説明

国際特許分類[H04N5/91]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 画像通信,例.テレビジョン (280,882) | テレビジョン方式の細部[4,2011.01] (126,971) | テレビジョン信号の記録 (37,482) | 以上のためのテレビジョン信号処理 (21,250)

国際特許分類[H04N5/91]の下位に属する分類

国際特許分類[H04N5/91]に分類される特許

1,031 - 1,040 / 12,063


【課題】被写体となる人物毎の特徴や癖等に依存して被写体を撮像に適した状態に導き、品質の高い画像を記録できるようにする。
【解決手段】カメラ撮影時に被写体となる人物に対して個人認証を行い、画像エンジン15により、緊張度、笑顔度、まばたき度、赤目度等の各個人の特徴や癖を被写体関連情報として操作履歴データベース32に保持しておく。次回、個人認証済みの人物を撮影する際に、被写体関連情報取得及び働きかけ要否決定部31は、操作履歴データベース32から被写体関連情報を読み出し、被写体関連情報に応じて働きかけを指示し、働きかけ実行部33は、働きかけを実行し、その後、撮像部11により撮像を行う。 (もっと読む)


【課題】記録者が用いる記録媒体や筆記具がどのような機能を有するかによらずに、記録者の記録に関連する状態に応じて出力データを作成できるようにする。
【解決手段】センサユニット200は、ユーザUa、Ub、Ucの持ち手の前腕部に設けられ、ホワイトボード910との距離や持ち手の状態を計測し、データを情報処理装置100に送信する。情報処理装置100は、センサユニット200から受信したデータに基づいて、いずれかのユーザがホワイトボード910に近接し、かつ、持ち手があらかじめ決められた状態を示すことを検出した場合に、当該ユーザがホワイトボード910に情報を記録している状態であると判断する。ここでいう持ち手の状態は、例えば、持ち手の鉛直方向に対する傾きが0°に近いこと(持ち手が垂直に近い状態であること)や、筆記するときの特徴的な動き(加速度の小刻みな増減など)である。 (もっと読む)


【課題】重要な区間を含んだ要約映像を作成できる。
【解決手段】映像処理装置は、取得部、第1抽出部、生成部、第2抽出部、算出部、及び選択部を含む。取得部は、画像および音響を含む複数の映像を取得する。抽出部は、映像ごとに、画像及び音響のうちの少なくとも1つを解析し、特徴量を抽出する。生成部は、特徴量の変化に応じて映像を分割して複数の区間を生成し、互いに異なる映像に含まれる1以上の区間の特徴量の類似度が閾値以上の区間を複数の映像間で対応付けて対応区間を生成する。抽出部は、対応区間を含む映像の数が閾値以上である場合、対応区間を共通映像区間として抽出する。算出部は、共通映像区間の特徴量を用いて、共通映像区間で定義され時間を変数とするスコアであって共通映像区間に含まれる映像部分を要約映像に含める度合いを示す要約スコアを算出する。選択部は、要約スコアに基づいて、要約映像に用いる要約区間を選択する。 (もっと読む)


【課題】記録再生装置に接続される出力機器の表示特性に応じて録画コンテンツを変換して出力する際、録画コンテンツのジャンルに応じて出力画像を変換し、好適な画像を出力できるようにする。
【解決手段】チューナ21またはネットワーク接続部23を介して取得したコンテンツを記憶媒体に記録し、又は記憶媒体から読み出す録画再生制御部25と、記憶媒体に記録されたコンテンツのジャンルを判別するジャンル判別部25aと、記憶媒体から読み出したコンテンツの画像を変換して前記映像音声出力部27を介して出力機器30に出力する出力変換部25cと、を備え、記憶媒体に記録された特定のコンテンツを再生する際、ジャンル判別部25bは当該コンテンツのジャンルを判別し、出力変換部25cは、コンテンツのジャンルに応じて、予め設定された補正量に基づいてコンテンツの画像を変換して出力する。 (もっと読む)


【課題】フォトフレームなどの表示端末を複数台近接して配置した場合に、各表示端末にて表示される各画像を、全体として調和のとれた表示にする。
【解決手段】画像表示サーバ[S]10は、複数台のフォトフレーム端末[F1]20a,[F2]20b,…各々の位置情報“p013”“p015”…を受信し、相互に近接した所定範囲に含まれる端末[F1]20a,[F2]20b,…同士をグループ化“g001”“g002”…して管理する。そして、同一グループ内の各端末[F1]20a,[F2]20b,…に対応して、グループ毎に同じ画像テーマ(風景画/人物画/被写体別画像/撮影年月日別画像など)内で順次更新される各画像が画像記憶部から読み出され、この各画像が各対応する端末[F1]20a,[F2]20b,…に送信されて表示される。 (もっと読む)


【課題】再生画像に関連する思い出等の記憶を蘇らせることができるようにする。
【解決手段】画像A−1〜画像E−5を順次再生するに際して、画像A−1の撮影日時「2007/06/18 13:08」から5時間以内に撮影された画像A−2には撮影日時を付加表示せず、5時間以上経過して撮影された画像B−1には、その撮影日時「2007/06/19 11:05」を付加表示する。画像B−1の撮影日時から5時間以内に撮影された画像B−2、B−3、B−4には撮影日時を付加表示せず、5時間以上経過して撮影された画像C−1には、その撮影日時「2007/06/20 14:08」を付加表示する。画像C−1の撮影日時から5時間以内に撮影された画像C−2、C−3には撮影日時を付加表示せず、画像C−1の撮影日時から5時間以上経過して撮影された画像D−1には、その撮影日時「2007/06/20 20:48」を付加表示する。 (もっと読む)


【課題】
利用許可情報付加のデジタル放送を視聴中に、中断した際の、中断後のデジタル放送の視聴が、利用許可情報を守りつつ、視聴者の都合に合わせて可能とする。
【解決手段】
一時記録再生手段130と記録開始時からの経過時間を管理する管理部121を備え、一時記録再生手段によりデジタル信号の一時的な記録を開始し、ある時間経過した後再生開始を指示した際、管理部で管理する記録開始時からの経過時間に基ずき、記録開始時から予め定められた時間が経過するまでは一時記録再生手段に記録されたデジタル信号を再生する。 (もっと読む)


【課題】
複数の番組の中から、ユーザが所望のデジタル画像を選び出し、それらのデジタル画像を用い簡単にプレイリスト作成や他記録媒体へのダビングの際のデジタル画像の選択を行う事が可能なプレイリスト作成装置を提供することにある。
【解決手段】
記録されている画像データから選択した1つの画像データに対して、特定の条件で一致する他の画像データを選択候補として、表示画面内に上書き表示する。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、トランスポートパケットに現れる圧縮デジタルビデオ及び制御データのソース(101A)を処理する装置(100)を提供する。
【解決手段】
この装置(100)は、ソース(101A)に応じてトランスポートパケットからコピー制御データ(104A)を取得する取得手段(104)を有する。発生手段(105)はコピー制御データ(104A)に応じてコピー制御語(CC)を発生させる。形成手段(108)はコピー制御語(CC)及びトランスポートパケット(TP)を含むスーパーパケット(SP)を形成する。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、トランスポートパケットに現れる圧縮デジタルビデオ及び制御データのソース(101A)を処理する装置(100)を提供する。
【解決手段】
この装置(100)は、ソース(101A)に応じてトランスポートパケットからコピー制御データ(104A)を取得する取得手段(104)を有する。発生手段(105)はコピー制御データ(104A)に応じてコピー制御語(CC)を発生させる。形成手段(108)はコピー制御語(CC)及びトランスポートパケット(TP)を含むスーパーパケット(SP)を形成する。 (もっと読む)


1,031 - 1,040 / 12,063