説明

国際特許分類[H02J1/00]の内容

電気 (1,674,590) | 電力の発電,変換,配電 (135,566) | 電力給電または電力配電のための回路装置または方式;電気エネルギーを蓄積するための方式 (26,089) | 直流幹線または直流配電網のための回路装置 (1,499)

国際特許分類[H02J1/00]の下位に属する分類

国際特許分類[H02J1/00]に分類される特許

1,001 - 1,010 / 1,327


【課題】信頼性が高く、駆動回路に対して常時電力を供給する電源装置に比べて電力消費を低減することができる電源装置を提供する。
【解決手段】電源装置1は、電源ユニット21とオプション接続部24とを電気的に接続する第1接続配線23と、オプション接続部24とオプション駆動回路27とを電気的に接続する第2接続配線25及び第3接続配線26とを備える。そして、六極コネクタ7がオプション接続部24に接続された時に、第1接続配線23と第2接続配線25とは第1配線56を介して電気的に接続されるとともに、第3接続配線26とオプション仕様の駆動装置11とは第2配線57及びコード6を介して電気的に接続される。電源ユニット21から出力された電力は、六極コネクタ7がオプション接続部24に接続された時にだけ、オプション仕様の駆動装置11へ供給される。 (もっと読む)


【課題】バッテリーの利用効率を向上させる。
【解決手段】機器31は、第1の電池41と第2の電池43と接続可能である。機器31には、DC/DC変換器37と、DC/DC変換器37から電源電圧が供給され、その他の各回路35とが含まれる。第1の電池43に接続される電圧変換回路はDC/DC変換器(昇降圧回路)45が配置されている。切り替え供給制御回路51は、抵抗47と電圧検出部51と電流検出部53と、ダイオード55と、を有している。DC/DC変換器37の出力は端子Cを介してDC/DC変換器(昇降圧回路)45と電圧検出部51と電流検出部53とに出力される。DC/DC変換器(昇降圧回路)45の出力は、切り替え供給制御回路51の+端子と−端子とに接続されている。−端子と電圧検出部51の入力端子との間を接続する配線には抵抗47が配置され、+端子とダイオード55とを接続する配線の間にはトランジスタが設けられている。 (もっと読む)


【課題】 低コストで消費電力を抑えつつコンデンサの放電時間を短縮することができる電源供給装置を提供する。
【解決手段】 交流入力を直流出力に変換して出力すると共に、整流用あるいは電源電圧降下防止用のコンデンサ4を有する電源供給装置11において、電源オフ時にコンデンサの残留電荷を用いて制御する制御板13を備えたことで、低コストで消費電力を抑えつつコンデンサ4の放電時間を短縮することができる。 (もっと読む)


【課題】ノートパソコンを使用していない場合に、あるいはノートパソコンのバッテリーが充分充電されている場合に節電する。
【解決手段】ノートパソコンの使用中にバッテリーの電力がなくなった場合に、ACアダプターに通電させ、ノートパソコンに電力を供給する。また、ノートパソコン自体の電源が入っていない場合は、ACアダプターの通電は行わない制御機能を実装する。 (もっと読む)


【課題】電源プラグをコンセントに差し込んだ状態のままで、コンセントの操作に拘らず、簡単な操作によって電源回路への給電を遮断する電気機器を提供する。
【解決手段】電気機器は、運転状態を制御する本体制御部4及び外部電源から電源プラグ1を介して与えられる電力を使用して本体制御部4へ給電する電源回路3を有する空気調和機本体100と、空気調和機本体100の運転状態を遠隔操作によって指示する遠隔操作部200とを備える。遠隔操作部200は空気調和機本体100への給電の遮断を本体制御部4へ指示する遮断指示手段を有し、該遮断指示手段によって前記遮断が指示された場合に本体制御部4によってオフされるスイッチ2a、2aを電源プラグ1と電源回路3との間に備える。 (もっと読む)


【課題】電力供給を選択的にイネーブル化するための機器であって、電源と、コントローラと、ユーザが作動させる入力部を有する装置の電源起動方法において、スリープ状態での漏洩電流の削減を図る。
【解決手段】コントローラは電源により選択的に電力供給される。装置がスリープ状態にある間、検出回路はユーザによる入力の作動を検出し、検出されたユーザによる入力の作動に応じて、電源がコントローラに電力を提供するのをイネーブル化する。ラッチ回路は、電源がコントローラに電力を提供するのを継続させる。コントローラは、ラッチ回路をイネーブル化するとともに、装置を再度スリープ状態にするようラッチ回路をディスエーブル化するために、検出されたユーザによる入力の作動に応じる。 (もっと読む)


【課題】優先度が高い車載ユニットを確実に駆動可能な電源供給を可能とする。
【解決手段】車載ユニット動作可否判断手段17において、バッテリー12の現在の蓄電状態において、取出可能電圧/電流推定部19a/19bで推定されたバッテリー12から取り出し可能な電圧/電流と、必要動作電圧/電流判断部18a/18bにて判断された前記車載ユニットそれぞれの動作に必要な電圧/電流との比較結果から、複数の車載ユニット1,2,…,Nのうち、動作可能な車載ユニットを判断し、優先動作判断手段16により、車載ユニット動作可否判断手段17において動作可能と判断された車載ユニットのうち、優先的に動作させる車載ユニットの優先順序を登録した優先動作リスト161の登録内容に基づいて、優先的に動作させる車載ユニットを決定してデコーダ13を介して電源遮断スイッチ群14のON/OFFを制御し、該当する車載ユニットに電力を供給する。 (もっと読む)


【課題】入力電圧を安定化した出力電圧を出力する電源回路及びその起動方法に関し、特に、起動時の過大電流の発生を防止できる電源回路及びその起動方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、入力電圧を安定化した出力電圧を出力する電源回路において、出力電圧が一定の電圧より小さい所定の電圧以下では出力電流を第1の電流に制限し、出力電圧が所定の電圧より大きい電圧では出力電流を第2の電流以下に制限する電流制御回路を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】常時外部電源が供給される内部電源と、外部スイッチがON状態のときに外部電源が供給される内部電源とを備えた電子機器において、電子機器を構成する基板の面積を狭くして小型化を図ることができる電子機器を提供する。
【解決手段】コントローラ11は、外部電源14から流入するノイズを阻止するためのノイズフィルタ15と、外部電源14にコントローラ11が接続された状態において外部電源14に接続された外部スイッチ20のON・OFFに対応してON・OFFが切り換えられるとともにノイズフィルタ15を介して外部電源14を供給可能な半導体スイッチ21とを備えている。また、半導体スイッチ21を介して外部電源14が供給される第1内部電源12と、外部電源14にコントローラ11が接続された状態においてノイズフィルタ15を介して常に外部電源14から電源が供給される第2内部電源13とを備えている。 (もっと読む)


【課題】バッテリの電圧降下時に、重要負荷への供給電力を確保するため、他の負荷への給電制御を行う。
【解決手段】走行および安全に関わる重要負荷を除くと共に消費電力が大きい負荷の駆動制御装置であって、車両に搭載するバッテリの出力電圧を測定するバッテリ電圧検出手段と、バッテリ電圧検出手段で検出されるバッテリ出力電圧に応じて、負荷のバッテリへの接続時間と遮断時間との比を決定する給電制御手段と、供給制御手段の指令に基づいて、負荷とバッテリとを接続または遮断する負荷制御手段とを備え、負荷制御手段は、バッテリとの接続と遮断との周期に応じて負荷を複数の群に分類すると共に分類した各群毎に周期を異ならせて設定し、給電制御手段によって決定される負荷のバッテリへの接続時間と遮断時間との比と、負荷制御手段で設定する周期とから、各負荷をバッテリに接続または遮断するタイミングを決定するパルス制御手段を備えている。 (もっと読む)


1,001 - 1,010 / 1,327