説明

国際特許分類[H04H20/16]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 放送通信 (1,758) | 放送または放送と協働する配信のための配置[2008.1] (669) | 同一の情報を繰り返し配信するもの[2008.1] (33)

国際特許分類[H04H20/16]に分類される特許

21 - 30 / 33


【課題】端末内部に蓄積されているコンテンツの一部のみが更新されている場合、更新されたコンテンツを、端末の低消費電力化を考慮しつつ、効率的に受信させる。
【解決手段】放送コンテンツ送出装置10は、放送コンテンツを構成しているオブジェクト一覧などを含む番組情報を生成する番組情報生成装置と、前記各オブジェクトをオブジェクト放送時刻に基づいて繰り返し送信する一方、前記番組情報を所定の送信時刻に送信するコンテンツ送出制御装置12とを備え、前記放送コンテンツを構成しているオブジェクトの追加、削除又は更新が発生した場合、当該放送コンテンツの番組情報を更新し、前記オブジェクトが更新されたことを、対応する前記オブジェクト版数情報を更新することによって放送コンテンツ受信装置に通知し、前記オブジェクトが追加または削除されたことを、前記オブジェクト一覧を更新することによって放送コンテンツ受信装置に通知する。 (もっと読む)


【課題】拡張性や利便性などを維持しつつ、パケットフィルタとセクションフィルタの数の増加に伴う回路規模の増加を抑制する。
【解決手段】セクションフィルタ部300におけるセクションフィルタ310−0乃至(N−1)ごとにパケットフィルタ接続情報410−0乃至(N−1)を割り当てる。パケットフィルタ接続情報410は接続対象のパケットフィルタ210の番号を示すもので、パケットフィルタ210の最大番号を表現するのに最小限必要なビット数を有する。セクションフィルタ310−0乃至(N−1)の各々は、それぞれパケットフィルタ接続情報410−0乃至(N−1)が示すパケットフィルタ210から入力されるセクション700のみを対象としてセクションデータを抽出する処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】複数のファイルをリンクして構成されるコンテンツの表示に際して、表示画面が不完全となるのを低減する。
【解決手段】コンテンツ配信装置1を構成する入力部10は、複数の要素ファイルをリンクして構成されるコンテンツを入力する。作成部20は、前記複数の要素ファイルを、同一の要素ファイルをリンク元とする要素ファイル毎のグループに分類すると共に、各要素ファイルがどのグループに属するかを示すグループ構成ファイル21を作成する。配信部30は、グループ構成ファイル21及び各要素ファイルを順次配信する。コンテンツ受信装置は、グループ構成ファイル21を参照しながら各要素ファイルの受信状況を監視し、一の要素ファイルとそのリンク先である全ての要素ファイルが受信された場合に、前記一の要素ファイルを表示する。 (もっと読む)


【課題】連結送信時のピーク振幅の増加を抑制すること。
【解決手段】本実施形態に係る連結送信システムは、少なくとも1セグメントからなる複数系統の放送トランスポートストリームの単位送信波からそれぞれOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)フレームを生成する複数のOFDMフレーム生成部15−1〜15−Nと、前記複数のOFDMフレーム生成部15−1〜15−Nで生成された単位送信波のOFDM信号を、それぞれの上隣接の単位送信波のパイロット信号の位置及び位相がずらす前と一致するように、単位送信波のOFDM信号それぞれの基準フレーム先頭をずらして連結させる連結フレーム構成処理部16と、前記連結されたOFDM信号を一括してIFFT処理する一括IFFT処理部17と、前記連結OFDM信号にガードインターバルを付加して規定のベースバンドによる連結送信波信号を生成するガードインターバル付加部18とを具備する。 (もっと読む)


【課題】放送局側で受信機の放送希望に基づく番組編成を行う。
【解決手段】放送局1は、番組データを生成する符号化部と、放送希望番組情報取得スクリプトを生成する放送希望番組情報取得スクリプト生成部と、データを多重化して送信する放送部と、受信機から放送希望番組情報を受信する回線処理部と、放送希望番組情報を集計する放送希望集計部と、番組編成を行う番組編成管理部とを備え、受信機50は、放送波を分離する分離部と、番組データを記録する録画管理部と、放送希望番組情報を生成する放送希望番組情報生成部と、放送希望番組情報取得スクリプトを検出する解析部と、放送希望番組情報取得スクリプトの検出により、放送希望番組情報を取得する放送希望番組情報取得スクリプト処理部と、放送希望番組情報を放送局に送信する回線処理部とを備えた。 (もっと読む)


システム、装置および方法が、対話型イベントアプリケーションのデータ、情報およびシーケンスロジックに基づいて放送ネットワーク内の受信デバイス上で実行するための対話型イベントアプリケーションを生成するための自動的な機能を与える。対話型イベントコンテンツプロバイダは、放送ネットワークに、対話型イベントアプリケーションデータとイベントメタデータ情報とシーケンスロジックとを与え得る。対話型シーケンスのための対話型アプリケーションデータは、アプリケーションデータが対話型イベント中に埋め込まれないようにアウトオブバンドで配信され得る。対話型シーケンスアプリケーションデータは、関連する対話型イベントシグナリングメッセージからアウトオブバンドで送られ得る。アプリケーションデータは、対話型イベントに先立って異なるトランスポートチャネル上で送られ得る。本システムは、データをアウトオブバンドで送るべきときと、インバンドで送るべきときとを決定し得る。
(もっと読む)


【課題】コンテンツを送信する際、受信側での蓄積予約に必要なコンテンツスケジュールテーブル(CST)を送信する送信装置、これを受信する受信装置を提供する。
【解決手段】各コンテンツの放送時の開始時刻、放送持続時間、及び放送回数を表す放送時刻識別情報と、コンテンツ毎に割り当てられた固有の識別子と、各コンテンツの記述内容を表す記述子とを含む。送信装置は、CSTを所定間隔で送信し、CSTで関連付けられたコンテンツを識別しで関連付けたデータブロックにてカルーセル伝送方式で送信し、さらに、コンテンツを識別しで関連付けたデータブロックにて再放送する。受信装置は、CSTを受信して、CSTで関連付けられたコンテンツを蓄積予約するためのコンテンツ表を生成し、コンテンツ表で蓄積予約するべく規定されたコンテンツを、開始時刻で蓄積予約の開始を制御し、コンテンツの蓄積をデータブロック単位で本放送又は再放送時に実行する。 (もっと読む)


【課題】ICカードを用いなくても、放送事業者から、受信装置を個別に特定してメッセージを配信することが可能なメッセージ送信装置を提供する。
【解決手段】メッセージ送信装置1Cは、メッセージ受信装置を識別するための個別識別子を外部から入力し識別子記憶手段14に書き込み記憶させる識別子登録手段19を備え、個別メッセージ生成手段16が、識別子記憶手段14に記憶されている個別識別子を宛先として個別メッセージを生成することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ICカードを用いなくても、放送事業者から、受信装置を個別に特定してメッセージを配信することが可能なメッセージ送信装置を提供する。
【解決手段】メッセージ送信装置1Gは、メッセージ受信装置を識別するための個別識別子を識別子記憶手段14Bに書き込み記憶させる個別識別子登録手段192Cと、個別識別子に対して、放送事業者側で生成する指定識別子を識別子管理装置から取得し、識別子記憶手段14Bに書き込み記憶させる指定識別子取得手段21と、個別識別子を宛先とし、当該個別識別子に対応する指定識別子を内容とする指定識別子通知を個別メッセージとして生成して送信する指定識別子通知生成手段162とを備え、個別メッセージ生成手段16Bが、指定識別子通知をメッセージ受信装置に送信した後、指定識別子を宛先として個別メッセージを生成することを特徴とする。 (もっと読む)


方法およびシステムは、単一周波数ネットワーク上位レイヤに依存していない仮想ホームチャネルを提供することによって、移動体TVデバイスのような多重周波数ブロードキャスト受信機デバイスに対する発見およびハンドオフを簡単にする。利用可能な上位レイヤを使用せずにエリアをサポートするために、または、単一周波数ネットワークにおいて共通データ帯域幅の何らかの部分の負担を軽減するために、単一周波数ネットワーク上位レイヤとともにこの方法およびシステムを使用してもよい。例えば、単一周波数ネットワークは、多重周波数ネットワークに対する周波数データのみを、または、包括的なマーケットメタデータを用いるネットワークに対する周波数データのみを伝えてもよい。 (もっと読む)


21 - 30 / 33