説明

国際特許分類[F21V29/00]の内容

国際特許分類[F21V29/00]の下位に属する分類

国際特許分類[F21V29/00]に分類される特許

121 - 130 / 3,082


【課題】 この無電極ランプはランプホルダー、金属放熱部、動力連結装置とランプから構成されています。動力連結装置は芯金と誘導コイルから構成されています。ランプにはコイル腔があります。その特徴は金属放熱部にクーリングフィンがいくつあって、中心から四方へ発射型で配置しております。
【解決手段】 本実用新型には金属放熱部があり、その特別な構造で熱伝導の面積を拡大して、放熱能力を改善して、コイル腔の温度を減らして、無電極ランプの使用寿命を極延長しました。 (もっと読む)


【課題】器具適合性を維持しつつ構成部品の共通化を図りながらも、放熱特性の向上を図ることができるランプを提供する。
【解決手段】ランプ1は、LEDを用いた発光部13を有する発光モジュール10と、発光モジュール10を点灯させる点灯ユニット40と、金属により筒状に形成され、一端側に発光モジュール10が配置されるとともに、内部に点灯ユニット40を収納する第1筐体60と、金属により形成され第1筐体60の他端側に配置された口金70と、樹脂材料により筒状に形成され且つ第1筐体60と口金70との間に介在し、第1筐体60と口金70とを電気的に絶縁する第2筐体80とを備える。そして、口金70は、更に、金属により形成され且つ第2筐体80の周壁に沿って延出する延出部74を有する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造で、回路への熱負荷を低減することができるランプ等を提供する。
【解決手段】 LEDランプは、グローブ30とケース50とからなる外囲器の内部がグローブ30の端部開口を塞ぐ基台20により2分され、2分されたグローブ30側の空間にLED12が、ケース50側の空間にLED12を発光させるための回路ユニットがそれぞれ格納されてなる。LED12は基台20と熱的に接続され、基台20およびケース50は、基台20からグローブ30への伝熱量が基台20からケース50への伝熱量よりも多くなる状態で、グローブ30に接合されている。 (もっと読む)


【課題】光源において発生した熱が装置本体に収納された蓄電池や電子回路等の部品に及ぼす影響を小さくし、動作不良や劣化の早期化を防止する。
【解決手段】本体1の前面11を被覆する反射板2に凹部21を形成し、凹部21の底面210に放熱シート51を介してLED基板52を配置した。凹部21は、底面210が本体1に収納された蓄電池3等の部品から離間するように形成した。LDE基板52に実装されたLEDから生じた熱が、蓄電池3等の部品に直接伝導することがない。 (もっと読む)


【課題】放熱性を向上させた、固体発光素子を光源とするランプ等を提供する。
【解決手段】固体発光素子を光源とするランプ100であって、口金110、発光モジュール130、駆動回路部150を備える。口金110は使用する際に外部器具に取り付けられ電力の供給を受ける。発光モジュール130は1又は複数個の固体発光素子を含む。駆動回路部150は口金110から受けた電力を用いて発光モジュール130を点灯させる。口金110、発光モジュール130、駆動回路部150の順に、各構成が配置されている。発光モジュール130は口金110と熱的に結合されている。 (もっと読む)


【課題】 より広い領域を適切に照らすことが可能なLED電球を提供すること。
【解決手段】 LED電球101は、発光部200と、台座300と、電源部500と、放熱部材400と、口金550と、X方向X1側に膨出しており、発光部200を囲むとともに、発光部200からの光を拡散させつつ透過させるグローブ600と、を備えており、発光部200からの光量は、X方向に延びる中心軸を0°とした場合に、最大光量の50%以上である領域が±60°以内であり、かつ、グローブ600からの光量は、上記中心軸を0°とした場合に、±125°以上の領域において50%以上である。 (もっと読む)


【課題】絶縁を確保するとともにLED基板と放熱部材の密着性を高めた照明器具を提供する。
【解決手段】基板貫通孔133を有するLED基板130と、LED基板130を取り付ける基板取付面111と基板貫通孔133に対応する位置に設けられた凹部112と凹部112の底部に設けられためねじ部112aとを備える放熱部110と、基板取付ねじ131と、ねじ軸部131bを貫通させるとともにねじ頭部131aを係止する円板貫通孔132jを備え円板貫通孔132jと基板貫通孔133とが連通するとともに当接部裏面132fが基板貫通孔133の周囲の実装面134と当接するように配置される当接部とを備え、基板取付ねじ131は、ねじ軸部131bが円板貫通孔132jと基板貫通孔133とを貫通し、おねじ部131cがめねじ部112aと螺合し、当接部を実装面134に押し付けてLED基板130を基板取付面111に固定する。 (もっと読む)


【課題】各部の構成部品である収納本体、筒状ガイド、放熱シート台座、透光カバーおよび結合スペーサをプラスチック製とし、特にいずれの部品をも真空成形によって形成した軽量で、汎用性のあるLED照明具を提供する。
【解決手段】収納本体の開口端部に接続される周壁を備えたプラスチック製放熱シート台座および、該放熱シート台座に放熱材を介して搭載した駆動回路基板に電気接続する少なくとも1つのLEDと、
前記放熱シート台座の周壁に接続され、前記放熱シート台座上の少なくとも1つのLEDを覆うプラスチック製透光カバーとを備えてなるLED照明具であって、
前記収納本体と筒状ガイドの連結部分、また前記収納本体と放熱シート台座との連結部分、そして前記放熱シート台座と透光カバーとの結合スペーサを介した連結部分を有することにより、プラスチック製における剛性の低さや強度不足を解消を可能としたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】照射方向の変更が可能なLEDランプ10,20,30を提供する。
【解決手段】グローブ13を手でねじ込んで突起物13cを反射面17bに対して前進させ、反射面17bに圧接させる。これに伴い、反射面17bが分割線17dから分割されて拡開するので、反射面17bの反射角度が変化する。若しくはグローブ22を手でねじ込んで突起物22bを反射面21bに対して前進させ、反射面21bに圧接させる。これに伴い、軟質プラスチック製の導光部材21が光の入射方向に沿って圧縮される。そのため、反射面21bの反射角度が変化する。反射面の反射角度の変化により、LEDチップ14の光の拡散方向が変化し、LEDランプ10の照射方向が変化する。 (もっと読む)


【課題】車両用灯具の光軸調整が行えるようにするとともに、その光軸を調整する部分において効率よく熱伝導することができるようにする。
【解決手段】車両用前照灯1が、金属材料からなるハウジング2と、ハウジング2の前に取り付けられ、ハウジング2とともに囲んだ灯室17を形成したカバーレンズ10と、LEDチップ24を有し、灯室17内の奥の面においてハウジング2に取り付けられた光源パッケージ20と、金属材料からなり、ハウジング2の後ろ側においてハウジング2を軸支したブラケット40と、を備える。ハウジング2の後面とブラケット40の前面の何れか一方にシリンドリカル凸面44が形成され、他方にシリンドリカル凹面5が形成され、シリンドリカル凸面44とシリンドリカル凹面5が嵌め合って互いに面接触する。 (もっと読む)


121 - 130 / 3,082