え、ギヤケースは、マグネットスイッチ外周方向側面まで伸びる固定板を有し、スタータ制御装置は、固定板のエンジン取り付け側、及び当該固定版のエンジン取り付け側とは反対側のスタータモータ側に固定点を設け、少なくとも3箇所以上で固定される。 (もっと読む)


【課題】不随意な車両の移動を防止しつつ、自動停止したエンジンの始動性を向上すること。
【解決手段】運転状態判定部101は、後退情報検出手段の出力に基づいてヒルホルダ110への供給電力の低下許否を判定する機能を有する(ステップS276〜S278)。切換手段107は、アシスト条件の成立時において、第2の電圧センサSW2が第2のバッテリ80bの劣化を検出した場合には、運転状態判定部101がヒルホルダ110への供給電力の低下を許容しているときに限り給電モードを補充給電モードに切り換える(ステップS276〜S2711)。 (もっと読む)


【課題】車室内の空気中のアルコール濃度を測定する手段と、運転者の呼気中のアルコール濃度を測定する手段と、の双方を適切に用いて、装置に対する受容性を高めること。
【解決手段】車室内の空気中のアルコール濃度を測定する車室内用アルコール濃度測定手段(10)と、運転者の呼気中のアルコール濃度を測定する運転者用アルコール濃度測定手段(20)と、車室内用アルコール濃度測定手段の測定結果に基づき、運転者用アルコール濃度測定手段の使用を運転者に促すための第1の動作を行ない、運転者用アルコール濃度測定手段の測定結果に基づき、飲酒運転を抑制するための第2の動作を行なう、飲酒運転防止動作手段(50、60、70)と、を備え、飲酒運転防止動作手段は、運転者用アルコール濃度測定手段により所定濃度未満のアルコール濃度が測定された後の所定期間内は、第1の動作を抑制する手段である、飲酒運転防止装置(1)。 (もっと読む)


【課題】アルコール等の禁止薬物の濃度を検出して、予め設定した濃度を超える場合に、車両の制御を不能にすることにより、危険運転を確実に防止する携帯電話装置、それを使用する車両制御装置および車両運行管理システムを提供する。
【解決手段】携帯電話装置10は、アルコール等の禁止薬物検出部21、ユーザを識別する指紋認証部22および車両通信部23を備えている。そして、指紋認証部22でユーザを識別後に、このユーザの汗に含まれる禁止薬物の濃度をアルコール(薬物)検出部21で検出し、この検出濃度が予め設定された濃度を超える場合には、車両ドアのロック/アンロック又はエンジン始動のため車両通信部23による車両へのリモコン信号の送信を不能にして運転禁止する。この運転禁止期間は、検出された薬物濃度に応じて複数の値に設定され、この禁止期間後に車両制御を可能にする。 (もっと読む)


【課題】ワンウェイクラッチを介して取り付けられている第2中間ギアを変位させないフェイルセーフモードでエンジンを始動させる。
【解決手段】ワンウェイクラッチ30が空転して中間シャフト23から第2中間ギア25へ動力が伝達されない場合には、ヘリカルギアで構成された駆動ギア35との噛合によるスラスト力の影響を受けて第1中間ギア24が第2中間ギア25と接近する方向への変位したフェイルセーフモードとなり、第1中間ギア24の受け歯24bによって第2中間ギア25の円周スリーブ25aの端面の係合歯25bが係止されて第1中間ギア24と第2中間ギア25とが直結した状態になる。これによりワンウェイクラッチ30を経由しないで、モータ21の回転力が第1、第2中間ギア24,25を通じてクランクギア16に伝達される。 (もっと読む)


【課題】構成が簡単でありかつ防犯効果を向上した車両用防犯装置を提供する。
【解決手段】車両用防犯装置を、車両に設けられ、携帯機Kとの間で通信を行う車両側通信部61と、車両の車輪を制動するパーキングブレーキ10と、パーキングブレーキ10の制動状態及び解除状態を切換えるアクチュエータ20と、携帯機Kが保持する携帯機側識別情報と、車両側に保持された車両側識別情報とを照合し、この照合結果に基づいてパーキングブレーキの制動状態から解除状態への移行を許可する走行許可モードと、パーキングブレーキを制動状態に維持する走行禁止モードとを切換える制御部40、60を備える構成とする。 (もっと読む)


【課題】高トルク伝達を確保しつつ小型軽量で構造又は製造工程の簡素化が可能かつ潤滑信頼性に優れた外筒体嵌着型衝撃吸収機構型の遊星ギヤ機構減速式スタータを提供すること。
【解決手段】外筒体66をインターナルギヤ62に嵌着してインターナルギヤ62に摩擦接触させる外筒体嵌着型衝撃吸収機構を有する遊星ギヤ機構減速式スタータにおいて、外筒体66から回り止め突起664を軸方向前方に延設し、センターケース12の内周面の回り止め溝部121に嵌合させる。これにより、外筒体66を含む一方向クラッチ7の径を増大させることなく、外筒体66の回り止めを実現できるため、スタータ体格を縮小することができる。 (もっと読む)


1 - 8 / 8