説明

国際特許分類[H04N5/765]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 画像通信,例.テレビジョン (280,882) | テレビジョン方式の細部[4,2011.01] (126,971) | テレビジョン信号の記録 (37,482) | 記録装置と他の装置の間のインタフェース回路 (5,231)

国際特許分類[H04N5/765]の下位に属する分類

記録装置とテレビカメラとの間のもの
記録装置とテレビ受信機との間のもの

国際特許分類[H04N5/765]に分類される特許

5,051 - 5,060 / 5,231


【課題】
何時でも何処でも気軽に撮影できる撮影機能付き携帯電話機の普及により、小型であるといった特性から盗撮などに悪用されることが危惧されている。そこで、撮影機能など使用されることが好ましく無い場面において、それら機能を使用できないように仕組みを設けて、機能の不正利用を未然に防ぐことを課題とする。
【解決手段】
撮影機能等の機能の使用を禁止したいエリアにおいて、該当エリアに持ち込まれて機器と通信することで付属機能を自動的に停止させる。若しくは、測位手段を用いて禁止エリアで有るか否かを携帯電話機で検知して、付属機能を自動的に停止させる。あるいは、付属機能の使用状況を無線で飛ばし、それを該当エリアで監視するシステムを構築することで付属機能の使用を抑止するの何れか若しくは、これらの複合的なシステムを構築する手段をとる。 (もっと読む)


【目的】 リモコン機能を有する液晶モニターを使用し、TV等の受信装置やVTR等の受信装置と送受信し、液晶モニターにTV映像を表示したり、VTRにTV映像を記録したり、再生画を液晶モニターで表示できるようにした撮像装置を得る。
【構成】 本発明の撮像装置は、ビデオカメラ本体101に設けられ且つ被写体を撮像する撮像部(ビデオカメラ機構部)と、その撮像部により撮像された撮像画像を表示する液晶パネル部117と、撮像画像を記録する記録部(VTR機構部)と、ビデオカメラ本体に設けられると共に撮像画像の記録部への記録開始を制御するスタート/ストップボタン(第1の記録操作部)106と、液晶パネル部117の近傍に設けられると共に撮像画像の記録部への記録開始を制御するスタート/ストップボタン(第2の記録操作部)133と、を有する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツのダビング先として適用すること等が想定される次世代の外部記憶装置に対しネットワークダビングをサポートすることの可能な記録再生装置を提供する。
【解決手段】記録再生装置1は、LAN5上の他の記録再生装置2、3、4…nの外部記憶装置の種別情報の返信結果が、未登録の種別の外部記憶装置を示す情報であった場合、予め未登録の種別用に確保していたアドレス情報をLAN5上で当該未登録の種別の外部記憶装置に対して割り当てる。すなわち、LAN5上の他の記録再生装置2、3、4…nは、0x01:HDD、0x02:DVD、0x04:HDD2、0x08:記憶装置#4といったビットを組み合わせた情報を外部記憶装置の種別を示す情報として、記録再生装置1に対して返信する。 (もっと読む)


【課題】手ぶれや被写体の動きなどによって乱れた画像が記憶メディアに保存されるのを最小限にし、有効な画像を効率良く保存することができる撮像装置、撮像方法、及び撮像プログラムを提供すること。
【解決手段】固体撮像素子12によって被写体を間欠的に連続して複数回行われる本撮像のそれぞれの本撮像に前後して、撮像を行い、本撮像前の画像データと本撮像後の画像データとを得る。これら本撮像前の画像データと本撮像後の画像データとから変化量検出ブロックにおいて本撮像前後において画像データの各画素が変化する変化量を検出する。ここで検出された変化量がそれまでの変化量よりも小さい場合に、それまで画像データ用メモリ18に記憶されていた画像データを今回の本撮像で得られた画像データに更新する。 (もっと読む)


【課題】画像を画質も含めて再現できる情報を、処理に要する時間を抑えて保管できる画像送信装置、画像処理装置、画像処理システム、画像送信プログラムを提供する。
【解決手段】モバイルプリンタ200に画像を送信する赤外線通信部135と、赤外線通信部135によって送信される画像のうちから操作に応じて画像を選択する画像選択部137と、画像選択部137で選択された画像にモバイルプリンタ200で施された画像処理の処理内容をモバイルプリンタ200から取得する処理内容取得部138と、画像選択部137で選択された画像と、その画像について処理内容取得部138で取得された処理内容とを対応付けてサーバ300に格納する画像記録部139とを備えた。 (もっと読む)


【課題】外部記憶媒体の内容を容易にバックアップでき、且つホスト装置の外部記憶として有効利用することが可能な電子機器を実現する。
【解決手段】電子機器1は動作モード#1および動作モード#2の2つの動作モードで動作することができる。動作モード#1は、コンピュータ2からのアクセス要求に応じて、メモリカード4およびハードディスクドライブ11の各々とコンピュータ2との間のデータ転送を実行する動作モードである。動作モード#2は、メモリカード4がメモリカードスロット12に装着された時にメモリカード4からハードディスクドライブ11へのデータ転送をデータ転送制御回路23によって自動的に実行する動作モードである。電子機器1がコンピュータ2が接続された場合、電子機器1は動作モード#1で動作し、コンピュータ2に接続されていない場合には動作モード#2で動作する。 (もっと読む)


【課題】 バッファメモリのバッファ溢れを防止でき、撮像データの記録が不完全になることを防止できる動画撮像装置の提供。
【解決手段】 動画撮像装置は、バッファメモリ(9)に蓄えられている撮像データのデータ量に応じ、形状の異なるグラフ画像20を表示部4に表示する。バッファメモリに蓄えられているデータ量が0、0よりも大きく第1上限値以下、第1上限値よりも大きく第2上限値以下、及び第2上限値よりも大きく第3上限値以下の場合、動画撮像装置はグラフ画像20を、グラフ枠画像部21のみ、グラフ枠画像部21及びバーグラフ画像部22a、グラフ枠画像部21及びバーグラフ画像部22a,22b、並びにグラフ枠画像部21及びバーグラフ画像部22a,22b,22cにて構成する。グラフ枠画像部21はバッファメモリの全容量に応じており、形状が変化しない。 (もっと読む)


【目的】 使い勝手に優れた放送受信移動端末を提供する。
【構成】 放送受信移動端末2はPHSデータカード4から自宅のディジタル放送受信装置へ番組特定情報及び録画指令を送信する。自宅の放送受信装置は当該番組の受信処理を行って録画処理を開始する。更に、放送受信移動端末2は、受信している番組についての受信可能状態と受信不能状態の変化点時間情報を生成し、自宅の放送受信装置に送信する。自宅の放送受信装置は、録画指令を受けた番組を時間情報と共にハードディスクに記録する。そして、前記録画指令を受けた番組の再生時、前記変化点時間情報と前記記録した時間情報とを比較し、前記変化点時間情報で示される時間範囲だけを再生して映像・音声を出力する。 (もっと読む)


【課題】CM区間情報を始めとする番組の構成情報や重要度を示すハイライト情報は、コンテンツの制作者が最も多様でかつ高精度なデータを作成することができる。しかしながら一般にコンテンツ制作者は、そのような番組の一部だけの視聴を可能とするようなダイジェスト情報をエンドユーザーに提供することを積極的には行わない。
【解決手段】コンテンツ制作者がダイジェスト情報を要求するエンドユーザーのプロファイル情報を元に個人の嗜好にあったCMコンテンツを作成し、さらに個人のプロファイル情報に従った番組本編のダイジェスト情報を作成する。ダイジェスト情報の提供に先立ってエンドユーザーにそのCMコンテンツを提供し、そのCM情報の視聴を確認した上で番組本編のダイジェスト情報を提供する。 (もっと読む)


【課題】 データ再生装置において、ユーザが所望する場合にのみ、映像データの再生に関与する機器の消費電力を抑えることを可能にする。
【解決手段】 記録メディア再生装置1における、DVD再生装置2またはHD装置3を利用したコンテンツデータの再生の際に、リモコン11において再生キーが5秒連続して操作されるという再生時には通常なされないとされる特別な操作がなされると、再生中のファイルが画像出力の無いファイルである場合には、制御部10は、モニタ装置12に対して、画像表示の輝度を低下させる制御を実行する。 (もっと読む)


5,051 - 5,060 / 5,231