説明

国際特許分類[H01M4/58]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 化学的エネルギーを電気的エネルギーに直接変換するための方法または手段,例.電池 (142,747) | 電極 (36,090) | 活物質からなるまたは活物質を含有した電極 (27,570) | 活物質,固形活物質,流体活物質の材料の選択 (12,097) | 酸化物,水酸化物以外の無機化合物,例.硫化物,セレン化物,テルル化物,ハロゲン化物またはLiCoFy[2,2010.01] (3,665)

国際特許分類[H01M4/58]の下位に属する分類

国際特許分類[H01M4/58]に分類される特許

2,001 - 2,010 / 3,259


【課題】リチウム含有オリビン型リン酸塩を正極活物質として用いた非水電解質二次電池において、出力回生特性を改善する。
【解決手段】正極活物質及び結着剤、導電剤としての炭素材料を含む合剤層を備えた正極と、負極と、非水電解質とを備える非水電解質二次電池において、合剤層が、LiMPO4(Mは、Co、Ni、Mn及びFeから選ばれる少なくとも1種以上の元素)で表わされるリチウム含有オリビン型リン酸塩を正極活物質として含み、かつ少なくともNi及びMnを含むリチウム含有遷移金属酸化物などの金属酸化物を含むことを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】充放電サイクル性に優れ、高容量が期待できるリチウム二次電池用活物質とその製造方法、及びその活物質を用いたリチウム二次電池を提供する。
【解決手段】一般式ATiで表される複合チタン酸化物を主成分とし、結晶構造が単斜晶系のNaTi型の層状構造であることを特徴とするリチウム二次電池用活物質。概複合酸化物は、ナトリウム化合物と酸化チタンから生成されたナトリウムチタン酸化物を出発原料とし、イオン交換反応工程によって合成される。(式中、Aは、Na、Li、Hから選択された1種又は2種以上を示す) (もっと読む)


【課題】 本発明は、過充電特性に優れた非水電解質電池を提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明の非水電解質電池は、非水電解質と、正極と、リチウムチタン複合酸化物およびNbを含むペロブスカイト型酸化物を有する負極と、を具備することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】低温時の低出力状態からの出力の回復が早いリチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】非水系電解液が(1)、(2)、(3)で表される化合物、S−F結合を有する化合物、硝酸塩、亜硝酸塩、モノフルオロリン酸塩、ジフルオロリン酸塩、酢酸塩及び/又はプロピオン酸塩を含有し、負極活物質が、面間隔(d002)0.337nm以上、結晶子の大きさ(Lc)80nm以下、ラマンR値0.2以上である非晶質炭素質を含有するリチウムイオン二次電池。
(もっと読む)


【課題】落下などにより衝撃が加わった際の内部短絡が抑制された非水電解質電池、電池パック及び自動車を提供する。
【解決手段】扁平状の電極群1と、前記電極群1が収納され、周縁の少なくとも一部に封口部を有する外装部材2と、一端が前記正極集電体と電気的に接続され、その接続部から一旦前記電極群に接近する方向に導出された他端が、電極群側を外側にして湾曲することにより方向転換し、前記封口部を通して外部に引き出されている正極端子15と、一端が前記負極集電体と電気的に接続され、その接続部から一旦前記電極群に接近する方向に導出された他端が、電極群側を外側にして湾曲することにより方向転換し、前記封口部を通して外部に引き出されている負極端子16とを具備し、前記正極端子15が下記(1)式を満足し、前記負極端子16が下記(2)式を満足する非水電解質電池。
2×W2≧0.25Sp (1)
3×W3≧0.25Sn (2) (もっと読む)


【課題】充電電圧を4.2Vを超えて設定した場合にも、負荷特性の低下を招くことなく、優れた安全性を実現できるようにする。
【解決手段】電池は、正極21と負極22とがセパレータ23を介して対向配置された構造を有する。セパレータ23は、積層された複数の微多孔膜からなり、膜厚10μm以上20μm以下、膜厚20μm換算での突刺し強度300gf以上を有し、複数の微多孔膜のうちの1層の透気度が、セパレータ全体の透気度の10%以上である。 (もっと読む)


【課題】 高いイオン伝導度と機械的強度を持ち、サイクル特性に優れ安全で信頼性あるリチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】 ハロゲン置換エチレン性不飽和炭化水素モノマーの単独または共重合体を幹ポリマーとし、これにエチレン性不飽和基を有する4級アンモニウム塩型常温溶融塩モノマーを原子移動ラジカル重合法によってグラフト共重合することによって電解質膜材料を作製し、生成したグラフト共重合体にリチウム塩の適量と、必要により非重合性4級アンモニウム塩型常温溶融塩やその他の添加剤を添加し、SnやSi合金などの活物質表面に皮膜形成することによって膨張収縮を抑制し、且つ安定した性能を保持する安全なリチウムイオン電池を製造する。 (もっと読む)


【課題】熱暴走(過昇温)に起因する発煙等の危険性が抑制された信頼性の高いリチウムイオン二次電池、及びその製造方法を提供する。
【解決手段】リチウムイオン二次電池は、ケース内に位置し、リチウムイオン二次電池の通常使用温度範囲の最高温度より高く、正極活物質153の分解温度より低い温度で脱離する第1結合水161であって、第1結合水161に由来する第1由来ガスを発生する第1結合水161を含んでいる。第1結合水161の含有量を、リチウムイオン二次電池の温度が、通常使用温度範囲の最高温度を超えてから正極活物質153の分解温度に達する前に、ケース内の第1結合水161及び他のガスによりケースの内圧が開弁圧Pに達する量としている。 (もっと読む)


【課題】スラリーの粉体原料を液面上方から投入したとき、溶媒への粉体の吸い込みが早く、気泡の混入が少ないスラリーを製造することができる攪拌機およびこの攪拌機を用いたスラリー製造装置を提供する。また、このスラリー製造装置を用いたスラリーの製造方法を提供する。
【解決手段】撹拌軸3および撹拌翼4、5、6からなる攪拌機7において、最上段に位置する撹拌翼4の横断面形状を、頂角4aと底辺4bを有する三角形とし、撹拌翼4の横断面形状を、頂角4aが上で底辺4bが下に位置する順三角形の状態と、頂角4aが下で底辺4bが上に位置する逆三角形の状態との間で変更させて、撹拌翼4を撹拌軸3に付け替えることが可能な構造とする。そして、スラリーの製造時では、撹拌翼4の横断面形状を逆三角形の状態として撹拌しながら、水に粉体原料を投入し、粉体原料投入後では、撹拌翼4の横断面形状を順三角形の状態で撹拌する。 (もっと読む)


【課題】芳香族ポリアミド系高分子は、帯電しやすい性質を有しており、摩擦や剥離などにより強い静電気を有するといった特性を示すので、芳香族ポリアミド系高分子からなる電池用セパレータは、電池作製中にほこり等の異物を吸着しやすいなど、ハンドリング性に非常に大きな欠点があり、実用化を遅らせている一因となっているので、芳香族ポリアミド系高分子からなるセパレータの帯電性を低下させる。
【解決手段】少なくとも表面の一方に芳香族ポリアミド系高分子からなる層を有する複合多孔膜において、芳香族ポリアミド系高分子層に界面活性剤を付着することにより、メルトダウンが起こらないなど高温時の安全性が高く静電気が抑制された電池用セパレータを提供する。 (もっと読む)


2,001 - 2,010 / 3,259