説明

国際特許分類[H04N5/781]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 画像通信,例.テレビジョン (280,882) | テレビジョン方式の細部[4,2011.01] (126,971) | テレビジョン信号の記録 (37,482) | 磁気記録を用いるもの (509) | ディスクまたはドラムに記録するもの (370)

国際特許分類[H04N5/781]に分類される特許

81 - 90 / 370


【課題】外部ストレージなど不揮発記録までに遅延の発生するストレージ装置を用いて番組記録中に障害が発生しても、欠落部分の発生を防止ないしは軽減して自動的に番組記録を引き継がせることができる番組記録装置を提供する。
【解決手段】デジタルTV装置2により受信された放送の番組ストリームは外部ストレージ装置としての第1NAS5aにて通常録画され、同時に第2NAS5bにてループ録画される。通常録画を行う第1NAS5aに障害発生が有るか否かがCPU8aで監視され、障害発生した場合には第2NAS5bをループ録画から通常録画に変更し、さらに第3NAS3cでループ録画する。 (もっと読む)


【課題】デジタル放送信号を記録する際に、記録ミスの発生を効果的に回避することができるデジタル放送記録装置を提供することを目的とする。
【解決手段】デジタル放送記録システム1は、チューナーモジュール2とパソコン3を備えている。パソコン3は、デジタル方式の放送電波に含まれる信号を記録するハードディスク28と、ハードディスク28の空き容量を検出する空き容量検出部33と、所定の番組をハイビジョン方式の信号で記録するために必要なデータ容量を算出するデータ容量算出部34と、ハードディスク28に記録される信号として、ハイビジョン方式の信号、およびワンセグ方式の信号のいずれか一方を選択する信号選択部35を備えている。また、パソコン3は、空き容量とデータ容量を比較するとともに、比較の結果に基づいて、信号選択部35に、ハイビジョン方式の信号、ワンセグ方式の信号のいずれか一方を選択させるCPU40を備えている。 (もっと読む)


【課題】ディスクの認識処理や初期化処理に要する時間をユーザに意識させずに記録を継続可能とする。
【解決手段】連続的に供給されるストリームデータをディスク50Aに記録し、時点Aでディスク50Aからディスク50Bに交換される。ディスク交換時のストリームデータをディスクに記録できない期間、ストリームデータの記録先をディスクから内蔵記録媒体51に切り替え、ディスク交換時におけるディスクに対するデータ記録不可期間に供給されたストリームデータを内蔵記録媒体51に退避させる。装填されたディスク50Bに対する認識処理などが終了し、ディスク50Bに対するストリームデータの記録が可能となると、ストリームデータの記録先を内蔵記録媒体51からディスク50Bに切り替え、内蔵記録媒体51内の退避データをディスク50Bにコピーし、その後、供給されるストリームデータをディスク50Bに記録する。 (もっと読む)


【課題】
記録媒体の空きが無くなる時期をユーザに知らせる。
【解決手段】
使用履歴管理装置22は、使用期間、HDD20へのデータ記録期間、HDD20の総記録データ量を、使用履歴情報として使用履歴メモリ24に格納する。使用履歴管理装置22は、装置の電源がオンになると、使用履歴メモリ24から履歴情報を読み出し、直線回帰の予測式により、HDD20の残容量が一定値以下になる時期、即ち、HDD20から記録データを削除すべき削除時期を予測する。使用履歴管理装置22は、予測された削除時期を警告表示画面生成装置26に送る。警告表示画面生成装置26は、使用履歴管理装置22からの削除時期をユーザに通知する報知画面データを生成し、OSD合成装置32に出力する。 (もっと読む)


【課題】パスワードの入力無しに、視聴できるコンテンツを制限した録画再生装置を提供する。
【解決手段】制御部2は、HD10に記録されているタイトル一覧を、保護者によって指定された隠蔽タイトルを除いて、TV70において表示する。この場合、子供が隠蔽タイトルを選択できない。即ち、隠蔽タイトルを再生できない。一方、隠蔽タイトルを視聴したい場合、保護者は、解除キーが記憶されているUSBメモリ90をUSBコネクタ9に装着すればよい。USBメモリ90に解除キーが記憶されている場合、制御部2は、指定された隠蔽タイトルの内、USBメモリ90に記憶されている解除キーに対応付けられているタイトルのみ、表示禁止を一時的に解除する。これにより、保護者は、隠蔽タイトルの恋愛番組Bを再生できる。 (もっと読む)


【課題】速度検出および振動、衝撃検出用センサが不要で、車両運行時に常時監視する必要としない簡易なシステム、方法を用いた車両用画像記録装置を提供する。
【解決手段】半導体メモリ12と、ハードディスク装置13と、走行環境データ記憶部14と、外部制御データ入力部16と、記録制御部15とを備え、記録制御部15が走行環境データ記憶部14および外部制御データ入力部16のデータ信号に基づいて、半導体メモリ12への情報データの書き込み指示とハードディスク装置13への情報の書き込み記録を制御する構成である。 (もっと読む)


【課題】 交換可能な記録媒体への記録機能を有する記録装置において、ユーザーが記録媒体を交換するつもりで記録媒体取り外しの指示をすることにより記録媒体がアンマウントされた後、何かの都合でユーザーが記録媒体への明示的マウント指示を忘れてしまった場合であっても、一定の条件で記録媒体を自動的にマウントすることにより、記録媒体がアンマウントされた後の録画予約も正常に実行することができる記録装置を提供する。
【解決手段】 ユーザーがHDDを交換する指示を受けると、内蔵HDDをファイルシステム上からアンマウントする(ステップS307)。この後、ユーザーによる前記記録媒体への明示的なマウントの指示が無くても、所定の条件で記録媒体を自動的にファイルシステム上にマウントし、タイマー録画時刻になると番組を内蔵HDDに記録する。 (もっと読む)


【課題】装置内の温度上昇を抑制しつつ、転送レートを低下させずに既符号化情報を記録再生することを可能とし、更に冷却ファンの発する騒音の記録情報への混入を回避できるようにすること。
【解決手段】集音マイク1が有効となるカメラ記録時は冷却ファン26を停止し、ドライブ部39を間欠駆動させる省電力モードに移行する。一方、集音マイク1が無効、且つ既符号化情報が入力ソースとなる外部機器接続インターフェイス回路22有効時は、省電力モードを解除し、冷却ファンを高速回転させる。 (もっと読む)


【課題】動作時の発熱を抑えつつ小型化が可能なハイブリッドビデオカメラを提供すること。
【解決手段】被写体を撮影して画像データを生成するカメラブロック20と、ハードディスクに対して画像データを記録再生するハードディスクドライブ15と、光ディスクに対して画像データを記録再生する光ディスクドライブ16と、これらの動作を制御する制御部7とを備える。撮影モードでは、カメラブロック20からの撮影データをハードディスクドライブ15にのみ記録させ、光ディスクドライブ16を用いる再生または編集モードでは、カメラブロック20を最小の消費電力で待機するスリープモードに切り替える。 (もっと読む)


【課題】外部機器がホストとなって通信を行う際に、電池の電力残量に応じて、通信を制御可能な携帯型電子機器を提供する。
【解決手段】携帯型電子機器1は、ホストPC2がホストとなり通信を行う場合に、充電池15の電力残量に基づいてホストPC2に応答しないことで接続を解除することができる。また、接続を解除することにより、電力残量不足に起因するHDD17のアクセスエラーを回避でき、メディアデータ17bの破損を防ぐことができる。 (もっと読む)


81 - 90 / 370