説明

国際特許分類[H04N5/781]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 画像通信,例.テレビジョン (280,882) | テレビジョン方式の細部[4,2011.01] (126,971) | テレビジョン信号の記録 (37,482) | 磁気記録を用いるもの (509) | ディスクまたはドラムに記録するもの (370)

国際特許分類[H04N5/781]に分類される特許

51 - 60 / 370


【課題】着脱自在なハードディスクを様々な機種間で相互に用いる記録再生装置において、自機以外でコンテンツの記録、編集、削除などが行われてもコンテンツと自機特有情報との整合性がとれるようにする。
【解決手段】着脱自在なハードディスク20は、ハードディスクレコーダ10からIDEバス等を介して送信された、ハードディスク向けユーザファームウェア用プログラム12を受信してユーザファームウェア用プログラム22として内部の不揮発性メモリに格納する。ハードディスク20が他のハードディスクレコーダに装着され、この他のハードディスクレコーダにおいて、記録規格に沿って記録、削除、編集が行われた場合、ユーザファームウェア用プログラム22は、記録、削除、編集の状態を検知し、自機特有情報を生成又は変更してハードディスク20内の磁気ディスクに記録する。 (もっと読む)


【課題】ノイズに基づく記録データの品質低下を防止する構成を提供する。
【解決手段】ハードディスクのようにスピンドルやヘッド制御、サーボ制御などを行なう必要のある記録媒体に対してデータ記録を行う装置において、実行処理が記録であるか再生であるかを判別し、再生である場合には待機モードから動作モードへ一段階でのモード変更を実行し、記録処理である場合には、待機モードから中間モードへ移行した後、中間モードから動作モードへ移行する。あるいは、記録データの音声レベルが予め定めた閾値より大である場合に、待機モードから動作モードへ一段階でのモード変更を実行し、音声レベルが予め定めた閾値より大でない場合に、待機モードから中間モードへ移行した後、中間モードから動作モードへ移行する複数段階のモード変更処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】電気装置の起動時間の短縮と消費電力量の低減とを両立させることができる連動システム、電気装置及び外部装置を提供する。
【解決手段】テレビ1は、リモコン3が送信した第1オン信号を受信した場合に電源オンになり、更にリモコン3に操作されてレコーダ2へ第2オン信号を出力する。レコーダ2は電源オフ状態でもCPU20、受光部28等をオンにしており、受光部28が第1オン信号を受信した場合に、起ち上げに長時間を要する映像処理部25、HDD26等を予めオンにし(仮オン状態)、テレビ1から第2オン信号が入力された場合に、短時間で起ち上がる表示部23、チューナ24等をオンにする(電源オン状態)。このため、レコーダ2を常に仮オン状態に保って消費電力量を増大させることなく、使用者がリモコン3を操作してから電源オフ状態のレコーダ2が電源オン状態になるまでの時間を短縮することができる。 (もっと読む)


【課題】
ハードディスク装置に撮影データを記録する撮像装置で、耐衝撃性能を損なうことなく、ハードディスク装置から生じる機械ノイズと消費電力を抑える。
【解決手段】
ハードディスク装置(HDD)(22)にデータを記録する際に磁気ヘッドを常にロードして書き込む静音モード、磁気ヘッドをロード・アンロードするが、スピンドルモータを止めない耐衝撃モード、磁気ヘッドをロード・アンロードし、スピンドルモータを停止させる節電モードを具備する。制御装置(16)は、マイク(20)からの周囲の音声レベル、加速度・ジャイロセンサ(24)による振動・衝撃の大きさ、及び、ビットレート監視装置(26)による記録すべき圧縮データのビットレートに従い、これら3つの動作モードを切り替える。 (もっと読む)


【課題】記録画像の重複送信等が生じることがないように記録画像の送信状況や送信先等を管理し得る記録画像管理方法および電子撮像装置の提供。
【解決手段】デジタルカメラ100は撮像した被写体画像をフラッシュメモリに保存記憶し、ユーザは所望の時期に記録画像をフラッシュメモリから取り出して再生することができる。また、デジタルカメラ100から所望の時期に所望の画像をパソコン200に送信することができる。また、デジタルカメラ100は内部に記録画像を管理する画像管理テーブルを備え、パソコン200等の外部保存装置毎に送信済み画像については状態マークを”1”とし、未送信画像については状態マークを”0”として送信状態や送信先等を管理する。 (もっと読む)


【課題】シーク動作による雑音が記録されてしまうことを防止するとともに、代表画像の一覧表示を素早く行うことができるようにする。
【解決手段】ストリームデータを記録する領域の隣の領域にサムネイルデータを記録し、ビデオカメラ100の電源をオフにする指示、ディスク112をイジェクトする指示、再生モードに移行する指示、またはファイナライズ処理を実行する指示があった場合に、フォーマットを実行した時に作成されるサムネイルデータファイルの予約領域に、サムネイルデータを移動させる、もしくは複製するようにして、シーク動作による雑音が記録されてしまうことを防止するとともに、代表画像の一覧表示を素早く行うことができるようにする。 (もっと読む)


海賊行為対策として保護および確認を行うための方法、装置、およびシステムは、スクリーン上に画像フレームを映写するように構成された第1の映写機を含む。フィードバック装置は、複数の連続した画像を記録する。画像分析モジュールは、記録されたフレームの各画像特性を分析し、変調器は、各画像フレームと同時に映写されるサンプリング対策システムのコンテンツを作成する。映写されたサンプリング対策システムのコンテンツは、人間の眼には、実質的に見えないが、ビデオカメラなどのサンプリング・システムにより検出されるものである。従って、保護された画像コンテンツが海賊行為により記録されたものは実用的でなくなる。第1の映写機には、予期されたコンテンツと記録されたコンテンツとをリアルタイムで比較するセキュリティ・プロセッサを含めることができる。記録されたコンテンツが予期されたコンテンツと一致しない場合にスクリーン上へのコンテンツの映写を無効化する有効化/無効化モジュールが設けられる。
(もっと読む)


【課題】
記録可能セル数が制限された状況で、書き込みエラーによるデータロスを低減する。
【解決手段】
振動検出器(24)は、DVDビデオカメラ(10)に対する外部振動レベルを検出する。CPU(32)は、セルサイズを動的制御する際の制御閾値(上限値)に、振動時には振動時閾値を、低振動又は無振動時には無振動時閾値をそれぞれ設定する。無振動時閾値は振動時閾値より小さい。ディスク記録再生装置(26)は、制御閾値以内で、セルサイズを動的に制御しつつ、ストリームバッファ(38)のストリームデータを、セルの単位で光ディスク(28)に記録し、セルに対応する制御情報を光ディスク(28)に記録する。 (もっと読む)


【課題】電話や来客などでテレビなどの視聴が中断されても、中断要因の終了後直ちに、
視聴中の番組を一部の見損いもなく見ることができる情報機器を提供する。
【解決手段】受信した映像信号を録画、再生する手段を備えた情報機器であって、録画を
行う記録媒体と、受信した映像信号による映像を直接映出しているとき録画開始信号を検
出して映出中の映像信号の録画を自動的に開始する手段と、上記録画中に録画再生開始信
号を検出すると上記録画中の録画情報の再生と上記録画中の映像信号の続きの録画を並行
して行う手段を備えている。 (もっと読む)


【課題】動画像データを符号化し、符号化データを記録媒体へ記録する際に、当該記録手段による記録動作状態を検出し、当該状態に基づいて記録媒体転送レートを予測し、符号化レートの制御を行う簡潔な構成の動画像記録装置を提供する。
【解決手段】動画像データを符号化し、符号化データをHDD116へ記録する際に、HDD116の記録状態を検出し、当該記録状態に基づいてHDD転送レートを予測し、当該HDD転送レートより符号化レートが下回るように調整する。これにより、HDD116へ実際の記録動作状態を符号化にフィードバックすることができ、実際の記録動作状態に適合した符号化レートで符号化を行うことができる。そのため、バッファ106がオーバーフローしてデータが消失することを回避できる。 (もっと読む)


51 - 60 / 370