説明

国際特許分類[H02G7/16]の内容

電気 (1,674,590) | 電力の発電,変換,配電 (135,566) | 電気ケーブルまたは電線の,もしくは光と電気の複合ケーブルまたは電線の据付け (10,906) | 電線または電気ケーブルの架設 (912) | 電線またはケーブルから氷雪を除去するための装置 (45)

国際特許分類[H02G7/16]に分類される特許

1 - 10 / 45


【課題】位置の部材で融雪と風音の防止とを実現する。
【解決手段】磁性線材11を螺旋状に成形加工し、電線2に巻き付けて融雪を行う融雪スパイラルロッド10であって、磁性線材には、巻き付け時に電線の表面に対して凸となる突起部12が所定間隔で複数設けられ、当該複数の突起部は、巻き付け時に磁性線材とは別の螺旋の軌跡に沿って並ぶ間隔で設けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】カバー体への冠雪を安定して防止する冠雪防止装置を提供する。
【解決手段】対象(11)を覆うカバー体(21)と、カバー体(21)に取り付けられたヒーター(22)と、カバー体(21)に取り付けられると共にヒーター(22)に電力を供給する太陽電池パネル(23A、23B、23E、23F)を有し、太陽電池パネル(23A、23B、23E、23F)の受光面(23c)は雪面に向いている。 (もっと読む)


【課題】融雪リングにおける不要な発熱の抑制を図る。
【解決手段】架空送電線Sの表面に装着する融雪リング10であって、磁性体からなり、円周の一部に切り込み21が形成された第一リング20と、第一リングよりも線膨張係数の大きな材料からなり、第一リングと同心となる配置で当該第一リングに一体的に接着された第二リング30とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】架空線に過冷却水滴が衝突したときに氷が付着するのを防止ないしは低減できる難着氷テープを提供する。
【解決手段】金属テープ2の片面に表面処理により微細な凹凸を設け、その表面に前記微細な凹凸に沿うように薄い撥水性材料層3を設け、その撥水性材料層3の表面の算術平均粗さを3.1μm以下とし、前記金属テープ2のもう一方の面に接着剤層4を設けた難着氷テープ。撥水性材料層3がもともと氷が付着しにくい性質を有している上に、その撥水性材料層の表面に算術平均粗さ3.1μm以下という微細な凹凸を設けたため、撥水性材料層の表面と過冷却水滴の衝突により発生する氷との間に無数の微細な空隙ができ、撥水性材料層の表面から氷が剥がれやすくなる。 (もっと読む)


【課題】着雪形状を不均一にし、風により架空送電線や地線の受ける揚力を抑止する捩れ防止ダンパを提供する。
【解決手段】架空送電線及び又は地線70に装着されたアーマロッド60に装着されるカラー40と、カラー40の片半分において、カラー40をアーマロッド60に圧着して把持するルーズクランプ50と、回転可動部32と嵌合部34とを具備するクランプ部30とを有し、回転可動部32とカラー40とは、所定の回転角で回転を停止させるストッパー36、42を有し、回転可動部32が、カラー40の他の片半分に取付けられ、嵌合部34にはロッド20が挿入されて嵌合され、ロッド20の両端には、重錘10が嵌合されて成る。 (もっと読む)


【課題】送電線の直径のバラツキに対応して内径を調整でき、しかも送電線を確実に把持できる難着雪リングを提供する。
【解決手段】略らせん1周分の長さに形成されたバネ弾性を有するらせん体2よりなり、らせん体2の両端部にはそれぞれ両側縁に対し斜めにスライド嵌合するスライド嵌合部3A、3Bが形成されている。らせん体2は両端部をスライド嵌合させることによりリング状になる。両端部の嵌合状態をスライド方向の異なる位置で保持することでリング内径を調整できる。 (もっと読む)


【課題】送電線の直径のバラツキに対応して内径を無段階に調整でき、しかも送電線を確実に把持できる難着雪リングを提供する。
【解決手段】一対の半リング部1a、1bを一端側でヒンジ部2により連結し、一方の半リング部1aの解放端側に雄型連結部3を、他方の半リング部1bの解放端側に雌型連結部4を形成した難着雪リングである。雄型連結部3は2本の棒状部5a、5bからなり、2本の棒状部の間には隙間Sが設けられている。雌型連結部4は、2本の棒状部が挿通される貫通穴6と、隙間Sに押し込まれるクサビ片7とからなり、貫通穴の両側壁の内面8a、8bはテーパー状に形成されている。2本の棒状部5a、5bを貫通穴6に挿通し、クサビ片7を隙間Sに押し込むと、2本の棒状部の先端側が広がって、2本の棒状部の外側面10a、10bが貫通穴の両側壁のテーパー状内面8a、8bに密接することで、雄型連結部と雌型連結部が連結される。 (もっと読む)


【課題】ヒンジ部まで均等に力を伝えて送電線に緩みなく装着でき、経時変化による把持力の低下がなく、コロナ放電や騒音の発生も防止できる難着雪リングを提供する。
【解決手段】送電線1に装着する係脱自在の開放端部11を有した環状体10に形成され、開放端部11が開放する一方の開放端に係止突起11aと他方の開放端に嵌合溝11bとを各々形成し、環状体10の円弧上の所定箇所に断面が波形のヒンジ部12を有し、環状体10の内側表面に一体に形成されて肉厚が増加するように突設させたリブ13を備える難着雪リングであって、環状体10が、円弧形断面の中心点と開放端部11とを結ぶ中心線の左右で各々対角に一対配置させた断面が波形のヒンジ部12a、12bと、この円弧上の一対のヒンジ部12a、12bに対して開放端部11側と異なる他方側の内側表面のみに一体に形成させるリブ13と、を備える。 (もっと読む)


【課題】線状物に取り付けることが容易な除雪装置を提供する。
【解決手段】本体1は、線状物100に付着した雪を除去するための除雪部を有する。駆動部19aは、線状物100に本体1を懸架するための懸架位置12を規定し、かつ線状物100に沿って本体1を移動させることができるように構成されている。フック3は、本体1および駆動部19aを吊り下げることができるものである。本体1には、本体1の下部から懸架位置12へ線状物100を導入するための開口部1aが設けられている。 (もっと読む)


【課題】除雪の労力を軽減することのできる除雪装置を提供する。
【解決手段】本体1は、線状物に付着した雪を除去するための除雪部13を有する。駆動部は、線状物に沿って本体1を移動させることができるように構成されている。本体1は駆動部を起動させることができる制御部37を含む。制御部37は、降雨および降雪の少なくともいずれかが発生していることを検知可能な環境センサ33と、気温を測定するための温度計35とを含む。 (もっと読む)


1 - 10 / 45