説明

国際特許分類[H01M10/056]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 化学的エネルギーを電気的エネルギーに直接変換するための方法または手段,例.電池 (142,747) | 二次電池;その製造 (25,345) | 非水電解質二次電池 (5,346) | 電解質の材料に特徴があるもの,例.無機電解質/有機電解質の混合 (2,363)

国際特許分類[H01M10/056]の下位に属する分類

国際特許分類[H01M10/056]に分類される特許

21 - 22 / 22


電気化学装置(例えば電池)は、流体表面を有する少なくとも1つの電極を備えている。この流体表面は、表面エネルギーの作用を利用して流体表面の位置を維持しても、および/または、流体内の流れを調整することができる。流体案内構造部によっても、流れを調整、または、流体を所定のパターンに保持することができる。上記装置内の電解質は、イオン搬送流体(例えば、多孔性固体支持部中に浸潤させたイオン搬送流体)をさらに備えていてもかまわない。
(もっと読む)


電解質は、連続的なメソポーラスあるいはナノポーラスの成分と、伝導性基材を有するポリマー電解質相とを含む。連続的なメソポーラスあるいはナノポーラスの成分は、相互接続された多孔質構造を含み、例えば、モノリスであっても良い。多孔質成分が電解質相と接触する場合、多孔質成分は、電解質相で満たされ、かつ電解質相と一体化される。 (もっと読む)


21 - 22 / 22