説明

国際特許分類[G01R17/10]の内容

物理学 (1,541,580) | 測定;試験 (294,940) | 電気的変量の測定;磁気的変量の測定 (31,836) | 参照値で比較する測定装置,例.ブリッジ (16) | 交流または直流測定ブリッジ (10)

国際特許分類[G01R17/10]の下位に属する分類

国際特許分類[G01R17/10]に分類される特許

1 - 6 / 6


【課題】抵抗比測定ブリッジの校正のためには、直流ブリッジにも交流ブリッジにも用いることができる装置が望まれるが、従来装置では電流依存性や温度依存性があり、正確に校正することができないという問題があった。
【解決手段】
公称値がR/11である抵抗器と、公称値がR/11である単位抵抗素子を11個以上直列接続して各単位抵抗素子両端に端子を有する抵抗分圧器とを少なくとも備え、場合により公称値がRである抵抗器と公称値がRの1/10である抵抗器をさらに備えたものを金属筐体に収納して抵抗分圧器装置とし、これを用いて自己校正及び抵抗比測定器の校正を高精度で行う。 (もっと読む)


【課題】ノイズの影響を受けにくく、測定精度を向上させることができるインピーダンス測定装置の提供。
【解決手段】インピーダンス測定装置1は、ブリッジ回路2と、電源3と、検出器4とを備える。ブリッジ回路2は、4つの抵抗R1〜R4と、入力端21,22と、出力端23,24とを備える。電源3は、入力端21に接続される正弦波信号源31と、入力端22に接続される余弦波信号源32とを備える。検出器4は、出力端23に接続される第1変換器41と、出力端24に接続される第2変換器42と、位相検波器45とを備える。第1変換器41、及び第2変換器42は、各出力端23,24に流れる電流を電圧に変換して出力する。位相検波器45は、第1変換器41、及び第2変換器42にて出力される信号の位相差を検出する。 (もっと読む)


【課題】動作周波数が高く、かつ信頼性も高い可変容量回路を提供する。
【解決手段】第1の構成単位31、第2の構成単位32、第3の構成単位33および第4の構成単位34がこの順に環状に接続された容量変化機能体13を含む可変容量回路19であって、第1の構成単位31と第4の構成単位34とが可変容量要素をそれぞれ含むと共に、第2の構成単位32と第3の構成単位33とがコンデンサ、コイル、抵抗および共振体のうちの少なくとも1つをそれぞれ含み、かつ第1の構成単位31および第3の構成単位33の各インピーダンスの積と、第2の構成単位32および第4の構成単位34の各インピーダンスの積とが同一またはほぼ同一に規定されている。 (もっと読む)


【課題】動作周波数が高速で、しかも信頼性の高い可変容量回路を提供する。
【解決手段】ダイオードをそれぞれ含む第1の構成単位31、第2の構成単位32、第3の構成単位33および第4の構成単位34がこの順に環状に接続され、かつ第1および第3の構成単位31,33の各インピーダンスの積と第2および第4の構成単位32,34の各インピーダンスの積とが同一またはほぼ同一に規定された容量変化機能体13と、二次巻線14cに交流成分を誘起させるトランス14aおよび直流電圧を発生させる直流電源14bを有して、第1および第2の構成単位31,32の接続点Bと第3および第4の構成単位33,34の接続点Dとの間に駆動信号S2を印加する駆動回路14とを備えている。 (もっと読む)


【課題】電気回路における不要な信号特性を補正するための改良されたブリッジ装置を提供する。
【解決手段】多線検知ブリッジ上に発生する入力電気信号に関連した不要な特性を補正できる多線検知ブリッジ装置220であって、これまで回路内の電気信号を補正するのに必要なワイヤの数を減少させる。この装置は、複数の電気伝導ワイヤを有するマルチワイヤハーネス222,224,230と、それぞれ励起側とリターン側を有する第1インピーダンス要素228と第2インピーダンス要素226を含み、励起側が入力電気信号に接続され、かつリターン側がリターン経路に接続される。測定時において、1つ以上の二次的誤差を補正し、オフセットドリフトを動作中に直接補正し、またスパンドリフトを動作中にリニア化することができる。 (もっと読む)


【課題】 歪ゲージナ等のセンサと測定装置本体をつなぐケーブルの変形振動により発生する容量変動分を計測時に取り除くセンサ不平衝容量の検出装置及びセンサの不平衝容量検出方法、並びにこれらに用いるセンサを得る。
【解決手段】 センサ1にケーブル4A〜4Dを接続して、歪量等の計測時にセンサの容量バランスが崩れた時の大きさに比例した容量分検出電圧Ecを発生させ、この容量分検出電圧Ecとブリッジ構成のセンサ1に供給する搬送波電圧BVを乗算器16等で演算して、容量バランスの崩れに比例した補正電圧を発生させ、センサ1やケーブル4A〜4Dの不平衝容量を相殺させる。 (もっと読む)


1 - 6 / 6