説明

国際特許分類[F21S8/12]の内容

機械工学;照明;加熱;武器;爆破 (654,968) | 照明 (78,478) | 非携帯用の照明装置またはそのシステム (22,167) | 固定することを意図した照明装置 (7,318) | 特に車両に適合させたもの (4,198) | 単一形状のビーム,例.非対称ビーム,を備えたもの,例.霧を透過するためのもの,または眩しさを防ぐためのもの (1,119)

国際特許分類[F21S8/12]に分類される特許

101 - 110 / 1,119


【課題】従来と比較して上下幅の狭い投影レンズを有する車両用前照灯を実現する。
【解決手段】投影レンズ24は、凸レンズの上下が所定量切断された形状を有する。光源12は、投影レンズ24の光軸Axよりも上方に、出射面が下向きに傾斜した状態で配置される。第1反射鏡14は、光源12からの出射光を反射する楕円系の反射面を有し、反射面で反射される光のほぼ全てが投影レンズ24に入射するように大きさが調整される。遮蔽板20は、第1反射鏡14の焦点近傍に配置され、投影レンズ24から投影される配光パターンに水平カットオフラインを形成する。第2反射鏡16は、光源12からの出射光のうち第1反射鏡14に入射しない光を反射するように配置される。第3反射鏡18は、第1反射鏡14による反射光と非干渉の位置に配置され、第2反射鏡16による反射光を投影レンズ24に向けて反射する。 (もっと読む)


【課題】 運転者に与える違和感を低減した上で先行車輌等の他の車輌に対する眩惑光の発生を防止する。
【解決手段】 左右方向に並んで配置され点消灯の制御が各別に行われる複数の半導体発光素子13と半導体発光素子の下側に配置され半導体発光素子から出射された光を反射する下側リフレクター14とを有する光源体11と、半導体発光素子から出射された光を投影して照射する投影レンズ17とを備え、遠距離の領域を照射するハイビームの配光パターンP1における上部のパターンTが下側リフレクターで反射され投影レンズから照射される光によって形成され、配光パターンにおける左右方向の中央部を形成する半導体発光素子が消灯されたときに、中央部における上部のパターンを形成するパターン形成手段を設けた。 (もっと読む)


【課題】ハイビーム用の可変配光パターンを形成するプロジェクタ型の車両用照明灯具において、第1の可変配光パターンとしてのハイビーム用配光パターンの一部が欠落した第2の可変配光パターンを形成したときには前走車や対向車のドライバにグレアを与えてしまうことことなく、第1の可変配光パターンの明るさを増大させる。
【解決手段】第1の可変配光パターンと第2の可変配光パターンとを選択的に形成するための可動シェード18に対して、その後方に第2光源24を配置し、その前方に第2リフレクタ26を配置する。そして、これらを、可動シェード18が遮光解除位置に移動したとき、第2光源24からの光を第2リフレクタ26で反射させて投影レンズ12に入射させることなく灯具前方へ照射する一方、可動シェード18が遮光位置に移動したとき、第2光源24からの光を可動シェード18で遮蔽して第2リフレクタ26に入射させない位置関係で配置する。 (もっと読む)


【課題】 運転者の視認性の向上を確保した上で歩行者に対する眩惑光の発生を防止する。
【解決手段】 左右方向に並んで配置された複数の半導体発光素子15と半導体発光素子から出射された光を反射し半導体発光素子の下側に配置された下側リフレクター18とを有する光源体13と、半導体発光素子から出射された光を投影して照射する投影レンズ32とを備え、遠距離の領域を照射するハイビームの配光パターンP1における上部のパターンH2が下側リフレクターで反射され投影レンズから照射される光によって形成され、半導体発光素子から出射され下側リフレクターに入射される光の入射状態が制御されてハイビームの配光パターンにおける上部のパターンの形成状態が変化されるようにした。従って、ハイビームの配光パターンにおいては歩行者における上部側に光が照射されないように制御されるため、運転者の視認性の向上を確保した上で、歩行者に対する眩惑光の発生を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】DRLやCLLなどの補助ランプの光源とヘッドランプ用光源とを単一ユニットに組み込んだ構成の車両用前照灯において、補助ランプとヘッドランプの配光制御を個別に行えるようにする。
【解決手段】DRL用光源12は、車両前後方向に延びる第1光軸Ax1上に配置される。DRL用レンズ24は、DRL用光源12から出射する光を車両前方に投影する。HL用レンズ26は、第1光軸Ax1と平行な第2光軸Ax2上に後方焦点を有し、DRL用レンズ24に隣接して配置される。HL用光源20は、第2光軸Ax2上にDRL用光源12よりも車両後方側に配置される。HL用リフレクタ22は、HL用光源20から出射する光をHL用レンズ26の後方焦点に向けて反射する。サブリフレクタ18は、リフレクタ22からHL用レンズ26に向かう光路と非干渉の位置に配置され、DRL用光源12から出射する光の一部をHL用レンズ26に入射させる。 (もっと読む)


【課題】レーザ光の有害性を低減させる。
【解決手段】レーザ光を利用するヘッドランプ1は、レーザ光の所定の通過経路または照射領域から外れたレーザ光を受けて散乱光を発する散乱光出射部21を備える。レーザ光が所定の通過経路または照射領域から外れた場合に、散乱光出射部がそのレーザ光を受けて散乱光を出射する。それゆえ、レーザ光が散乱光に変換されて出射されることになるので、レーザ光の有害性を低減できる。所定の通過経路または照射領域に対して散乱光出射部が近接しているため、レーザ光が所定の通過経路または照射領域から少し外れただけでも散乱光を出射することができる。 (もっと読む)


【課題】車両前方のある視点(水平線より上のある視点)から見た、上下に配置されたレンズに対する明るさ感を一致(又は略一致)させることが可能な車両用灯具ユニットを提供する。
【解決手段】車両前後方向に延びる上側の第1光軸上に配置された第1レンズと、前記第1レンズの下方かつ車両前後方向に延びる下側の第2光軸上に配置された第2レンズと、発光面を前記第1レンズに向けた状態で前記第1レンズの車両後方側焦点近傍に配置された第1半導体発光素子と、前記第1半導体発光素子の前方斜め下方に配置されるとともに、当該入射した光を後方斜め下向きに反射するように構成された第1反射面と、前記第1反射面の後方斜め下方に配置された第2反射面と、を備えており、前記第2反射面は、前記第2レンズの車両後方側焦点から前方斜め下方に向かって延びており、前記第2光軸の下方に配置されている車両用灯具ユニット。 (もっと読む)


【課題】車両前方のある視点から見た、上下に配置されたレンズに対する明るさ感を一致させることが可能な車両用灯具ユニットを提供する。
【解決手段】車両前後方向に延びる上側の第1光軸上に配置された第1レンズと、前記第1レンズの下方かつ車両前後方向に延びる下側の第2光軸上に配置された第2レンズと、前記第1レンズの車両後方側焦点より後方に配置された半導体発光素子と、前記半導体発光素子の上方に配置された第1反射面と、前記第1レンズと前記半導体発光素子との間に配置されたシェードと、前記第1レンズと前記第1反射面との間に配置された第2反射面と、前記第2レンズとその車両後方側焦点との間に配置された第3反射面と、を備えた車両用灯具ユニット。 (もっと読む)


【課題】1つの配光部が故障した場合でも、定められた所定の領域に投光することができ、かつ、全体として小型化が可能な投光装置を実現する。
【解決手段】投光装置1の複数の照明ユニット2a〜2eは、所定の領域を分割して投光し、複数の照明ユニット2a〜2eのうちの1つの照明ユニットからの配光による投光領域であり、かつ上記所定の領域である領域は、他のいずれかの照明ユニットからの配光による投光領域と重なっている。 (もっと読む)


【課題】光の利用効率を高めることができる照明装置を提供する。
【解決手段】ヘッドランプ1は、蛍光体発光部4と、蛍光体発光部4から出射された出射光を反射し、外部へ投光するリフレクタ5と、上記出射光のうち、リフレクタ5に向かわない出射光の少なくとも一部をリフレクタ5の略焦点位置に配置された蛍光体発光部4が有する所定の面に向けて反射するミニミラー8とを備えている。ミニミラー8の光軸は、上記所定の面の法線に対して傾いている。 (もっと読む)


101 - 110 / 1,119