説明

国際特許分類[H04W48/06]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 無線通信ネットワーク (23,238) | アクセス規制;ネットワークの選択;アクセスポイントの選択 (1,278) | 特定の状況でのアクセス規制 (105) | トラヒック状況に基づくもの (31)

国際特許分類[H04W48/06]に分類される特許

21 - 30 / 31


【課題】一部規制中の基地局配下において、無線端末装置から効率良く発信要求を行える無線通信システム、無線端末装置、基地局及び制御方法を提供すること。
【解決手段】基地局101と複数の携帯電話機1と、を有する無線通信システム100において、基地局101は、位置登録している複数の携帯電話機1の識別情報を収集する収集部131と、発信要求の一部を規制する一部規制状態において、収集された識別情報に基づいて各携帯電話機1を分類し、各携帯電話機1のそれぞれに対して発信可能な時間枠を設定する設定部132と、設定された時間枠を、複数の携帯電話機1へ通知する通知部133と、を備え、携帯電話機1は、基地局101から時間枠の通知を受信する受信部31と、時間枠になるまでは、発信操作を受け付けず、時間枠になると、発信操作を受け付けて基地局101へ発信要求を可能とする発信制御部32と、を備える。 (もっと読む)


【課題】
ハイブリッドセルが輻輳し非CSGメンバの端末装置が接続できない状態で、当該ハイブリッドセルへの非CSGメンバの端末装置のハンドオーバ要求が頻繁に発生することを防ぎ、基地局装置の負荷を増大させないこと。
【解決手段】
ハイブリッドセルの隣接セルを形成する基地局装置は、ハイブリッドセルを形成する基地局装置から、非CSGメンバの端末装置の当該ハイブリッドセルへのハンドオーバの禁止を示す識別情報を含む、非CSGメンバの端末装置の当該ハイブリッドセルから当該隣接セルへのハンドオーバの要求を受信すると、当該隣接セルに在圏する非CSGメンバの端末装置の当該ハイブリッドセルへのハンドオーバを抑止する。 (もっと読む)


【課題】無線リソースの有効活用を図ることができる通信システムを提供する。
【解決手段】特定ユーザによって運用されるホーム無線基地局HeNBと、ホーム無線基地局HeNBの無線リソースに対する買い付け価格情報をホーム無線基地局HeNBに送信するサーバ装置100とを有し、ホーム無線基地局HeNBは、買い付け価格情報を受信するネットワーク通信部240と、ネットワーク通信部240が受信した買い付け価格情報に基づいて、自局へのアクセスを許可する無線端末を特定ユーザの無線端末のみに制限するアクセス制限を行うか否かの切り替えを制御する制御部220とを有する。 (もっと読む)


【課題】無線基地局装置の負荷を低減でき、より多数のユーザの情報伝達を可能とする無線通信システムを提供する。
【解決手段】無線基地局装置12は、例えばメール通信やデータアクセスなどのサービス種別を認識する機能を備え、移動局11からのアクセスの集中が発生した場合、音声などのタイムスロット専有時間の長いサービスの使用を規制し、メール通信などのタイムスロット専有時間の短いサービスを受付け可能とすることで、ある時間単位でのユーザアクセス数を向上でき、より多数のユーザによる情報伝達を可能とする。 (もっと読む)


【課題】サンプル端末MN(s)の発信数に基づいて発信総数を推定することでエンドサーバESの負荷を制限する発信規制方法およびシステムにおいて、サンプル端末MN(s)の比率をエンドサーバESの負荷状況に基づいて動的に制御する。
【解決手段】ユーザ端末MNで発信操作が行われると、サンプル確率Rsampleで分類されたサンプル端末MN(s)のみがエンドサーバESへ発信し、それ以外は発信を保留される。制御サーバCSは、各ユーザ端末MNにおいて保留されている発信の解除条件をエンドサーバへのアクセス状況に基づいて制御スロット単位で決定し、これを各ユーザ端末MNへ通知する。制御サーバCSはさらに、エンドサーバESへのアクセス状況に基づいてサンプル確率Rsampleを動的に決定し、これを各ユーザ端末MNへ通知する。保留解除の条件を満足するユーザ端末MNはエンドサーバESへ発信する。 (もっと読む)


【課題】移動局と基地局装置との間でコネクションが確立されている移動局の内の、実際に無線リソースを消費している移動局の数に基づいて、呼の受付制御や、通信を行うための周波数帯域を選択できるようにすること。
【解決手段】基地局装置は、無線リソースの消費量に関連づけられた移動局の数を算出し、上記移動局の数に基づいた呼受付制御を行う。基地局装置は、送信バッファに送信すべきデータが存在する移動局の数を算出する算出手段と、上記移動局の数に基づいて新規の呼の受付を行う呼受付手段とを備える。 (もっと読む)


本発明はGSMのようなネットワークへの移動体機器のアクセスを制御する方法および装置に関する。移動体機器はアクセス制御クラス(ACC)に属し、拡張アクセス制御を提供するため、付加的アクセス制御クラス(EACC)にも属する。この装置は、システム情報を移動体機器に同報する。このシステム情報はアクセス制御クラス(ACC)に属する移動体機器がネットワークにアクセスすることを許可するか、または禁止するかを示す。システム情報はさらに、拡張アクセス制御クラス(EACC)にも属する移動体機器がネットワークにアクセスすることを許可するか、またはネットワークへのアクセスを制限するかを示す。種々のアクセスを制限する方法が提供される。1つの例は、移動体機器が通信を開始することを遮断し、ネットワークにより開始される通信を移動体機器に許可することである。別の例は、ネットワークにより開始される通信を移動体機器が行わないようにし、移動体機器に通信を開始することを許可することである。更に別の例は、移動体機器が通信を開始することを遮断するとともに、ネットワークにより開始される通信を移動体機器が行わないようにすることである。ネットワークにより開始される通信が遮断される移動体機器にはネットワークからの呼出に対する応答は許可されない。 (もっと読む)


セルラー・モデムを備えていて、そして同じユーザに関連する複数の電子デバイスに対して定義されたポリシーに従ったアクセス制御である。エンドユーザが2つの電子デバイス、たとえば火災警報器、または電力量計などを有しており、双方がセルラー・モデムを有していて、そして同じ加入の下で並行して動作できると、エンドユーザは、デバイスのうちの1つを別の人物に貸したり、または売却したりすることにより、この加入を不正使用できる。この不正使用は、ネットワーク・アクセスが、同じ加入の下で動作している複数の電子デバイスに対して定義されたポリシーに従って制御される本発明により阻止できる。特に、ポリシーは、主要な電子デバイスと、ネットワークへのアクセスを得ることがなおもできる主要な電子デバイスからの最大距離を規定する同じ定期会員の下で動作する前記複数の電子デバイスに属している追加の各電子デバイスとの間の閾値距離を定義する。
(もっと読む)


自己組織化無線ネットワーク、特に、好ましくはIEEE802.11MACプロトコルに基づく車両ネットワークで通信を実行する方法を提供する。前記ネットワークは、それぞれ通信システムを備えた複数のネットワークノードを有する。前記通信システムは、専用無線通信チャネルを介して送信される周期的メッセージを生成する。前記通信システムのそれぞれが、前記周期的メッセージを送信するために特定の送信パラメータ、すなわちメッセージ間隔および送信パワー、を使用する。本方法によれば、前記通信チャネルの最大許容負荷に対する信頼性しきい値が規定される。各ネットワークノードは、自己の周囲のネットワークノードに関する情報を考慮して、前記信頼性しきい値を超えないような、前記メッセージ間隔と前記送信パワーとの間の関係すなわち間隔パワー関係を設定する。各ネットワークノードは、自己の設定した間隔パワー関係を適用して、自己の発信する周期的メッセージの送信パワーおよび/またはメッセージ間隔を調整する。
(もっと読む)


優先度に基づいたネットワーク輻輳コントロールのための方法は、ネットワークエンティティによってインプリメントされてもよい。方法は、ネットワークエンティティによって処理されているサービスリクエストに関連した1つ以上の優先度を決定することを含んでいてもよい(702)。方法は、資源アベイラビリティを決定することをさらに含んでいてもよい(704)。方法は、サービスリクエストと資源アベイラビリティに関連した1つ以上の優先度に基づいたサービスリクエストを許可するかどうかを決定することをさらに含んでいてもよい(710)。 (もっと読む)


21 - 30 / 31