説明

国際特許分類[H04N5/781]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 画像通信,例.テレビジョン (280,882) | テレビジョン方式の細部[4,2011.01] (126,971) | テレビジョン信号の記録 (37,482) | 磁気記録を用いるもの (509) | ディスクまたはドラムに記録するもの (370)

国際特許分類[H04N5/781]に分類される特許

41 - 50 / 370


【課題】ユーザの使い勝手を格段的に向上させ得る記録再生装置及び記録再生方法を提案する。
【解決手段】記録媒体に記録された動画映像情報に対して、当該動画映像情報に基づく動画の撮影直後に撮影した静止画と、記録媒体に記録されている任意の静止画と、当該動画映像情報に基づく動画中の任意のフレームのフレーム画像とのうちの指定された画像をサムネイル用静止画として関連付け、外部操作に応じて、記録媒体に記録された各動画映像情報にそれぞれ関連付けられたサムネイル用静止画のサムネイルの一覧を表示するようにした。 (もっと読む)


【課題】異なったチャンネルで受信される2つの異なったテレビ番組を同時に記録するよう動作可能であり、また、時間を外した現在の放送番組を再生するように動作可能であるハードディスクレコーダ(HDR)を提供する。
【解決手段】HDRは、テレビ番組およびテレビ番組スケジュールデータを定義する信号を受信するように配置される。HDRは、スケジュールに従って予めプログラムされたテレビ番組を記録するようにハードディスクを制御するために使用される。時間のオフセットは、増大されたフレームレートで時間のオフセット内で番組の一部を再生することにより克服可能である。さらに、HDRは、広告と「実際の」番組との間の遷移などの、番組の部分間の遷移を示す遷移信号を受信するように配置される。HDRは、これらの遷移信号を用いて、たとえばハードディスクから再生された予め記録された番組における遷移間を飛ばすように動作可能である。 (もっと読む)


【課題】ユーザの装置本体の過去の使用状況に応じて発光体の輝度レベルを自動で調節し、省電力化を図った録画再生装置を提供する。
【解決手段】まず、第1の場面において、電源スイッチ104が押下されてスタンバイ状態になると、制御部4は、現在時刻をタイマー回路4Aで確認する。そして、電源スイッチ104が再び押下されて電源オン状態になると、制御部4は、現在時刻をタイマー回路4Aで確認する。そして、制御部4は、前者の時刻から後者の時刻までの間の時間をスタンバイ時間帯として記憶部5に記録する。そして、第2の場面においてタイマー回路4Aの現在時刻がスタンバイ時間帯になると、制御部4は、蛍光表示管101及びLED105〜107の輝度レベルを低くするよう表示制御部6に指示する。例えば、現在時刻が18:00になると、表示制御部6は、現在の輝度レベル「8」を、スタンバイ時の輝度レベル「2」に調節する。 (もっと読む)


【課題】連続撮影を行う場合に、次に外部メモリを交換するタイミングを容易に把握できるようにする。
【解決手段】外部メモリ106が装着されている場合に動画データを外部メモリ106に記録し、外部メモリ106の残容量が予め定められた値を下回った場合に動画データの記録先を外部メモリ106から本体内メモリ108に切り替え、新たな外部メモリ106´が装着された場合に動画データの記録先を本体内メモリ108から新たな外部メモリ106´に切り替える。この場合に、新たな外部メモリ106´の残容量から外部メモリの交換中に本体内メモリ108に記録した動画データの容量を引いた残容量、又は、該残容量から演算される記録可能時間をLCD105に表示する。 (もっと読む)


【課題】マルチメディアデータを効率良く検索すること。
【解決手段】再生装置は、動画データを再生する再生手段と、前記再生手段によって再生された前記動画データの再生履歴を時間範囲とあわせて表示する再生履歴表示手段と、前記再生履歴表示手段に表示される前記動画データの再生箇所を指定する指定手段と、を備え、前記再生履歴表示手段は、再生中の領域と再生済みの領域とを分類して表示し、前記指定手段は、前記再生履歴表示手段による表示から任意の領域を指定する。 (もっと読む)


【課題】録画データがリアルタイムに記録されるハードディスク装置において、コストの上昇を抑制しつつ、寿命を延ばす。
【解決手段】映像記録装置1にハードディスクドライブ(HDD)16と半導体メモリ17,18とを設ける。映像記録装置1の動作モードを第1動作モードと第2動作モードとの間で交互に切り替えつつ、第1動作モードの間は録画データ9を第1録画データ90として半導体メモリ17にライブ記録し、第2動作モードの間は録画データ9を第2録画データ91として半導体メモリ18にライブ記録する。そして第2動作モードから第1動作モードに切り替わる直前に、第1録画データ90をHDD16に複写するとともに、第1動作モードに切り替わった直後に第2録画データ91をハードディスクドライブ16に複写する。さらにHDD16に複写を行っていないときには、当該HDD16を停止する。 (もっと読む)


【課題】 従来の自由落下検出では、3軸加速度センサが3軸とも所定値以下になった場合に自由落下と判定。しかし回転を伴う落下では遠心力を検出してしまうため、自由落下の検出精度が低下してしまう。
【解決手段】 3軸加速度センサによる3方向の検出加速度が同時に所定の閾値以下になった場合に落下と判定する自由落下検出手段を持つ撮像機器において、ケーブル類の状態によって、3軸加速度センサによる落下判定基準を変える。 (もっと読む)


【課題】 液晶表示装置が本体と当接する際の衝撃によって発生する磁気ヘッドとディスク表面との接触することを回避する。
【解決手段】 液晶表示装置とビューファインダーとの表示を選択的に切り替えるために、液晶表示装置の開閉動作を検知するスイッチを有している。この検知スイッチが閉動作を検知すると、記録装置であるハードディスクドライブの記録を停止し、磁気ヘッドを記録面外へ移動させる。 (もっと読む)


【課題】
従来の技術では、第1の記録媒体に映像音声情報を記録している最中に、前記記録した映像音声情報が、第2の記録媒体何枚分に相当するかをユーザに通知する機能を持つ情報記録再生装置を実現できなかった。
【解決手段】
前記課題を解決するため、本発明の情報記録再生装置は、第1の記録媒体に記録した映像音声情報の情報量を監視する手段と、前記記録した映像音声情報の情報量を第2の記録媒体の容量に換算して表示する手段とを有する。前記手段により、ユーザは、第1の記録媒体に映像音声情報を記録している最中に、第2の記録媒体何枚分に相当する映像音声情報を記録したかを容易に知ることができる。 (もっと読む)


【課題】この発明は、デジタル記録媒体が接続される状況にあって、接続されたデジタル記録媒体における情報記録の信頼性を向上させることを可能とし、十分に実用に適するようにした情報記録装置及び情報記録方法を提供することを目的としている。
【解決手段】生成されたコンテンツを記録手段(13)に記録しながら、その記録したコンテンツを記録手段(13)から記録媒体(12)に記録させる。この場合、記録手段(13)からコンテンツを記録媒体(12)に記録中に、記録媒体(12)にコンテンツを記録し続けることができなくなるようなエラーが発生したとき、コンテンツの記録媒体(12)への記録を中断して、コンテンツの記録手段(13)への記録のみを継続させる。また、コンテンツの記録媒体(12)への記録が完了した状態で、そのコンテンツを記録手段(13)から削除する。 (もっと読む)


41 - 50 / 370