説明

国際特許分類[G01G21/18]の内容

物理学 (1,541,580) | 測定;試験 (294,940) | 重量測定 (3,406) | 重量測定装置の細部 (261) | さおとはかり皿とのリンク結合 (5)

国際特許分類[G01G21/18]の下位に属する分類

国際特許分類[G01G21/18]に分類される特許

1 - 4 / 4


【課題】 複数の各容器内の被計量物の重量を同時に計量することができ、かつ、製造コストの低減を図ることができる計量器を提供する。
【解決手段】 第1及び第2の容器1、2と、第1及び第2の容器1、2を支持する支持体4と、支持体4を支持し、第1及び第2の容器1、2に収容されている被計量物の合計重量に対応する荷重を示す荷重信号を生成するとともに、第1及び第2の容器1、2内の被計量物による荷重によって生じる水平軸H1の軸まわりのモーメントを示す第1のモーメント信号を生成する荷重及びモーメント検出器10Aと、水平軸H1と各々の容器の重心位置1a、2aとの各水平距離Xa、Xbと、荷重信号が示す荷重と、第1のモーメント信号が示すモーメントとに基づいて、各々の容器1、2内の被計量物の重量を算出する制御装置20とを備えている。 (もっと読む)


【課題】槓桿式秤が備えるカバーの天板に対する荷重の負荷面積や位置や大きさに応じて生じる計量値の誤差を抑えることのできるカバーの取付構造を提供する。
【解決手段】カバー2の天板部21とベース3の底板部31との間には、サイドスプリング9a〜9dが取り付けられている。サイドスプリング9a〜9dは、カバー2の前側で天板部21を支持するカバーエッジ23間を結ぶ前側変形支点と、カバー2の後側で天板部21を支持するカバーエッジ23間を結ぶ後側変形支点とで挟まれる縦荷重受位置側とその反対側とでこれらの各変形支点から等しい距離をあけて配置され、また、カバー2の左側で天板部21を支持するカバーエッジ23間を結ぶ左側変形支点と、カバー2の右側で天板部21を支持するカバーエッジ23間を結ぶ右側変形支点とで挟まれる横荷重受位置側とその反対側とでこれらの各変形支点から等しい距離をあけて配置されている。 (もっと読む)


【課題】小型で汚染されにくく、多くの用途に使用可能な、ユーザの手で走査できる較正装置を備え、または取り付け可能な秤を提案する。
【解決手段】秤1は、計量区画3と秤のハウジング4を備えている。秤のハウジング4は計量セル15を収容し、計量区画3の後壁13と床8を形成している。被計量荷重受け部2は、計量セル15のカンチレバーアーム30に取り付けられている。カンチレバーアーム30は、較正装置5の較正おもり6も保持している。被計量荷重受け部2は、後壁13の開口部12を介してカンチレバーアーム30から延びる接続部11に着脱自在に取り付けられている。床8は、較正おもり7を受けるおもり受け要素6と被計量荷重受け部2との間に開口部なしに広がっている。 (もっと読む)


【課題】 簡素な機構で荷重計測機構に対し秤量皿を容易に着脱できる構造を提案する。【解決手段】 秤量皿1の本体2の裏面に連結軸体3を一体的に形成し、この連結軸体3の下部は対向する一対の弾性部3A、3Bとして構成される。弾性部3A、3Bの下端には係合部3Aa、3Baが突出形成され、更にその側壁部には凸部3Ab、3Bbが突出形成される。秤量皿1の取り付けは連結軸体3をブロックB1の挿通孔5に嵌挿することとにより行われる。連結軸体3を挿通孔5に挿入すると凸部3Ab、3Bbは挿通孔5の溝6a、6bと係合して秤量皿1の軸回りの回転を防止し、かつ係合部3Aa、3Baが挿通孔5の下端外周と係合して秤量皿1の抜け落ちを防止する。秤量皿1の取り外しは係合部3Aa、3Baを近接するよう掴んで、係合状態を解除して連結軸体3を引き抜くことにより容易に行える。 (もっと読む)


1 - 4 / 4