説明

国際特許分類[F16D13/46]の内容

機械工学;照明;加熱;武器;爆破 (654,968) | 機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段 (198,328) | 回転伝達用継ぎ手 (20,284) | 摩擦クラッチ (1,132) | 軸方向に可動のクラッチ部材をもつもの (385) | 平らなクラッチ面をもつもの,例.ディスクをもつもの (373) | 1つが駆動側に取り付けられ他方が従動側に取り付けられている2つの軸方向に可動な部材が,一方から軸方向に取り付けられた部材の方向に押し付けられるもの (100)

国際特許分類[F16D13/46]の下位に属する分類

国際特許分類[F16D13/46]に分類される特許

1 - 10 / 98


【課題】AMTを搭載した車両において、クラッチストロークセンサが異常の場合においてクラッチストロークの制御を適切に行うこと。
【解決手段】クラッチストロークセンサ異常時において、車両の発進の際、クラッチストロークが、断側ストッパに当接する端位置まで移動し、その後、前記端位置からクラッチの接合側に向けて徐々に移動する。車両の加速度が所定値を超えたことに基づき、クラッチストロークがその時点での位置に維持される。これにより、クラッチが半接合状態に維持され、車両がスムーズに発進し得る。変速作動の際、クラッチストロークが前記端位置まで移動し、クラッチストロークを前記端位置に維持しながら変速機の変速段が変更される。内燃機関の出力軸の回転速度が変速機の入力軸の回転速度に一致したことに基づいて、クラッチストロークが前記端位置からクラッチの接合側に向けて移動する。 (もっと読む)


【課題】軸方向寸法を短縮可能なダンパー機構を提供する。
【解決手段】ダンパー機構80は、フレキシブルプレート93と、第1入力プレート84と、出力プレート87と、1対のスプリング組立体85と、を備えている。第1入力プレート84は、1対の第1支持部84bと、1対の収容部84cと、を有している。1対の第1支持部84bは1対のスプリング組立体85の端部を回転方向に支持可能である。1対の収容部84cは、1対の第1支持部84bの円周方向間に配置されており、1対のスプリング組立体85を弾性変形可能に収容している。収容部84cは第1支持部84bよりもエンジン側に突出している。フレキシブルプレート93は円周方向に並んで配置された1対の開口93aを有している。1対の収容部84cは1対の開口93aにそれぞれ挿入されている。 (もっと読む)


【課題】回転部材の加減速がカム機構の作動に与える影響を抑制することができるクラッチを提供する。
【解決手段】電磁クラッチ1は、回転部材2と、ケーシング6に固定されたコントロールカム40、及びコントロールカム40に対向するパイロットカム41を有し、コントロールカム40とパイロットカム41との相対回転によってカム推力を発生させるカム機構4と、回転部材2の回転軸線O方向の移動力を出力し、同出力により回転部材2の回転力をパイロットカム41材に伝達可能とする出力機構3とを備え、カム機構4は、出力機構3の出力状態における回転部材2の回転によって作動し、カム推力によって回転部材2をケーシング6に対して制動する摩擦力を発生させる。 (もっと読む)


【課題】車両の燃費の悪化を防止しながら、ダブルクラッチ機構の構成部品の温度上昇を抑制して、その耐久性を向上させる。
【解決手段】クラッチ温度制御手段(20)は、ダブルクラッチ式の変速機(3)が備える第1クラッチ(C1)と第2クラッチ(C2)のいずれか一方をクリープ状態で締結して所定の変速段を設定している状態で、当該クリープ状態で締結している第1クラッチ(C1)又は第2クラッチ(C2)の温度が許容範囲を超えて上昇したと判断する場合、クリープ状態で締結していない第1クラッチ(C1)と第2クラッチ(C2)のいずれか他方に対応する第1ギヤ群(11,13)又は第2ギヤ群(12,14)のギヤ列を非係合状態に切り換えると共に、当該クリープ状態で締結していない第1クラッチ(C1)又は第2クラッチ(C2)を完全締結させる制御を行う。 (もっと読む)


【課題】エンジンの動力損失を抑制するとともに、複数のクラッチ手段を精度よく選択的に作動させることができる車両用クラッチ装置を提供する。
【解決手段】車両が具備するエンジンの駆動力を変速ギア側に伝達又は遮断させるための第1クラッチ手段1及び第2クラッチ手段2と、これらクラッチ手段の何れかを任意選択的に作動させ得る作動手段3とを具備した車両用クラッチ装置において、作動手段3は、任意タイミングにて通電することにより駆動するモータ4と、第1クラッチ手段1及び第2クラッチ手段2にそれぞれ対応したカム溝5a、5bが形成されたドラム5と、ドラム5のそれぞれのカム溝と連結され、モータ4が駆動してドラム5が回転することによりカム溝の作用を受けて動作し、第1クラッチ手段1又は第2クラッチ手段2をそれぞれ任意タイミングで作動させ得る連結手段6とを備えたものである。 (もっと読む)


【課題】トランスミッションの精度に依存することなく、レリーズ軸受の位置精度を確保することにある。
【解決手段】クラッチ装置は、入力回転体10と、第1及び第2プレッシャプレート39,49と、第1及び第2レバー部材70,80と、第1及び第2レリーズ軸受71,81と、第1及び第2クラッチディスク組立体5,6と、位置決め構造8とを、備えている。位置決め構造8は、第1及び第2入力軸91,92から離れた位置において第1及び第2レリーズ軸受71,81を入力回転体10に対して位置決めする。 (もっと読む)


【課題】クラッチ作動機構を簡素化したクラッチ装置を提供する。
【解決手段】クラッチアウター(70)およびクラッチインナー(71)間に配置された摩擦板(72,72,72…)と、該摩擦板を押圧するプレッシャープレート(73)とを有した変速クラッチ(69)と、前記変速クラッチに連接し、固定カム(55)、可動カム(53)および両カム間に狭持されるボール(60)を備え、両カムの相対回転により前記可動カム(53)を軸方向に移動させて前記プレッシャープレート(73)に押圧力を作用するカム機構(169)と、前記カム機構に減速歯車機構(51,52)を介して連結され、該カム機構に動力を伝達するアクチュエータ(50)と、を備え、前記カム機構の前記可動カム(53)が、前記減速歯車機構に噛み合う歯車部(53A)と、前記ボール(60)に対向するカム面と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】構成を簡素化して製造コストが増大するのを防止することができるとともに、内燃機関と変速機の組立作業の作業性を向上させることができるクラッチ装置を提供すること。
【解決手段】プレッシャプレート31の放射方向内周面31aに軸受53を介して第2のフライホイール34の放射方向外端を支持し、ハブ部材37のボス41に第2のフライホイール34の放射方向内端のテーパ面34bが係合するテーパ面41aを形成したので、クラッチ装置26の係合時に第2のフライホイール34を変速機22の入力軸25の慣性として作用させて入力軸25の慣性を増大させる。 (もっと読む)


【課題】クラッチディスクの中心穴をクランクシャフトと同芯上に位置決めする。
【解決手段】スリーブ26をクランクシャフト12及びクラッチディスク18の各中心穴12a、18aに挿通して、組み付けを行う際に、スリーブ26の小径部26Fをクランクシャフト12及びクラッチディスク18の両中心穴12a、18aに挿通した状態で、クラッチディスク18の中心穴18aとスリーブ26とを同芯上に位置決めする。スリーブ26の、クランクシャフト12の中心穴12aに対面する、スリーブ26の小径部26Fの先端部近傍位置において、可動チップ28をスリーブ26の径方向外側へ向けて突出させる。そして、可動チップ28をクランクシャフト12の中心穴12aの壁面に当接させて、クランクシャフト12の中心穴12aとスリーブ26の小径部26Fとを、同芯上に位置決めする。 (もっと読む)


【課題】エンジンへクラッチ駆動力が伝わるのを防止しつつ小型化が可能なクラッチ装置を提供する。
【解決手段】クラッチ装置1は、入力回転体10に入力された動力を第1入力軸91へ伝達するための第1クラッチC1と、入力回転体10に入力された動力を第2入力軸92へ伝達するための第2クラッチC2と、入力回転体10により支持され第1クラッチC1および第2クラッチC2に押付力を伝達するための1つのダイヤフラムスプリング70と、を備えている。入力回転体10は、第2入力軸により回転可能に支持され、第2入力軸92により軸方向のエンジン側への移動を規制される (もっと読む)


1 - 10 / 98