説明

国際特許分類[H01M4/38]の内容

国際特許分類[H01M4/38]の下位に属する分類

国際特許分類[H01M4/38]に分類される特許

901 - 910 / 1,565


【課題】サイクル特性および保存特性を向上させることが可能な電池を提供する。
【解決手段】、正極21および負極22と共に電解液を備え、正極21と負極22との間に設けられたセパレータ23に電解液が含浸されている。負極22は、負極活物質としてケイ素やスズなどの負極材料を含有している。電解液は、溶媒および電解質塩と共に、所定の構造を有するスルホン化合物(芳香族環を有するスルホン酸・カルボン酸無水物)を含んでいる。そのスルホン化合物を含んでいない場合と比較して、電解液の分解反応が抑制される。 (もっと読む)


【課題】膨れ特性を確保しつつサイクル特性を向上させることが可能な電池を提供する。
【解決手段】正極21および負極22と共に電解液を備え、正極21と負極22との間に設けられたセパレータ23に電解液が含浸されている。この電解液は、溶媒としてプロピオン酸エチルなどの所定のカルボン酸エステルを含んでいると共に、電解質塩としてビス[オキサラト−O,O’]ホウ酸リチウムなどの所定のリチウム塩を含んでいる。これらの双方を含まない場合と比較して、二次電池が膨れにくくなると共に、放電容量が低下しにくくなる。 (もっと読む)


【課題】充放電効率を向上させることができる負極および二次電池を提供すること。
【解決手段】負極集電体と、前記負極集電体に設けられた負極活物質層とを有し、前記負極活物質層は、ケイ素もしくはスズの単体または化合物のうちの少なくとも一種を含む複数の負極活物質粒子を有し、かつ前記負極活物質粒子の表面上の少なくとも一部にオキソ酸塩(ホウ酸リチウムまたはケイ酸リチウムなど)を含む被膜を有することを特徴とする負極、および該負極を備えた二次電池。 (もっと読む)


【課題】リチウム2次電池用負極活物質及びそれを含むリチウム2次電池を提供する。
【解決手段】Si活性金属微細粒子及び前記活性金属微細粒子周囲を囲み、活性金属微細粒子と反応しない3元系乃至5元系の金属マトリックスを含む。これにより、容量が高くて、サイクル寿命に優れている。 (もっと読む)


【課題】リチウムイオン二次電池などに好適な、高容量で充放電サイクル特性に優れ、不可逆容量の発生が少ない二次電池用負極を提供する。
【解決手段】負極集電体に設けられた負極活物質層中のケイ素は、局所的な秩序性の度合いが低い非晶質構造を有している。その非晶質構造における初回充放電後のラマンスペクトルは、横波光学フォノンによる散乱によってシフト位置480cm-1 近傍に現れる散乱ピークの強度をTO、縦波音響フォノンによる散乱によってシフト位置300cm-1 近傍に現れる散乱ピークの強度をLA、縦波光学フォノンによる散乱によってシフト位置400cm-1 近傍に現れる散乱ピークの強度をLOとするとき、
0.25≦LA/TO 、及び/又は、0.45≦LO/TO
の関係を満たしている。 (もっと読む)


【課題】 活物質層を非晶質状態で形成することによって、初回放電容量及び充放電サイクル特性が改善された、リチウムイオン二次電池などに好適な電池用電極を製造する方法、及びその製造に用いられる製造装置を提供すること。
【解決手段】 活物質層中に、活物質としてケイ素などのエネルギー容量の大きな物質が含まれている電池用電極を作製する。この際、活物質層を気相成膜法によって形成し、活物質材料源(例えば、蒸着源2)が存在している領域と集電体12とを結ぶ空間領域Bにおいて、活物質材料源2から集電体12へ向かう活物質材料の流れを横切るように棒状可動体13または網状可動体を動かし、この運動によって活物質材料の流れを乱し、不均一性が大きく、非晶質度の大きい活物質層を形成する。 (もっと読む)


【課題】 安全性に優れるうえ、簡便に製造することができ、しかも初期の電気容量及び充放電特性に優れた電池性能(初期容量、充放電特性等)を示すリチウム二次電池の提供。
【解決手段】 リチウム二次電池は、イオン性液体(A)、無機微粒子(B)及び支持電解質塩(C)を含有する電解質〔I〕が、正極とシリコン膜を有する負極との間に存在する。 (もっと読む)


【課題】負極及び電解質の間の界面安定性が優れていて、水系及び非水系バインダーの両方を使用することができる、リチウム二次電池用負極活物質、及びその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明による負極活物質は、電気化学的に可逆的な酸化及び還元反応が可能な活性物質を含むコアと、前記コアの表面に形成されて、−O−M−O−(ここで、MはSi、Ti、Zr、Al、またはこれらの組み合わせからなる)の網状構造を有し、このMに側鎖として結合されている有機官能基を含むコーティング層と、を含み、前記有機官能基は、アルキル基、ハロアルキル基、置換または非置換されたアリール基、及びこれらの組み合わせからなる群より選択される1種を含む。 (もっと読む)


【課題】 フッ化金属の特長を活かした新規な非電解質二次電池用正極活物質を提供する。
【解決手段】 炭素でコートされた一般式MFで表されるフッ化金属(Mは金属元素を示す)から成る非水電解質二次電池用正極活物質。好適な例として、フッ化金属MFがVFであり、負極活物質としてリチウムまたはナトリウムとともに用いられる二次電池用正極活物質がある。該正極活物質は、原料のフッ化金属と炭素質材料とを不活性ガスの雰囲気下に機械的混合手段により4時間以上、乾式で混合することによって製造される。 (もっと読む)


【課題】負極活物質としてケイ素を含む活物質粒子を用い、バインダーとしてポリイミド樹脂を用いた充放電特性に優れたリチウム二次電池及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】本発明のリチウム二次電池は、ケイ素を含む活物質粒子とバインダーとを含む合剤層を導電性金属箔からなる集電体の表面上に配置した負極4aと、正極3aと、非水電解質とを備えるリチウム二次電池A1において、前記活物質粒子はCuKαを用いるX線回折においてピークを有する場合には半値幅が4°以上である非晶質物質からなり、前記バインダーはポリイミド樹脂を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


901 - 910 / 1,565