説明

国際特許分類[H04N5/781]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 画像通信,例.テレビジョン (280,882) | テレビジョン方式の細部[4,2011.01] (126,971) | テレビジョン信号の記録 (37,482) | 磁気記録を用いるもの (509) | ディスクまたはドラムに記録するもの (370)

国際特許分類[H04N5/781]に分類される特許

101 - 110 / 370


【課題】連続したディジタルビデオデータの高速な記録再生を実現する。
【解決手段】ビデオ信号の記録、再生では、システムコントローラ76がファイルシステム77を制御し、HDD55にファイル1、HDD56にファイル2を開き同時にアクセス可能状態にする。そして、ビデオ信号の記録では、バッファメモリ72、73に振り分けられ蓄積されたディジタルビデオデータがHDD55のファイル1およびHDD56のファイル2へ同時に記録される。ビデオ信号の再生では、HDD55のファイル1とHDD56のファイル2から同時にディジタルビデオデータが読み出され、それぞれバッファメモリ72、73に蓄えられる。アプリケーションソフトウェア75は、読み出し用切り替え回路74を制御し、バッファメモリ72、73からディジタルビデオデータを交互に取り出し、連続したディジタルビデオデータを作成する。 (もっと読む)


【課題】
HDDとDVDドライブを搭載したカメラでは、HDに映像を録画し、その後DVDにダビングするという使い方ができるが、ダビングに多くの時間を要してしまう。またDVDへダビングしきれないこともある。
【解決手段】
外部からの入力情報をHDと光ディスクの両方に記録するとき、HDと光ディスクへ間欠記録、または光ディスクへ低速な連続記録で記録する。
さらに、HDと光ディスクの両方に記録時、光ディスクの残量が少なくなった時、HDへの記録は継続し、光ディスクへの記録はどこまで記録したかの位置を保持して停止し、光ディスクを交換後光ディスクへのダビングを停止位置から開始する。また単にダビング時にも、同様に光ディスクへの記録はどこまで記録したかの位置を保持して停止し、光ディスクを交換後光ディスクへのダビングを停止位置から開始する。 (もっと読む)


【課題】定期録画を用いた場合であっても、ユーザに使用可能容量不足を通知することできる記録装置を提供する。
【解決手段】再生済みかつ記録日時から所定期間を超過している再生済みデータを抽出する再生済みデータ抽出部、ハードディスクに記録されている録画データの中からダビング済みデータを抽出するダビング済みデータ抽出部、及び所定期間内において予約録画処理によって使用されると容量を算出する容量判定部を備えている。容量判定部は、算出された推定データ量とハードディスクの使用可能容量とを比較し、所定期間内における予約録画処理を行うのに十分な使用可能容量があるかどうかを判定する。その結果、推定データ量が使用可能容量を越えると判定された場合に、再生済みタイトルリスト、ダビング済みタイトルリスト、及び録画予約タイトルリストをモニター等に出力して削除指示を受け付け、指示に従って録画データ或いは録画予約を削除する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが複数のタイトル毎に異なる画質でダビングしたい場合に従来のような面倒さがなく利便性の高い録画装置を提供する。
【解決手段】ハードディスクに記録された複数のタイトル毎にリモコン操作により録画モードが指定された後、その複数のタイトル毎に、HDD10がタイトルをハードディスクから再生し、再生されたタイトルを映像音声圧縮伸長部5が伸長し、伸長されたタイトルを映像音声圧縮伸長部5が当該タイトルに指定された録画モードに応じた所定のビットレートで圧縮し、圧縮されたタイトルをDVD記録再生部11がDVDに記録させる。 (もっと読む)


【課題】
著作権保護されたバス上でのストリームデータ伝送において、一旦記録装置によって記録されたストリームデータを他の記録装置の媒体に移し変えることを実現する。
【解決手段】
ストリーム記録再生装置と他の記録装置との間で認証を行って、データスクランブル用の鍵を交換し、この鍵を用いてデータを最初に記録したときのコピー制御情報を付加して伝送を行い、記録装置に記録した後、元の記録媒体から消去する。データの伝送中は他の装置からの認証を拒否して複数のコピーを行わせないようにする。 (もっと読む)


【課題】
記録再生装置においてハードディスクのアクセス表示とハードディスクの診断結果により得られた警告内容の表示に異なった表示装置を使用するため、記録再生装置のユーザにハードディスクの故障を過度に感じさせる問題および部品点数および費用が余計に掛かる問題が生じた。
【解決手段】
ハードディスクから再生されるデータのエラー情報を使用して故障診断結果を行う手段を設け、アクセス表示部にハードディスクの診断結果により得られた警告内容を表示し、ハードディスクの録画または再生時にはアクセス表示を行い、アクセス終了後にハードディスクの診断結果により得られた警告内容を表示した。 (もっと読む)


本発明は、パーソナル・ビデオ・レコーダー(PVR)のHDDのクラッシュの場合における、PVRのHDDに格納されたファイルを復元することに関する。外部媒体にファイルが格納される度に、記憶容量が十分に利用可能である限り、HDDのファイルシステムの特別情報が、随意的に、暗号化された形式で、その媒体上に格納される。本発明によれば、書き換え可能な媒体が使用される場合、その格納された情報は上書きされる。それによって、その媒体を、最適に使用することができる。HDDが故障した場合、その格納された情報を使用して、ファイルを外部媒体にコピーことが可能である。 (もっと読む)


【構成】CPU38は、圧縮画像データをハードディスク34に記録し、ハードディスク34に記録された圧縮画像データを再生する。また、ハードディスク34の周辺温度を繰り返し測定し、測定された温度が60℃を上回るとき再生動作を禁止する。さらに、測定された温度が64℃を上回るとき圧縮率を増大し、そして、測定された温度が67℃を上回るとき記録周期を延長する。
【効果】継続的な記録動作が確保される。 (もっと読む)


【課題】
本発明の目的は、交換可能な記録媒体を交換している間にも中断することなくユーザの意図する映像などの情報を記録することが可能な情報記録装置を提供することにある。
【解決手段】
交換可能な記録媒体のほかに記録媒体を本情報記録装置に内蔵もしくは取り付け、かつ撮影中の諸条件を元に設定を変更あるいは維持したりする手段を備えることにより、交換可能な記録媒体交換中にも映像などの情報を記録する手段を備えていることを特徴とする情報記録装置。 (もっと読む)


【課題】記録予約を実行するために必要な記録媒体の残容量の不足を確実にユーザに知らせることができる記録残容量表示装置及び記録残容量表示方法を提供する。
【解決手段】残容量算出部401は、予約3430に対応した記憶部34の残容量とディスク消費容量3433との差分としてディスク残容量3434を新たに算出し、ディスク残容量情報343を更新して、記憶部34に記憶させる。また、制御部33は、ディスク残容量不足報告期日が来たとき、ディスク残容量情報343と検出されたゼロになる日時とに基づいて、ディスク残容量表示情報を作成し、出力部37からモニタ2に出力し、モニタ2は、ディスク残容量表示60とグラフとを表示画面20に表示する。 (もっと読む)


101 - 110 / 370